1,800円以上の注文で送料無料

陰獣 の商品レビュー

4

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

謎の覆面作家と悲運の…

謎の覆面作家と悲運の女性。話の展開は読めますが、雰囲気が良いです。

文庫OFF

2016/03/28

「陰獣」、なんだこれ、自分を悪役のモデルにして遊んでる( ´ ▽ ` )ノ。 自作を徹底的におちょくって、楽しい作品だね( ´ ▽ ` )ノ。 オチは正直、途中で読めちゃうけど、作者もそれを予期してか、最後は何だか曖昧な結末にしてるねえ( ´ ▽ ` )ノ。 泥棒の話もそうだけど...

「陰獣」、なんだこれ、自分を悪役のモデルにして遊んでる( ´ ▽ ` )ノ。 自作を徹底的におちょくって、楽しい作品だね( ´ ▽ ` )ノ。 オチは正直、途中で読めちゃうけど、作者もそれを予期してか、最後は何だか曖昧な結末にしてるねえ( ´ ▽ ` )ノ。 泥棒の話もそうだけど( ´ ▽ ` )ノ。 乱歩=エログロ、猟奇という社会的印象が強いけど、昨今の小説と比べて直截的な描写がものすごく少ないから、それほどショッキングではないね( ´ ▽ ` )ノ。 文章がとにかく読みやすい( ´ ▽ ` )ノ。 タイトルは今的な感覚からしても秀逸( ´ ▽ ` )ノ。 スワッピングの話は、今ならむしろ、ああいう展開だからこそ主人公らは興奮して、さらなる倒錯ワールドに没入する……という話になってたんだろうね( ´ ▽ ` )ノ。 ホビットの話は……これは、今では絶対に書けないね……(´ェ`)ン-………。 しかしこのシリーズ、奥付見ると20年くらい前の版だけど、やたら古臭い体裁だね(゚д゚)!。初版でも30年前。何か、昭和30~40年代ころの本みたいだ( ´ ▽ ` )ノ。 2016/03/28

Posted byブクログ

2015/09/29

長編「陰獣」、短編「盗難」「踊る一寸法師」「覆面の舞踊者」を収録。「陰獣」は推理小説。 いつかは読破したかった乱歩作品だが、最近 [2015年8月]、機が熟した気がして、片端から読んでいる。春陽堂の江戸川乱歩文庫を選んだのは、ひとえに表紙の多賀新による銅版画に惹かれたため。乱歩...

長編「陰獣」、短編「盗難」「踊る一寸法師」「覆面の舞踊者」を収録。「陰獣」は推理小説。 いつかは読破したかった乱歩作品だが、最近 [2015年8月]、機が熟した気がして、片端から読んでいる。春陽堂の江戸川乱歩文庫を選んだのは、ひとえに表紙の多賀新による銅版画に惹かれたため。乱歩作品の雰囲気と良く合っている。

Posted byブクログ

2014/05/11

陰獣はいい。二転三転して話を転がして人を惹き付けるのは悪くない。ただ転がしたあとの最終ゴールが恋て…分かるけど、良くできた話だけど軽いなぁ… 陰獣関係ないけど、イニシエーションラブがスゴかったのは最後の転がしで、自分の中の女性観をガラッとかえる。そういう意味で、マダムバタフライも...

陰獣はいい。二転三転して話を転がして人を惹き付けるのは悪くない。ただ転がしたあとの最終ゴールが恋て…分かるけど、良くできた話だけど軽いなぁ… 陰獣関係ないけど、イニシエーションラブがスゴかったのは最後の転がしで、自分の中の女性観をガラッとかえる。そういう意味で、マダムバタフライもそうなんだけど、推理もの、サスペンスは読み手の価値観を揺さぶる効果的な方法。 あとの3つは論外。ただちょっと書いてみたかっただけ。個人的には嫌いじゃないエグさを持っているだけに、教科書的な書き方におさまっているのが残念。

Posted byブクログ

2013/04/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

陰獣:淫靡かつ滑稽。静子がなぜ犯行に及んだかが謎のまま?    それとも、主人公の妄想だったのか??    最後にそうゆう事を匂わせつつの結末は楽しい。 盗難:あまり記憶に残りそうにない作品。展開も陰獣を読んだ後なので    似たような印象を持った。 踊る一寸法師:不気味で子気味いい作品。お気に入り。 覆面の舞踏者:背徳感はこの時代ならではないだろうか。現代ならそう        そう深く悩みそうになさそうだ。

Posted byブクログ

2012/09/11

期待通りのねっとり、どろりとした内容。 仕掛け云々というより、文体と人物描写がさすが。作中で乱歩自身の作品をモデルにした作品名が出てくるのもにやり。 結末もすんなりいかなくて鬱々としてる。 たまには良いよね。

Posted byブクログ

2012/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『屋根裏の遊戯』『B坂の殺人』『パノラマ国』...探偵作家大江春泥こと平田一郎という名は、おそらく江戸川乱歩の本名、平井太郎のもじりだろう。しかし、小説家江戸川乱歩という存在自体がミスリードを誘う仕掛けであるとは思わなかった。ミステリーの筋としては充分あり得ることで予想もできたはずだが、楽しく騙されてしまった。文章も美しく雰囲気たっぷりで、いっきに読み終えた。 他に『盗難』『踊る一寸法師』『覆面の舞踏者』と好短編が三編。 特に『踊る一寸法師』はあざやかな色彩描写と物語の緩急のつけ方が素晴らしく、一寸法師がマジックを演じるシーンでは、見物たちと一緒に息をのんだりホッとしたりした。妖しく美しく恐ろしい話だが、大変おもしろかった。

Posted byブクログ

2009/10/07

本棚ブログなのにイメージがないなんて! 収録作品は ・『陰獣』 ・『盗難』 ・『踊る一寸法師』 ・『覆面の舞踏者』 の四作品。 かなり面白いです。 江戸川乱歩は 幼少の頃に 「怪人二十面相」とかを読んだだけだった気がするのですが、 いえいえ、 とんでもない。 江戸川乱歩の...

本棚ブログなのにイメージがないなんて! 収録作品は ・『陰獣』 ・『盗難』 ・『踊る一寸法師』 ・『覆面の舞踏者』 の四作品。 かなり面白いです。 江戸川乱歩は 幼少の頃に 「怪人二十面相」とかを読んだだけだった気がするのですが、 いえいえ、 とんでもない。 江戸川乱歩の本領は別にあり。 日本かつ時代を考えて 正直あまり期待していなかったのですが、 失礼しました。 不気味さ、 ミステリ度合い、 何をとっても素晴らしいです。 いずれの作品も素晴らしいのですが、 中でも『盗難』は話の流れがあまりにきれいで 華麗とさえ言える。

Posted byブクログ

2009/10/04

本当の乱歩らしさをお探しなら、この一冊。戦時下の検閲さえなければ…乱歩の幻想世界は更に高みへ至り広がりを見せた筈であります。書きたいものが書ける時代に生まれて欲しかった作家さんです。

Posted byブクログ

2009/10/04

『陰獣』は中編です。『盲獣』も悪くないですが、私はやはりこちらの作品の方が好き… 香川美子と大友柳太朗、あおい輝彦が共演した松竹映画は天知茂のよりイイ出来じゃないかと思います。表題作の他、盗難/踊る一寸法師/覆面の舞踊者が収蔵されています。

Posted byブクログ