1,800円以上の注文で送料無料

彼女の想いで・・・ の商品レビュー

3.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/09

面白いなぁ。 高校生の頃に見てた「宝島」における藤原カムイ氏の短編を思い出す。 超能力ものの先駆「FIREBALL」、映画「MEMORIES」の原作は突出しているし、大友さんにはぜひ安部公房のSF系の作品を描いていただきたい(「第四間氷期」とか。「方舟さくら丸」もいいかも)。 そ...

面白いなぁ。 高校生の頃に見てた「宝島」における藤原カムイ氏の短編を思い出す。 超能力ものの先駆「FIREBALL」、映画「MEMORIES」の原作は突出しているし、大友さんにはぜひ安部公房のSF系の作品を描いていただきたい(「第四間氷期」とか。「方舟さくら丸」もいいかも)。 そして何より、本書は大判というのがよい。大友さんの作品はできるだけデカい判型で見たいのであります。

Posted byブクログ

2023/08/16

緻密に引かれた線の一つ一つを 目で追いかけてるだけで 体に幸福が溢れて浸透するような多幸感。 なんと言っても 機械のデザインとその内部を構成する パーツの細かさにうっとりする。 【FIRE BALL】 【武器よさらば】 【SOUND OF SAND】の三作が、 特に好きな絵柄で...

緻密に引かれた線の一つ一つを 目で追いかけてるだけで 体に幸福が溢れて浸透するような多幸感。 なんと言っても 機械のデザインとその内部を構成する パーツの細かさにうっとりする。 【FIRE BALL】 【武器よさらば】 【SOUND OF SAND】の三作が、 特に好きな絵柄で、インパクトもあった。 ありがとうございました。

Posted byブクログ

2022/03/21

再読。SF多めの短編集。大友さんがいろいろな媒体に描いていたのだと分かる。『SF宝石』とか『SFアドベンチャー』とかみたいな、小説も漫画もあるようなごった煮の雑誌(想像です)に描くような漫画家さんって少ないのかも(想像です)。今、そういう雑誌自体がないのか(想像です)。「武器よさ...

再読。SF多めの短編集。大友さんがいろいろな媒体に描いていたのだと分かる。『SF宝石』とか『SFアドベンチャー』とかみたいな、小説も漫画もあるようなごった煮の雑誌(想像です)に描くような漫画家さんって少ないのかも(想像です)。今、そういう雑誌自体がないのか(想像です)。「武器よさらば」に使われているモニター越しみたいな描き方は斬新。結末が暗いものになりやすいのは時代のせいかもしれない。あとがきに書かれた大友さんのコメントが貴重。

Posted byブクログ

2019/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大友克洋氏の作品『彼女の想いで…大友克洋短編集(1990)』を読了。 お気に入りのストーリー・・・”HAIR”と”MINOR SWING” "THAT'S AMAZING WORLD"の”アラジンの魔法のツボ”がGood!! それとあとがきも素晴らしい・・・

Posted byブクログ

2019/11/13

大友克洋短編集。1977年から1982年に掛けての作品集。それぞれのストーリーは特に繋がっているわけではないが、こうやって見ると大局的には一つのストーリーのようにも見えるから不思議だ。まるで「AKIRA」を作る為に必要なピースを揃えているかのよう、必要なスキルを磨いているかのよう...

大友克洋短編集。1977年から1982年に掛けての作品集。それぞれのストーリーは特に繋がっているわけではないが、こうやって見ると大局的には一つのストーリーのようにも見えるから不思議だ。まるで「AKIRA」を作る為に必要なピースを揃えているかのよう、必要なスキルを磨いているかのよう、壮大な序曲を見ている気がする。大友本人もそう述べているように「Fire-ball」がのちのAKIRAのストーリーや世界観の元となっていくのだが、物語中で取り沙汰されるATOMがまさに今のGoogle HomeやAmazonエコーで草だった。やはりSFは未来なんだと再認識した。SFというジャンルの面白さがある。星新一とかと親交あったりしなかったのかなあ?あと名作シリーズ(勝手に命名したが)みたいな元ネタからアレンジを加える話も面白いと思った。また他のも(もう残り少ないと思うが)読もう。

Posted byブクログ

2013/10/13

MEMORIESでアニメ化された「彼女の想いで…」「武器よさらば」が読めて嬉しい!!! 惑星TAKO年代記も無駄に壮大で面白い。 それからやっぱりAKIRAと童夢の原点である「Fire-ball」を読めて良かった!! ハードSF、テンション上がる!!!

Posted byブクログ

2013/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タコのやつ以外は大体どれも楽しめたけど、やっぱり一番好きだったのは「Fire-Ball」!やっと読めたって感じもあった! あと「MINOR SWING」なんかも不気味で良かった!

Posted byブクログ

2012/08/08

表題作は、映画にもなったけれど、やっぱり、いい。面白い、と感じているところが、たぶん、他の作家さんとはちょっと違うなぁって思うことが多い、この人は。(11/8/14)

Posted byブクログ

2011/02/10

編集能力-『野ばら』『彼女の想いで・・・』 http://d.hatena.ne.jp/kojitya/20110104/1294100399

Posted byブクログ

2019/01/16

「彼女の想いで」の原作を読みたくて 手にした本。 大友克洋の漫画をきちんと読んだのは これが初めてで、まずその緻密さに 驚いた。 1980年代のものばかりなので、多少の古さは あるものの、画面構成や漫画のセンスは やはり当時からずば抜けていたのだと確信させられた。 当の「彼...

「彼女の想いで」の原作を読みたくて 手にした本。 大友克洋の漫画をきちんと読んだのは これが初めてで、まずその緻密さに 驚いた。 1980年代のものばかりなので、多少の古さは あるものの、画面構成や漫画のセンスは やはり当時からずば抜けていたのだと確信させられた。 当の「彼女の想いで」は意外に短い話で、 少し拍子抜け。 今さんが脚本を書いたのだという思いで見返すと、 「虚と現実」という彼のテーマの元になるようなものが 見え隠れしていて興味深い。 「AKIRA」の原型であるという、「FIRE BALL」が 一番おもしろかった。「AKIRA」も映画しか観ていないので、 漫画も読んでみようと思う。

Posted byブクログ