1,800円以上の注文で送料無料

現代の覚者たち の商品レビュー

4.4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/30

1988年に出版された7人の覚者との対話であります。森信三(教育者:1896~1992)、鈴木慎一(慎は正しくは金編:1898~1998:音楽教育のスズキメソッド創始者)、三宅廉(1903~1992:キリスト者、医師、産科と小児科の統合を図る、周産期医療の求道者)、坂村真民(19...

1988年に出版された7人の覚者との対話であります。森信三(教育者:1896~1992)、鈴木慎一(慎は正しくは金編:1898~1998:音楽教育のスズキメソッド創始者)、三宅廉(1903~1992:キリスト者、医師、産科と小児科の統合を図る、周産期医療の求道者)、坂村真民(1909~2006:詩人、念ずれば花ひらく)、関牧翁(1903~1991:禅僧、生也全機現、死也全機現)、松野重吉(1906~?:日本ビクター全盛時の社長、その後、JVCケンウッドとなる)、平澤興(1900~1989:京都大学総長、医師)。35年程前の対話ですが、なるほど、と思うところ多々あり。松野さんが社長を務めた日本ビクター(VHSビデオの開発会社)が、その後、傾いたのは、どうしてなのか、とも思いつつ、よんでおります(本当の覚者は、松野さんの上司だった松下幸之助さんだったのかな、とも)。★4つかな

Posted byブクログ

2011/06/25

覚者といっても聖人君子ではなく、それぞれの分野で自分なりの道を誠実に歩いてきた人々という印象をもった。 感謝、謙虚さ、明るさ、信念、自律性などが共通して感じられた。 人間関係を大切にしなければと思った。 11-49

Posted byブクログ

2010/02/06

感動! 特に、鈴木鎮一氏と平澤興氏の話が染みた。 優れた教育者に指導された人々は幸せ者だなぁ…。

Posted byブクログ

2009/10/07

何度読んでも味わい深い対談集です。 この先、読むたびに新しい気持ちになるでしょう。 それだけ、人生のエッセンスが満ち溢れていると思います。 中もさることながら、みなさんの写真のお顔がすばらしい。力みなぎる輪郭、しっかりとと捕らえた目線。

Posted byブクログ

2009/10/07

平澤興:生きることは燃えることなり。教育は火をつけること。京大総長。20歳のときに神経衰弱になったら、ベートーベンの勇気を出せ、25歳今年こそ本物になる年だという声が聞こえた。 松下幸之助:呼び水を上手にする。当たり前の発想をするな。その人の味を出させ、自分で考えさせる。 森信三...

平澤興:生きることは燃えることなり。教育は火をつけること。京大総長。20歳のときに神経衰弱になったら、ベートーベンの勇気を出せ、25歳今年こそ本物になる年だという声が聞こえた。 松下幸之助:呼び水を上手にする。当たり前の発想をするな。その人の味を出させ、自分で考えさせる。 森信三:封書は40歳までに開け。それぞれ神様からいただいている天分を十二分に活かせよ。 鈴木慎一:すべてのものにすばらしい可能性がある。読書だけでなく天の理を読め。(右半身が小児麻痺の子もヴァイオリンで治った

Posted byブクログ

2011/07/05

20/9/25 85 躾の三原則>朝、必ず親に挨拶をする子にすること。親に呼ばれたら必ず、ハイとハッキリ返事の出来る子にすること。履物を脱いだら、必ずそろえ、席を立ったら必ず椅子を入れる子にすること。 何を見ても感動することが大事 14歳は最も美しいとき。世界中の人がみんな1...

20/9/25 85 躾の三原則>朝、必ず親に挨拶をする子にすること。親に呼ばれたら必ず、ハイとハッキリ返事の出来る子にすること。履物を脱いだら、必ずそろえ、席を立ったら必ず椅子を入れる子にすること。 何を見ても感動することが大事 14歳は最も美しいとき。世界中の人がみんな14歳ならどれだけこの世がよくなるか>シュバイツアー 15歳を境に第二の人生が始まる>ルソー 天才は早く死んでもかまいませんが、天才でない者は、1年でも長生きすることですね。 平素油断がなければ死の覚悟の必要がない。 自分の知識の95%は人がすでに知っていることだ。そのことを忘れるな。知ったかぶりするのは、大成しない。 重役会で>誰でも知っているようなことをこの席上で言うのは無駄や。人が考えんことを考えるのが重役やないか。誰でも考えることを一応考えて、これではあかんな、これではあかんなと言うて考えているうちにオリジナリティというものがでてくるもんや、創造というものができるんや。>松下幸之助 仕事が道楽になれ わかったということと、わかったつもりは違う>標本をじっくり見続ける。 本などと言うのは、どんな本と言えども、それに頼ってはならん

Posted byブクログ