1,800円以上の注文で送料無料

機動戦士ガンダム ジ・オリジン(6) の商品レビュー

4.3

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/10/20

アムロとランバ・ラルとのモビルスーツ格闘戦やランバ・ラルの特攻はとても見応えがあった。ランバ・ラルはやはりカッコイイ。。

Posted byブクログ

2015/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

脱走したアムロとランバ・ラル、ハモンの接触。 セイラのスパイ容疑、ランバ・ラル隊による白兵戦。 民間人たちの不平に真っ向から立ち向かわされる軍人としてのリュウさんがかっこいい。 ランバ・ラル「まさか……な。時代が変わったようだな。坊やみたいなのがパイロットとはな!」 「見事だな! しかしぼうず! 自分の力で勝ったのではないぞ! そのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな!」 アムロ「ボクが……いちばんうまくガンダムをつかえるんだ……」 リュウ「いいかげんに許してやれよ、ブライトを」 ランバ・ラル「不覚だ……。ランバ・ラル、戦いの中で……戦いを……忘れた」

Posted byブクログ

2014/10/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

砂漠の町で偶然にもラルと顔を合わせたアムロは自分が追い払ったフラウがジオン軍に尾行されていることを知りWBに帰還、グフを退けるも独房へ。捕虜と接触していたセイラも独房送りになりカイ達まで脱走を企てるなか大量の兵を引き連れWBに攻め込んできたラルたちとの白兵戦が開始される。上司にしたい中年第1位のラル。しかし「ますます気にいったよ」のコマ、銃の見えない角度からみたら誤解が生まれかねないぞ。

Posted byブクログ

2014/05/09

リュウさんも、いい感じにフォローにはいるなぁ。 そして、カイたちも脱走。 ブライトさんが、倒れないか心配です(笑) ジオン側の細かいしがらみ。もともとあるところだけれど、丁寧にかくことで深みが増しています。

Posted byブクログ

2011/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ホワイトベースクルーが分裂していく過程がTV版より格段に丁寧に描かれている。TV版のときはアムロだけの暴走という面が強かったように思えるが、ORIGINでは本当に全員が極限状態の中バラバラになっていくように感じられ、この方が正しい認識なのだろうと感じさせられる点は素晴らしいの一言に尽きる。

Posted byブクログ

2011/05/06

ランバ・ラル編 後編。 なので、ランバのオジさまが散ってしまわれます。 って、2冊前のコメントと、似たようなこと書くなって。 今巻は、今までのより少し厚めでした。 戦争は、どちらもどちらなりに理由があって、そしてどちらも守りたい家族や仲間がいて、そしてその為には目の前の敵を倒...

ランバ・ラル編 後編。 なので、ランバのオジさまが散ってしまわれます。 って、2冊前のコメントと、似たようなこと書くなって。 今巻は、今までのより少し厚めでした。 戦争は、どちらもどちらなりに理由があって、そしてどちらも守りたい家族や仲間がいて、そしてその為には目の前の敵を倒さなくてはいけない。 そして一旦争いが始まれば、必ずどちらかが負ける。 負ければその後には、残されたものの恨みが。 それがまた、新たな戦いを引き起こす。 というのがやっぱり、辛くて悲しい。

Posted byブクログ

2012/06/28

アムロの成長著しい巻。精神的に。リュウにブライトにランバ・ラルと、みんな違う方面からアムロの成長を助けてる。アムロは人に恵まれてるな。

Posted byブクログ

2009/10/04

ガンダムとアムロを欠いたホワイトベースは停滞を余儀なくされた。そこへランバ=ラルが奇襲をかける。ホワイトベースが機器と知ったアムロは戻りグフと対決し退ける。今回はランバラル編の後半の為かボリュームがあり、ランバ=ラルファンとしては読み応え十分。最後の散り際までカッコいいラル大尉、...

ガンダムとアムロを欠いたホワイトベースは停滞を余儀なくされた。そこへランバ=ラルが奇襲をかける。ホワイトベースが機器と知ったアムロは戻りグフと対決し退ける。今回はランバラル編の後半の為かボリュームがあり、ランバ=ラルファンとしては読み応え十分。最後の散り際までカッコいいラル大尉、その勇姿を焼き付ける事ができる仕上がりに満足です。

Posted byブクログ