1,800円以上の注文で送料無料

プライド(2) の商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

史緒が蘭丸を好きになるのと、3人でSRSを組むまで。アシ絵の出番が増えた・・・このアシスタントの絵、くどすぎて胸焼けしそうになるんだけど。一条ゆかりも、目が大きくて睫毛バサバサでちょっとバランス悪いと思う。有閑倶楽部最盛期は特に気にならなかったけど、大ゴマが多いせいか気になる。 オペラから始まって、銀座→芸能界とどんどん一条ゆかりに甘い環境設定になるのが気になる。自分の一番得意なものからしか描かなかったらそのうちネタが尽きるのでは。

Posted byブクログ

2012/01/05

今まで苦労ばかりしてきた女と今まで愛情たっぷりと大切に育てられた女。二人が同じ土俵に上がるその時の嫉妬。対象的だけど、どちらにも共感できる。

Posted byブクログ

2020/07/15

蘭ちゃんのピアノに神野さんからの花束と拍手・・ いつもそうだ。あの女が私をみじめにさせる。 私が欲しくてたまらないものを、あの女は易々と手に入れるのよ!(p.34) 聞く人の胸にまで届かない。一番大切な感動が無いんです。(p.120)

Posted byブクログ

2009/10/04

続いて2巻目。 このまま銀座のクラブが舞台になっていく話なのかと思うほど銀座がリアル・・・。スタート地点から史緒も萌も1歩踏み出したってことろでしょうか。元々いた環境と違うところに身を置いて、己を知ってもがき始めている過程が描かれてるカンジ。 個人的には史緒のほうを応援してしまい...

続いて2巻目。 このまま銀座のクラブが舞台になっていく話なのかと思うほど銀座がリアル・・・。スタート地点から史緒も萌も1歩踏み出したってことろでしょうか。元々いた環境と違うところに身を置いて、己を知ってもがき始めている過程が描かれてるカンジ。 個人的には史緒のほうを応援してしまいます。やっぱり人を蹴落とす人は嫌なのです。 この巻で一番好きなのはプリマドンナで萌の歌を聴いた史緒が泣きながら「私”プリマドンナ”の歌手です」というところ。 まさに「プライド」。ダメなときでもイチバン大事なところをとらえて、仕事をやりきるのがステキでした。私もこうありたい。 それにしても浮き沈みの激しい巻です・・・ちっとも落ち着かずドロドロしていく!楽しみ!

Posted byブクログ

2009/10/04

資産も才能も美貌も兼ね備えたいわゆる“お嬢様”が 父親の会社倒産によりそれまで当たり前だった生活が一変する。 残ったのは令嬢としてのプライド。その彼女が今後どう成長するのか、が楽しみな作品。 「プライド、そんな役に立たないもの、捨てた」という対照的なキャラ「萌」。 夢のためなら何...

資産も才能も美貌も兼ね備えたいわゆる“お嬢様”が 父親の会社倒産によりそれまで当たり前だった生活が一変する。 残ったのは令嬢としてのプライド。その彼女が今後どう成長するのか、が楽しみな作品。 「プライド、そんな役に立たないもの、捨てた」という対照的なキャラ「萌」。 夢のためなら何でもする彼女とのバトルも見もの。 こういう愛憎劇かなり好き(笑) さすが一条マンガ、1巻から引き込ませてくれます。 この人の作品はなんでこんなにも人を惹きつけるんだろう。今後の展開に期待。

Posted byブクログ

2009/10/04

志緒が銀座の店で歌うことになった。 そして萌も同じ店に… 志緒は蘭丸を…萌は神野を意識始める。 そんな中、蘭丸の追い求めていた歌姫が…。

Posted byブクログ

2009/10/04

志緒をついつい応援したくなりますね。萌のほうもかわいそうだと思うんだけれども、ああいう子はあんまり好きではないな。

Posted byブクログ

2009/10/04

資産も才能も美貌も兼ね備えたいわゆる“お嬢様”が 父親の会社倒産によりそれまで当たり前だった生活が一変する。 残ったのは令嬢としてのプライド。その彼女が今後どう成長するのか、が楽しみな作品。 「プライド、そんな役に立たないもの、捨てた」という対照的なキャラ「萌...

資産も才能も美貌も兼ね備えたいわゆる“お嬢様”が 父親の会社倒産によりそれまで当たり前だった生活が一変する。 残ったのは令嬢としてのプライド。その彼女が今後どう成長するのか、が楽しみな作品。 「プライド、そんな役に立たないもの、捨てた」という対照的なキャラ「萌」。 夢のためなら何でもする彼女とのバトルも見もの。 こういう愛憎劇かなり好き(笑) さすが一条マンガ、1巻から引き込ませてくれます。 この人の作品はなんでこんなにも人を惹きつけるんだろう。今後の展開に期待。

Posted byブクログ