1,800円以上の注文で送料無料

のだめカンタービレ(8) の商品レビュー

4.2

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/24

2023.3.22市立図書館 2003年KISS連載。 千秋のR☆Sオーケストラは大成功、評判を呼び次に向けて千客万来。そして千秋が音楽に込めた想いが伝わったのかどうか、一念発起してコンクール挑戦するのだめ。催眠療法で千秋を飛行機恐怖症から解き放ち(!)、教官の家に泊まり込みで練...

2023.3.22市立図書館 2003年KISS連載。 千秋のR☆Sオーケストラは大成功、評判を呼び次に向けて千客万来。そして千秋が音楽に込めた想いが伝わったのかどうか、一念発起してコンクール挑戦するのだめ。催眠療法で千秋を飛行機恐怖症から解き放ち(!)、教官の家に泊まり込みで練習に専念。のだめ流アプローチでコンクールを勝ち上がれるのか? ハリセン先生が迷いながらものだめにあったサポートのしかたを試行錯誤しているのはうれしい。 あとオケの演奏会場(1650人は入るヴェルトラウム・ホール)のモデルがみなとみらいホールなのもなんだかうれしい。

Posted byブクログ

2018/10/28

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・ 【目次】

Posted byブクログ

2017/03/10

マンフレッド 情熱と絶望 対立する2つの旋律 喜びのコラール 蟹買って帰ろう ベルリン・フィル 百戦錬磨の世界のコンマス 鬼気迫る燃えるような魂のエチュード 神への冒涜 赤ちゃん=ベーベ恍惚=エクスタシー ブッフォン国際3位 めまぐるしく進化している奴がもうひとり 本戦

Posted byブクログ

2015/09/06

まだ無銘のR☆Sオーケストラが徐々に注目を浴び 花開こうとしているところはわくわくする。 千秋が飛行機に乗れるようになり だからこそ心の余裕も出て、 日本でやっておかないといけないことがまだある と思えるところが 良いなと感じた。

Posted byブクログ

2015/07/01

千秋がどんどんステップアップしていくのってテンション上がる!のだめが千秋と向き合うために音楽に打ち込んでいく姿は読んでて感動するし、向き合うことが結果的に良い演奏に繋がっていくと思うと・・・これって素晴らしい!

Posted byブクログ

2014/04/26

千秋、飛翔! のだめ、千秋と一緒にいたくてコンクールに出場。…迷走。 ブラームス 交響曲第1番ハ短調 作品68 「悲劇」から「希望と救済」へ シューベルト ピアノ・ソナタ第16番イ短調 D845

Posted byブクログ

2014/03/16

確かに一番ズルい奴はシュトレーゼマン。 しかしやたらと華美な言葉が氾濫してる感じ、マンガで音を感じさせるのは至難の技ってことですかい?

Posted byブクログ

2012/04/02

(2012.04.02読了)(2012.04.02借入) Lesson41~Lesson46 ライジングスター(R☆S)オーケストラの第一回の演奏会が実施された。 オケのメンバーがコンクールの出場者だったので知名度があるが、指揮者の千秋の知名度はあまりない。 音楽評論家の大川総...

(2012.04.02読了)(2012.04.02借入) Lesson41~Lesson46 ライジングスター(R☆S)オーケストラの第一回の演奏会が実施された。 オケのメンバーがコンクールの出場者だったので知名度があるが、指揮者の千秋の知名度はあまりない。 音楽評論家の大川総太郎さんも音楽雑誌の編集者に誘われて(?)来ているが、演奏への期待はあまりないらしい。 演奏曲は、以下の三曲。 シューマン、マンフレッド序曲、作品115 モーツァルト、オーボエ協奏曲ハ長調、K.314 ブラームス、交響曲第1番 ベルリン弦楽四重奏団のメンバーも演奏会を聴きにきている。演奏の結果の反応はいずれもよかった。 押売新聞に掲載された大川先生の評には、以下のように記されていた。(53頁) 情熱的に激動するシューマン。 静謐な官能がゆらめくモーツァルト。 絶望から歓喜へと奮い立つブラームス。 演奏会の終了後、再演の要望が続々寄せられている。 のだめは、演奏会で見かけた千秋の母親から千秋の12歳の時のトラウマの内容を聞いて、催眠療法によるトラウマの治癒を試みる。 その結果、千秋は飛行機に乗ることができるようになった。(北海道と東京を往復できた) のだめは、コンクールに出場すると言い出し、江藤先生のところで合宿を始めた。 マラドーナ・ピアノ・コンクールの1位の賞金200万円と留学の資金援助が目当てらしい。 苦労しながら、一次予選、二次予選、3次予選、本選へと進んだ。 R☆Sオーケストラの再演の練習に、ベルリン弦楽四重奏団のカイ・ドゥーンが参加してきて、千秋のやりたい演奏のためのアドヴァイスをあれこれしてくれた。 R☆Sオーケストラの再演が行われた。その結果、優秀な演奏者が参加を申し入れてきた。オーディションがあるなら受けるという。 のだめが、音楽に一生懸命向き合うなんて今までほとんどなかったのですが、この先一体どうなるのでしょう。 シューマン、マンフレッド序曲、作品115 モーツァルト、オーボエ協奏曲ハ長調、K.314 ブラームス、交響曲第1番 サン=サーンス、チェロ協奏曲 シューベルト、ピアノ・ソナタ第16番イ短調、D.845 J.S.バッハ、平均律クラヴィーア曲集2、16番ト短調、BWV885 ショパン、エチュード、Op.10-4 リスト、超絶技巧練習曲、第5曲「鬼火」 ドビュッシー、喜びの島 ブラームス、パガニーニの主題による変奏曲、Op.35-1 ラヴェル、夜のガスパール「スカルボ」 (2012年4月2日・記)

Posted byブクログ

2012/02/15

テレビドラマ化から入りました すっかりハマっちゃいましたね~ 映画化にもなり「のだめ」を知らない人はいないでしょうね キャラクターもコミックと映像とピッタリだと思いませんか?

Posted byブクログ

2011/10/20

図書館で読んだ。 9巻読んだあとに8巻が本棚に返されていた悲劇。 漫画は、順に読むものだな、と感じた… まぁ、でも感想は同じ。 途中しか読んでいないからまぁ、よく分からなかった。 面白いっちゃ、面白いけど。

Posted byブクログ