1,800円以上の注文で送料無料

どうやって ねるのかな の商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/22

「「シマリスはどうやって寝るのかな」ページをめくると絵で応えが出てきます。コウモリは?フラミンゴは?動物によって、いろんな寝方があるんだと分かります。」(『読んでみない?科学の本 しらべてみようこんなこと』子どもと科学をつなぐ会 編 連合出版 2000  の本での紹介より抜粋) ...

「「シマリスはどうやって寝るのかな」ページをめくると絵で応えが出てきます。コウモリは?フラミンゴは?動物によって、いろんな寝方があるんだと分かります。」(『読んでみない?科学の本 しらべてみようこんなこと』子どもと科学をつなぐ会 編 連合出版 2000  の本での紹介より抜粋) ・3分。 ・みんなはどうやって家で寝ているかな。(ベッドや、おふとんに入って寝てる、まっすぐ、よこむき・・) ・シマリス、コウモリ、フラミンゴ(もう片方の足はどうなっている?)、ラッコ(流されないように海藻をからだに巻き付けて寝る)、オオカミ(腹ばいは、おなかをぺたんと床につけること)、チーター(木に登れる!ライオンはのぼれません)、ラクダ、キリンは座ったまま(疲れないのかな?ちなみにキリンは15分ぐらいしか寝ない)、コアラ ・2歳から4歳向けの絵本だが、小学校低学年の子にも面白いのでお話会の導入に使える。『なにのあしあとかな』とセットで←あしあとの方が盛り上がるかも ・絵の勉強にもなるよ。リアルな薮内さんの絵を紹介する。

Posted byブクログ

2021/08/28

2歳1ヶ月 リスやコウモリやフラミンゴなどの動物がどうやって寝るのかが描かれている絵本。絵がリアル。 最近繰り返しのページが続く本よりストーリーがある絵本が好きみたいであまりヒットせず。

Posted byブクログ

2020/07/18

For Pat san. She didn`t know hiragana and katakana a few months ago. But she use them now.

Posted byブクログ

2020/04/06

娘 8ヶ月 まだ、ちょっと早かったかなぁ。 動物園に行ってみたくなるような、リアルなイラスト。 もう少し大きくなったら楽しめそう。

Posted byブクログ

2018/08/04

1歳2か月、3か月 どうぶつの寝る姿がイラストで分かりやすく書かれているので、見ていて楽しかった。 文章も短く、絵で説明されているので、嫌がらずに見ていた。 表紙を見てから、必ず、裏表紙を見てコアラの寝方をチェックしていた。

Posted byブクログ

2017/10/11

ここ最近、母娘ともどもすっかり薮内正幸さんの絵の虜になってしまいました。図鑑や百科事典の絵なども描かれていらっしゃった方なのですね。 本書『どうやってねるのかな』はそのものズバリ、動物たちの寝相を紹介した絵本。 特に詳細な説明があるわけではなく、シンプルに絵で見せるスタイルなの...

ここ最近、母娘ともどもすっかり薮内正幸さんの絵の虜になってしまいました。図鑑や百科事典の絵なども描かれていらっしゃった方なのですね。 本書『どうやってねるのかな』はそのものズバリ、動物たちの寝相を紹介した絵本。 特に詳細な説明があるわけではなく、シンプルに絵で見せるスタイルなのですが、同じ「はらばいになってねます」でもオオカミとヒョウとラクダで全然違うじゃん!とか、キリンのそれは果たして「すわってねます」で済む話だろうか!!?とか、見ているこちらが色々思っちゃうのが楽しい。 同シリーズの『みんなおおあくび』と一緒に本棚に並べたいです!

Posted byブクログ

2011/01/06

1歳5ヶ月の娘のために2010年12月に図書館で借りた本。 色々な動物が寝るときの格好が分かるこの絵本、母的には勉強になって良いかなと思ったのですが、娘の反応はよくありませんでした。

Posted byブクログ