1,800円以上の注文で送料無料

ヒカルの碁(20) の商品レビュー

4.1

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/14

社が登場して、北斗杯選手選抜戦の結果はどうなった?と気になるところで終わる。 和谷の性格は共感が持てる

Posted byブクログ

2017/03/25

あかりとの関係性をひっそりと描くところに好感がもてる。 健気でかわいいよね、あかりちゃん。 森下先生との対局よかった。

Posted byブクログ

2016/04/07

初手天元って天地明察にも出てこなかったかな?なんとなく聞き覚えがあるけど。そういや、あれも碁関連でしたね。関西棋院の社くん。表紙の感じからヤンチャ系だと思ってたけど意外と真面目?さて、進藤VS社の勝敗は!?

Posted byブクログ

2015/12/07

ヒカルも中学を卒業し北斗杯代表予選も決まりそうだし 盛り上がってきたなという感じです。新キャラ社の活躍に大いに期待したいと思います。

Posted byブクログ

2015/04/04

社と高永夏カッコイイなー!!でも絵が耽美的になっていくキャラ達と、すごくリアルに描かれたおじさん系のキャラとかもいて、その辺のバランスが面白い!

Posted byブクログ

2014/03/02

うーん、まあ海外にも強敵はいるだろうけどねえ。ちょっととってつけた感がある。 ま、話の進め方とか、キャラの立たせ方とかが上手なので、面白いは面白いんだけどね。

Posted byブクログ

2013/04/21

緒方や森下九段の公式戦での怖さっていうのを感じた20巻。 ヒカルは怖じ気づいてた感があったんだけど、上に進むにはそういうのを乗り越えなきゃいけないんだよね。 当たり前だけど。 北斗杯選抜戦はプロ試験本戦と似た雰囲気を感じた。 総あたり戦じゃないけど。 ヒカルvs社は、どっちが勝...

緒方や森下九段の公式戦での怖さっていうのを感じた20巻。 ヒカルは怖じ気づいてた感があったんだけど、上に進むにはそういうのを乗り越えなきゃいけないんだよね。 当たり前だけど。 北斗杯選抜戦はプロ試験本戦と似た雰囲気を感じた。 総あたり戦じゃないけど。 ヒカルvs社は、どっちが勝つのかすごいドキドキする展開だな…!

Posted byブクログ

2009/10/04

今まで漫画に取り上げられなかった分野というだけでも画期的だけれども、碁のルールが分からない読者をも魅了するその構成がさらに凄い(碁がまったく一般的ではないタイでも、タイ語のヒカ碁は大人気です)。ちなみに僕が一番好きなシーンは、「くらいついて来るしかねェな」という森下九段の言葉に、...

今まで漫画に取り上げられなかった分野というだけでも画期的だけれども、碁のルールが分からない読者をも魅了するその構成がさらに凄い(碁がまったく一般的ではないタイでも、タイ語のヒカ碁は大人気です)。ちなみに僕が一番好きなシーンは、「くらいついて来るしかねェな」という森下九段の言葉に、ヒカルがぐっと扇子を握り締める部分(20巻)。 小畑健の画の一番の力は「眩しさ」の表現の仕方だと思いつつ、実はヒカルたちの成長こそが眩しいです。そうそう、数年前にとあるきっかけでお会いした監修の梅沢由香里さんは、絵に描いたような素敵な女性でした〜。

Posted byブクログ

2009/10/04

日中韓Jr.団体戦“北斗杯”の日本代表メンバー選抜戦が開始。関西棋院の新鋭・社とヒカルの一戦は、2人の意地が激しくぶつかり合い…!? さらに公式戦で初めて、ヒカルが師匠の森下九段と、アキラが緒方十段と対局する!!

Posted byブクログ

2009/10/04

本田の師の一言。「プロの道は長い上にゴールもない。一生勉強なんだ」。逃げ口上のようであり、事実であり。スター棋士の影に苦労人はごまんといる。痛いシーンです。ライバルの師弟対決もけっこう見もの。

Posted byブクログ