1,800円以上の注文で送料無料

風光る(フラワーC)(9) の商品レビュー

4.2

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/12/22

沖田先生vs斉藤先生のバトルが…!!!(笑) あと山南先生の最後の 言葉が胸にしみわたる。。。

Posted byブクログ

2011/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

斎藤さんが愛らしくてたまらない。 ひたすらいい人。(笑) 永倉さんたちが局長を糾弾するというのは史実だが なぜなにを糾弾したのか具体的なことは確定的ではない。 大抵は”態度がでかい”ことが問題になっているとするのが普通だが 試衛館からの付き合いで、それくらいのことを 容保様を通さなくては諌められないというのもちょっと考えにくく この点をどうクリアするのかというのは見物のひとつだったりするわけで 妾のエピソードを絡めてうまくまとめてあって とても面白いと感じた。 斎藤さんが隠密説をとってあるので、その設定も生きるし とてもうまい展開。 先生の参考資料は、連載が終わってからするそうで 早く知りたいが連載が終わるのも寂しいし 痛し痒しというところ。

Posted byブクログ

2010/02/06

風には色も形もない 草が揺れてはじめてそこに風があるのが分かるのだから 草がなければ風はきっと己自身さえ見失うだろう だから君はもっともっと大きく揺れて お前の居場所はここなのだと風に教える草になりなさい やがて訪れる悲劇の中にも輝き続ける星となる言葉。 涙。

Posted byブクログ

2009/10/04

P179〜180 『―――馬鹿だね神谷くん それなら君は誰よりも葉を広げて大きく揺れる草になればいいじゃないか    風には色も形もない  草が揺れてはじめてそこに風の在るのがわかるのだから    草がなければ風はきっと己自身さえ見失うだろう    だから君はもっともっと大きく揺...

P179〜180 『―――馬鹿だね神谷くん それなら君は誰よりも葉を広げて大きく揺れる草になればいいじゃないか    風には色も形もない  草が揺れてはじめてそこに風の在るのがわかるのだから    草がなければ風はきっと己自身さえ見失うだろう    だから君はもっともっと大きく揺れて  「お前の居場所はここなのだ」と  風に教える草になりなさい』 ★十五夜の決闘・永倉新八反乱

Posted byブクログ

2009/10/04

春夏秋冬、4巻ごとにテーマを変えて行く表紙絵もfanにとっては楽しみなこの作品。 この9〜12巻では「季節を主役に」と言う事で、それぞれの季節の遠景が描かれています。 春の9巻は満開の桜の表紙に彩られ、編成替えで小姓となった清三郎をめぐる月夜の決闘騒ぎ、長倉さんの建白書提出の顛末...

春夏秋冬、4巻ごとにテーマを変えて行く表紙絵もfanにとっては楽しみなこの作品。 この9〜12巻では「季節を主役に」と言う事で、それぞれの季節の遠景が描かれています。 春の9巻は満開の桜の表紙に彩られ、編成替えで小姓となった清三郎をめぐる月夜の決闘騒ぎ、長倉さんの建白書提出の顛末、総司の過去話と内容の方も中々盛りだくさんです。

Posted byブクログ