1,800円以上の注文で送料無料

こちら葛飾区亀有公園前派出所(文庫版)(4) の商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/06/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「こちら葛飾区亀有公園前派出所4」4 著者 秋本治 出版 集英社 p307より引用 “オート三輪だけのレースがあってな” 主人公・両津勘吉がまきおこす、 どたばたした日常を描いた一冊。 コミックスから著者自らが選び抜いた傑作集で、 第69から71巻から収録されています。 上記の引用は、 三輪レースの回のなかでの一言。 私が実物のオート三輪を見たのは車の博物館での事、 実際に走っているのを見たことは残念ながらありません。 今現在オート三輪を復活させるのは、 走行安定性などが問題になりそうです。 しかし、 三輪にすれば一台につきタイヤ一本分の資源節約になるので、 エコロジーの点から有利だと思います。 タイヤメーカーが強く反対しそうですが、 逆に率先して普及に努めれば、 環境についての意識が高いと思われて、 イメージアップにつながるような気がします。 ーーーーー

Posted byブクログ

2009/10/04

今更ですが、「こち亀」は面白いです。登場人物の個性の強さも、1話1話の話の展開も、よくネタが尽きないなあと読んでいて常に唸らされます。僕のドンピシャこち亀時代はだいたい60巻くらいから100巻くらいまでなのですが、特にその辺りの巻は繰り返し読んだものです(今もたまに読み返しますが...

今更ですが、「こち亀」は面白いです。登場人物の個性の強さも、1話1話の話の展開も、よくネタが尽きないなあと読んでいて常に唸らされます。僕のドンピシャこち亀時代はだいたい60巻くらいから100巻くらいまでなのですが、特にその辺りの巻は繰り返し読んだものです(今もたまに読み返しますが)。 今年は連載30周年で、また再び盛り上がりを見せていますよね。4年おきに登場する日暮さんが、すでにレアキャラでなくなっているところがすごいです。

Posted byブクログ