1,800円以上の注文で送料無料

STEEL BALL RUN(2) の商品レビュー

3.9

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/11/06

 1890年を舞台に繰り広げられるジョジョ第7部なアメリカ横断レース。  シリーズゆかりの名前がチラホラ見えるが、著者コメントによると、パラレルワールドであり直接関係ないようなことが匂わされている。  パラレルワールドて。  作り手に便利な言葉ね。  物語の大筋も映画「キャノンボ...

 1890年を舞台に繰り広げられるジョジョ第7部なアメリカ横断レース。  シリーズゆかりの名前がチラホラ見えるが、著者コメントによると、パラレルワールドであり直接関係ないようなことが匂わされている。  パラレルワールドて。  作り手に便利な言葉ね。  物語の大筋も映画「キャノンボール」をなぞっているし、ただ大人数で走っているだけで、ジョジョらしさは希薄。  ジョジョでは無い作品として単純にレース作品として読んでも特に面白いと思える部分が見えない印象。  2巻でも情報が足りなすぎて面白さが解らないのよね…。

Posted byブクログ

2021/04/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェックポイントまでのミニレースの積み重ねで、F1やダカール・レースなどを彷彿とさせ、 単純にレースの内容を追っていくだけでも面白い。

Posted byブクログ

2021/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 1st.STAGE15,000mのスプリントレースは、開始わずか1,000mで優勝候補が脱落という、波乱の幕開けとなった。トップをゆくのは無名の男・ジャイロ。その後を天才騎手・ディオが追う! 勝利は誰の手に…!? ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2019/07/29

正直、化学とか物理学とかどうでも良いんですよ。 なんかそれっぽい解説があればそれで十分。 いやぁ、それにしてもレースって言うのは熱いテーマを選んだなぁ。しかも長距離かつ、期間も長いから3部のように冒険要素も含められる。

Posted byブクログ

2018/09/23

似た名前の登場人物たちは先祖かパラレルワールドとのこと。パラレルワールドっていう解釈はなかなか思いつかないね。サンドマンが速く走れる仕組みの解説が荒木作品らしい。なんかスタンドみたいなの出てきた。名前はまだない。各々のドラマと因縁があって、チェックポイントまでのミニレースの積み重...

似た名前の登場人物たちは先祖かパラレルワールドとのこと。パラレルワールドっていう解釈はなかなか思いつかないね。サンドマンが速く走れる仕組みの解説が荒木作品らしい。なんかスタンドみたいなの出てきた。名前はまだない。各々のドラマと因縁があって、チェックポイントまでのミニレースの積み重ねという意味では、ちょっと「弱虫ペダル」に似ていると思った。あるいは乗り物(馬)の差異という点にも注目して、チェックポイントを1年間の各レースだとするならば、それこそF1みたい。

Posted byブクログ

2014/08/03

まだスタンドがほとんど出てこず、純粋な馬のレースだけど、おもしろい。ゴール直前のデッドヒートは胸熱。

Posted byブクログ

2013/02/27

 サンドマン、インパクトあるなー!あの走り方はチャレンジしてみたかったりするかも・・・!そんで絵が綺麗で好きだー!

Posted byブクログ

2012/07/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

超絶ラッキーマン、 スーパー前向き男、 運だけで主人公を凌駕する男ッ! てなんか、新しい… いや、新しくもないけど、 才能とキャラクターが話しの主導権を握るJOJOの世界観の中で、 「運」が武器ってなんかすげえ。 いや、スタンド能力であろうことはわかってるんですけど、 やることなすこと、全てラッキーに繋がっていくって凄いですね… でも、指名手配犯みつけてもいつ通報するんだろう… DIOさまが格好良すぎてクラクラします。 今のところ、クールな感じだけど、 いつ不可思議なセリフ吐いてくれるんだろう… そして、「ディエゴ」の愛称って本当に「DIO」なの? なんて。

Posted byブクログ

2011/11/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

7部は主人公ジョニィだけを視るのでない漫画なんだぁ。 ジャイロ・ディオ・ポコロロ・サンドマンの四人から溢れ出てくる魅力。正直2巻現在ではジョニィが一番地味だ。 「馬で横断レースする」って変な漫画だなー。それを楽しめるのは良い違和感。 ポコロロに指示出しているのはスタンド? ディオの相変わらずさはさすが。「左にぶれてた時だけ加速」とか。 番外編もよかった。単行本書き下ろしなのかな?

Posted byブクログ

2011/09/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

再読だが 通常物語の最初は「主役すげぇ!」という見せ方をすると思うんだが1stSTAGEを通して描かれてるウェイトはどちらかといえば周囲のキャラの凄さが強調されているように見える。確かにこの巻の最後ではジャイロが凄さを見せるものの、インパクトで言えば今巻通しで目立っている恐ろしい存在としてのポコロコ、大きく遅れても追いついてくる技術を持ったディオ、そして唐突に先頭集団に現れるサンドマンの方が明らかに大きい。SBRが周囲のキャラを重視する話だと思わされる。

Posted byブクログ