日常の思想 の商品レビュー
日常の中での発想と…
日常の中での発想と非日常の中での発想は明に違うと思う。日常の中で生まれる思想は 穏やかで普遍的な印象が強いんですが あなたはどう思いますか
文庫OFF
哲学エッセイ。 古本市で、たまたま見つけて、梅原猛を1冊くらいは読んでおきたいと思って購入。 批評文の連なりで、そこで表現される梅原の危惧がまったく乗り越えられていない(ただ単に無視されている)ように感じる。 もしかりにそうなんだとしたら、いまの私に何ができるのか。頭が痛い...
哲学エッセイ。 古本市で、たまたま見つけて、梅原猛を1冊くらいは読んでおきたいと思って購入。 批評文の連なりで、そこで表現される梅原の危惧がまったく乗り越えられていない(ただ単に無視されている)ように感じる。 もしかりにそうなんだとしたら、いまの私に何ができるのか。頭が痛い。
Posted by
本書の中に、「真理は手近に隠れている」という言葉があります。京都大学で哲学を学んだ著者は、西田幾多郎の難解な絶対無の哲学にも、戦後の厳密な哲学史研究にも背を向け、みずからの情念のうちに真理を求めようとしました。日本の民衆の心に根づいた精神史を主題にする『地獄の思想』(中公新書/中...
本書の中に、「真理は手近に隠れている」という言葉があります。京都大学で哲学を学んだ著者は、西田幾多郎の難解な絶対無の哲学にも、戦後の厳密な哲学史研究にも背を向け、みずからの情念のうちに真理を求めようとしました。日本の民衆の心に根づいた精神史を主題にする『地獄の思想』(中公新書/中公文庫)や、人間の日常的な感情を掘り下げようとした『笑いの構造』(角川選書)は、その成果です。 本書は、もっとも手近なところに思想の出発点を求めようとする著者が、『朝日新聞』のテレビ・ラジオ欄で連載したエッセイなどをまとめたものです。大村崑や島倉千代子など身近な題材を手がかりに、現代の人間にまつわる諸問題を考察しています。 題材がヴァラエティに富んでいてそれなりに興味深く読んだのですが、そこから展開される文明批評は少しありきたりな内容に感じました。
Posted by
- 1