伊達政宗(6) の商品レビュー
大坂攻めのシーンでは…
大坂攻めのシーンでは、戦場だからこその神経の麻痺や高ぶりが、戦争経験者の山岡さんならではの書き方で綴られています。
文庫OFF
大阪夏の陣、冬の陣! 何とはなしに東軍、西軍を見ていたがこうやって歴史的な本でみると東軍は東軍にいる理由、西軍は西軍にいる理由があるのだなぁと思った。 さらに武将一人一人を見てもそれぞれの思惑がありこれだけ大きな戦になると複雑な人間関係、武将間のやりとりを政宗視点から感じることが...
大阪夏の陣、冬の陣! 何とはなしに東軍、西軍を見ていたがこうやって歴史的な本でみると東軍は東軍にいる理由、西軍は西軍にいる理由があるのだなぁと思った。 さらに武将一人一人を見てもそれぞれの思惑がありこれだけ大きな戦になると複雑な人間関係、武将間のやりとりを政宗視点から感じることができた。
Posted by
伊達政宗の第6巻「大坂攻めの巻」。 大坂冬の陣で家康の陣営についた正宗は、忠輝が懇意にする秀頼の救済を目論む。イスパニアに派遣した正宗の家臣・支倉六右衛門常長に託したフィリップ三世の海軍派遣による武力制圧で天下泰平を目論んだ正宗の野望が描かれている。
Posted by
96 とうとう大阪夏の陣。最後の戦い。 伊達政宗の仕組んだスペインの大艦隊はこないし、家康側にその情報も漏れているという展開は燃える。
Posted by
情報戦略の重要性とその凄さを実感。家康はやはり偉大です。 大坂の陣、徳川から見たらこうなるのか〜とその点も興味深い。
Posted by
よよよよようやくっ!!真田幸村が出てきました!!(そのためだけに読んでいたといっても過言ではないようなあるようなモゴモゴ) 冬の陣の終わりに 「和議を結んで寝首を掻けばいい」 と言い切った幸村と それに戦慄した政宗様に激しく興奮した(笑)
Posted by
- 1