1,800円以上の注文で送料無料

ジャングル大帝 手塚治虫漫画全集(2) の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/03/25

動物たちが人間の言葉を学んでいく過程はファンタジーではあるけども、学校を作り勉強をしていくだけにリアリティみたいなものを感じさせる。でもルネは可愛さ演出し過ぎのように感じるなぁ・・・。デザインだけで十分可愛いと思う。

Posted byブクログ

2012/08/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図 あっちこっちを行ったり来たりする広大な世界観はすごいなー。 ヒゲオヤジの髭が無い姿は新鮮。 1巻は手塚治虫漫画全集の記念すべき1巻目だとかで。

Posted byブクログ

2010/09/16

人間に育てられた白いライオン・レオの成長する姿を通して、自然と人間の関わりを描いた長編作品。生き生きとした動物たちや子ども時代のレオの可愛さに目が行きがちですが、人の欲望の醜さや当時は異端の学説だった大陸移動説等も物語に盛り込んだ、社会派かつ科学的な作品です。 レオを巡る人々や...

人間に育てられた白いライオン・レオの成長する姿を通して、自然と人間の関わりを描いた長編作品。生き生きとした動物たちや子ども時代のレオの可愛さに目が行きがちですが、人の欲望の醜さや当時は異端の学説だった大陸移動説等も物語に盛り込んだ、社会派かつ科学的な作品です。 レオを巡る人々や動物たち(父親パンジャ、母親エライザ、そして奥さんライヤまでも)が次々と死んでいってしまう物語構成は非常に寂しい。レオも最終的には自己犠牲で、ヒゲオヤジの命を守るために死んでしまいます(泣)。 その壮絶なクライマックスを通して読者に伝えられた「すべての命は平等である」というメッセージが、その後『火の鳥』『ブッダ』『ブラック・ジャック』等にまでも引き継がれていくことを考えると、この初期手塚作品『ジャングル大帝』(1954年完結)の偉大さを改めて理解することができるでしょう。

Posted byブクログ

2009/10/04

■テレビに登場した「白いライオン」であったが 漫画のほうで貫かれたテーマの展開はさすがに 演出されきれなかったのではないかと思う。 ■動く画面に比べれば、迫力は欠けるかもしれないが 一読を勧める手塚ワールドの筆頭にあげたいものは、 やはり「ジャングル大帝」

Posted byブクログ