十二本の毒矢 の商品レビュー
冴えない初老ビジネス…
冴えない初老ビジネスマンの決まりきった毎日に突如起こった大椿事を描いた「破られた習慣」などなど。技巧を凝らした切っ先鋭い12編収録の作品集。読みごたえばっちりです。
文庫OFF
35年ほど前に買ったまま読まずに埋もれていた本。 12の短編。半分くらい落ちのわからない話があった。わしの読解力の問題か。
Posted by
中国の彫像★3 職人とアレグザンダーの交わした信義・誠実さが、何世代も後になって子孫を助けた、とも言えるだろう。誠実な行動は宝。 昼食★3 ふと道で会った人が誰だか思い出せない…あせりますね。たいして知りもしない人と気軽にランチという文化は、見習いたいところである。 クー...
中国の彫像★3 職人とアレグザンダーの交わした信義・誠実さが、何世代も後になって子孫を助けた、とも言えるだろう。誠実な行動は宝。 昼食★3 ふと道で会った人が誰だか思い出せない…あせりますね。たいして知りもしない人と気軽にランチという文化は、見習いたいところである。 クーデター★4 犬猿の仲だったCEO同士が、クーデターで缶詰になり、そのうち打ち解け、ビッグビジネスを一緒にやる…。Heartwarming story. 最初の奇蹟★3 むう。キリスト教かユダヤ教の一般常識を知らないと、理解できないオチのようだ。少年がポンティウスという人物だったから何なんだろう。 パーフェクト・ジェントルマン★3 むう。ひとつ前の話もそうだが、オチがわからない。バックギャモンの世界チャンピオンを譲って、悪口も言わない清廉潔白な人…それで? ワンナイト・スタンド★4 男の夢、一晩の情事。お互い後腐れなく楽しいひととき。 センチュリー★1 クリケットを知らないため、何一つ情景が想起できなかった。 破られた習慣★2 チンピラに絡まれ、汽車内で新聞を読みつつタバコを吸うという習慣が実践できなかった男の話。オチで、タバコと新聞の予備を持っていたようだが、意図が理解できない。 ヘンリーの挫折★2 富豪の息子が、お膳立てをしてもらう人生を送り続けてきた結果、自分では乗り物の切符やホテルの手配もできない人物であることを新婚旅行で思い知らされる。 信念の問題★3 ハミッシュの柔軟性のなさは特筆に値する…が、大臣のやり方は今の世の中では認められないだろうなあ。 ハンガリーの教授★4 なんていう悲しい話なんだ。英文学に一生を捧げるほどにイギリスを愛しているのに、一度も英国に行けず亡くなるとは…。 ある愛の歴史★5 おしどり夫婦の別離は悲劇であるが話としては感動を呼ぶ。しかし、いつか自分の身に降りかかる事でもあることが怖い。
Posted by
今回の短編は毒矢とあるように最後に毒矢で射抜かれるようなお話でした。(または毒が廻ってしまうか) ただ、表現が比喩的であるがために全部が直ぐに理解できなくて?‥というお話もいくつか‥ひとえに私の理解力の程度が原因かと思いますが‥
Posted by
日本人だからか単純に僕の読解力が乏しいのか..なんとなくオチをオチと感じられない話が多かったです。 ただ最後の「ある愛の歴史」はわかりやすくて面白かったです。
Posted by
ふつーに面白い。 特にクーデターが好き。 でもジェフリー・アーチャーは長編の方が面白いとおもうー。
Posted by
冴えない初老のビジネスマンの、判で押したように繰り返す毎日の生活の中に、突如として割り込んだ一大椿事を描き、そのおちに気付いた時、読者を抱腹絶倒させずにはおかない「破られた習慣」など12編。
Posted by
- 1