1,800円以上の注文で送料無料

おててがでたよ の商品レビュー

4.2

99件のお客様レビュー

  1. 5つ

    41

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/06/26

図書館で借りてきた本。同じシリーズの「きゅっきゅっきゅっ」も大好き。一生懸命足を出そうってしている顔が好き。 自分で着るようになったら、こんな風に応援してみようって思います。

Posted byブクログ

2011/01/16

今、ちょうど着替える時に、お友達のお手手さんが隠れちゃうのが気になるみたいで、「ガタンゴトン~お手手がトンネル通りまーす」なんて言いながら袖に通すと大喜び。タイムリーな絵本でりゅうともニコニコ★

Posted byブクログ

2011/01/11

1歳過ぎ頃、夫さんのお母さんがプレゼントして下さいました。 おててがでたよ あたまはどこかな… 赤ちゃんが自分ひとりで大きなお洋服を着る様子を リアルな絵で追っていく絵本。 真っ赤な大きめのお洋服と赤ちゃんだけ、という単純な ページ構成のためか、すぐ飽きてしまうようです…。 ...

1歳過ぎ頃、夫さんのお母さんがプレゼントして下さいました。 おててがでたよ あたまはどこかな… 赤ちゃんが自分ひとりで大きなお洋服を着る様子を リアルな絵で追っていく絵本。 真っ赤な大きめのお洋服と赤ちゃんだけ、という単純な ページ構成のためか、すぐ飽きてしまうようです…。 おてて、あたま、あし、身体の部位の名前がいろいろ出てくるので、 もうちょっと言葉を覚えたら読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2010/12/19

1歳2か月 「ばあ♪」と言って毎日のように持ってくる絵本。 頭、手、足など絵本に出てくる体の部分を把握している今の月齢にピッタリ。

Posted byブクログ

2010/11/21

1歳1ヶ月の娘に読んだ本。「おてて」とか「あんよ」という言い方を教えていなかったので、分かりづらかったかな。

Posted byブクログ

2010/11/19

娘が6ヶ月のときに買った初めての絵本。 現在1歳4ヶ月になってもときどき読んで~(話せませんが)とこの絵本を持ってきます。体の名称(頭、おめめ、足、手)はこの本で覚えました。また着替えるときに絵本と同じセリフ(頭が出たときにスポン!)を言うと喜びます!

Posted byブクログ

2010/11/14

そうた氏、3ヶ月からの絵本。(童話館ぶっくくらぶより) もう何度繰り返し読んだかわからないくらい、多く読んでいる。 4ヶ月頃から、シャツからお顔がばあ~、と出るページでにこっとするようになる。 今では、お着替えを手伝うように、ページをさっとめくってくれます。

Posted byブクログ

2010/07/23

からだの部位の名前を絵本で覚えられる、とか そんな話は置いといて、 かわいい、癒される。 「おてて」「あんよ」 幼児語の美しさ、大切さを思う。

Posted byブクログ

2010/07/20

着替えひとつスムーズに行かない乳児のころに この絵本を繰り返し読みきかせていたら、 子どもがぐずらずに着替えられるようになったなぁ。 おててがでるかな~????? なんて声掛けしながらね。 いまは、うっかり 間違った穴に手足を通すことを 「おててがでたよだね」と言っている。

Posted byブクログ

2010/06/25

赤ちゃんのお着替えの様子を描いたお話です。 一生懸命着替えている雰囲気も絵も、とても可愛らしい作品です。 着替えができるようになったら是非また読んであげたいです。 身体の部位を覚えるのにもいいかなと思いました。 ただ、手足をおてて、あんよと言うのがちょっと気になりました。 (8ヶ...

赤ちゃんのお着替えの様子を描いたお話です。 一生懸命着替えている雰囲気も絵も、とても可愛らしい作品です。 着替えができるようになったら是非また読んであげたいです。 身体の部位を覚えるのにもいいかなと思いました。 ただ、手足をおてて、あんよと言うのがちょっと気になりました。 (8ヶ月)

Posted byブクログ