1,800円以上の注文で送料無料

キャンディ・キャンディ(1) の商品レビュー

4.5

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/17

子供の頃、アニメ版を少し観ていた程度なんだけど、私や母の世代ならたぶん有名な正統派少女漫画じゃないだろうか。 【発表期間】1975~1979年

Posted byブクログ

2020/02/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

どんな逆境にも負けず、強く生きるキャンディに心から励まされる作品。読めば元気が出る。これが少女漫画の原点。 絵が最高に綺麗で可愛い。服や街並み、植物、インテリアなど全てが丁寧に書かれている。読みやすい。 テリィとの別れるシーンは本当に切ない。病院を去るキャンディを後ろからテリィが抱きしめるシーンが脳裏に焼きついて離れない。少女漫画史上あれほど辛い別れを知らない。相手が死んだ訳でもなく、お互い愛し合っているのに、生きているのに二度と会えない別れはなかなかないから。少女漫画は大体復縁するので。 でもアンソニーが一番好き。「花は散るから美しいんだよ。花は散ってより美しく咲き、人は死んで人の心の中により美しく永遠によみがえるんだ。」一生忘れられない言葉。強く生きる勇気が湧いてくる。 初めて読んだ時にまだ小学校3年生だったため、大人になってから読んだ時とガラリと印象が変わった。当時はアンソニーか一番素敵だと思っていたし、テリィとの別れも悲しくてスザナが嫌いだった。しかし、今思えばスザナがいないとしてもテリィとは結婚まで行かなかっただろうなと。生きていればアンソニーとはうまく行ってたかもしれないけども。 アルバートさんとの恋愛に気づいたのも大人になってから。一切直接的な描写がないから気付くまでに何年かかったことか…。キャンディの年齢が大体20代前半と考えると超大人な恋愛。気づいた時キャンディに精神年齢で完全に敗北したと思って軽度な虚無感に襲われた。

Posted byブクログ

2016/08/05

一番印象に残ったのが「別れ」だった。 ある人は旅に出たり、戦争に行ったり、死んでしまったり……キャンディは色んな人との別れを経験する。別れはいつも突然で、苦しくなるけれど、彼女はその度また前を向いて歩き出す。そういう姿に、勇気をもらいました。 そんな彼女だから、物語のキャラクター...

一番印象に残ったのが「別れ」だった。 ある人は旅に出たり、戦争に行ったり、死んでしまったり……キャンディは色んな人との別れを経験する。別れはいつも突然で、苦しくなるけれど、彼女はその度また前を向いて歩き出す。そういう姿に、勇気をもらいました。 そんな彼女だから、物語のキャラクターたちだけでなく読者からも、誰からも愛される存在になれたのだと思います。 テリィとの別離は悲しかったけれど、どうかアルバートさんとお幸せに…

Posted byブクログ

2013/06/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

母が本棚に入れてた漫画で、小さいころに読みました。小学生低学年ぐらい。今は色々色々ありまして、おそらく復刻すらされる事ないでしょうな漫画です勿体無い。 ときめきトゥナイトなどの王道漫画しか知らなかった幼い私は、キャンディのヒーローが次々と変わっていく事に衝撃を覚えたものです。 丘の上の王子様、ばら園のアンソニー、不良のテリィ、動物好きののアルバートさん、記憶喪失のアルバートさん… やっぱりテリィとキャンディの未来が見たかったのですが、丘の上でのハッピーエンドがあればこその気持ちでしょうね。 今はバラで手に入れても、残りをゲットするのは難しいと思うので、少々値がしてもセット巻を手に入れるのがいいと思います。 ブッ〇オフとかで叩き売られてるのを見たら即買いです(笑)

Posted byブクログ

2017/05/21

●あらすじ 主人公は孤児院で育つ女の子。丘の上で泣いていた日、王子様のような少年に会った。 「おチビちゃん。ないてる顔より、わらった顔のほうがかわいいよ」 その日から彼(丘の上の王子様)は、彼女の心の支えになった。 大金持ちのお家の意地悪な娘さんの話し相手として引き取られた主人公...

●あらすじ 主人公は孤児院で育つ女の子。丘の上で泣いていた日、王子様のような少年に会った。 「おチビちゃん。ないてる顔より、わらった顔のほうがかわいいよ」 その日から彼(丘の上の王子様)は、彼女の心の支えになった。 大金持ちのお家の意地悪な娘さんの話し相手として引き取られた主人公がたくましく道を切り拓く話。 ●日記 洗剤のCMを見ていたら読みたくなった。ここしばらく鼻歌がキャンディキャンディ。 ラストがたまらない。小さい頃から何度も読んでるけど忘れた頃に読みたくなる作品。 あと大おじさま好き。 アニーのさらさらヘアーもたまらない。

Posted byブクログ

2013/01/19

初読。 アニメの歌の一節しか知らないマンガ、つまり全く予備知識無しで読み始めたのだが、このマンガは何が機軸なんだろうか、一種のサクセスストーリーなのかな? 所謂これが少女マンガなんだろうか?少し用心深く読み進めよう。 ところでこのマンガ、アメリカが舞台やったのか、ほんまに知りませ...

初読。 アニメの歌の一節しか知らないマンガ、つまり全く予備知識無しで読み始めたのだが、このマンガは何が機軸なんだろうか、一種のサクセスストーリーなのかな? 所謂これが少女マンガなんだろうか?少し用心深く読み進めよう。 ところでこのマンガ、アメリカが舞台やったのか、ほんまに知りませんでした。

Posted byブクログ

2012/08/29

昔叔母が買ったものが祖父母宅にあったのでその1 少女の心の琴線を掻き鳴らしまくるフリフリのファッションや溢れるイケメン達に、子供ながらわくわくした思い出。どこにいっても必ず不幸に見舞われるキャンディに、毎度読みながらハラハラしました。いじめられるシーンとか辛かった。テリィが大好き...

昔叔母が買ったものが祖父母宅にあったのでその1 少女の心の琴線を掻き鳴らしまくるフリフリのファッションや溢れるイケメン達に、子供ながらわくわくした思い出。どこにいっても必ず不幸に見舞われるキャンディに、毎度読みながらハラハラしました。いじめられるシーンとか辛かった。テリィが大好きでした…あれは最後結ばれないから良かったんだろうな。でも幸せになってほしかった…あの後なったのかな?なっててほしい。

Posted byブクログ

2012/05/13

はじめて読んだ漫画です アンソニーが死ぬところや最後がハッピーではないところ 戦争でステアが死んでしまうところとか 今、思い返してみればダークですね

Posted byブクログ

2012/02/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

逆境にもくじけないキャンディを応援したくなるものの、いつでも理解者が周りにいて(それもカッコいい王子様ばかり)何となく嫉妬したりもしちゃう。乙女ごころをくすぐる作品。古い作品だけどふりふりのスカートにリボン。ナース服。洋服が可愛いな。私は恋が報われず兄弟を失ったアーチーとキャンディをいじめてばかりだったニールが好きだったな。

Posted byブクログ

2011/11/30

やはりせつなさが残ります。 アンソニー、テリー、 何度も読み返す度に 私も少し若返るような…(脳が)(*^^*)

Posted byブクログ