1,800円以上の注文で送料無料

おおきく振りかぶって(Vol.4) の商品レビュー

4.6

45件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

練習をたくさんする。 ただ練習をするだけでなく、 楽しい練習をたくさんする。 やもすれば練習とは思えないような、 楽しい時間を 仲間と一緒に過ごす。 もっとやりたい、もっと一緒に遊びたい。 嫌いな練習はしない。 筋肉トレーニングばかりしないけど、 自分の筋肉は鍛えられている。 朝の早い時間から、夜の遅い時間まで ずっとずっと野球のことを考えている、 それも楽しく面白く考えられている。 はやく行きたい、あのグラウンドに行きたい。 もっともっとやっていたい。 誰からに言われたわけではないけど、 ポジティブに前向きに、楽しく野球が少しずつ上手くなっています。

Posted byブクログ

2020/08/08

いよいよ夏が始まる!(BGMはドラマチック) しのーかがひとつひとつかわいいです。対戦相手が決まり、応援団のハマちゃんも登場。どんどん夏が始まっていきます。

Posted byブクログ

2017/10/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

6月――夏の全国大会の抽選会に県内170校のチームが集まり、対戦表を埋めていく。“あの場所”へ行けるのはこの中のたった1校だけ! そして全国高等学校野球選手権埼玉大会の開幕が目前に迫る。練習の時間はいくらあっても足りない。初出場でも、部員が10人でも、本気だから。西浦高校野球部、初めての「夏」が始まる。(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2015/07/27

監督の話はほんとその通りなんだよなー、と今になって心から大いに納得。頭ではわかっていても、なかなか学生一人では難しいことだ。勉強が部活をやめる言い訳になってしまうのは悲しい。なにか上手くいかないと挫折の言い訳にしてしまうから、そうならないように好きなことを楽しく続けていくためには...

監督の話はほんとその通りなんだよなー、と今になって心から大いに納得。頭ではわかっていても、なかなか学生一人では難しいことだ。勉強が部活をやめる言い訳になってしまうのは悲しい。なにか上手くいかないと挫折の言い訳にしてしまうから、そうならないように好きなことを楽しく続けていくためには、好きなことにためらいなく努力できる環境づくりを自分で用意するしかないんだよなーと大人になって身にしみて感じる。でも子供は子供なので自分じゃ全てうまくコントロールできるとは限らない。だからたくさんの人がたくさんの時間をかけて育てていく必要があるんだよね、監督は教育者だなあ。

Posted byブクログ

2014/12/02

三橋を勝たせたい、有名にしてやりたいと思う阿部。それは三橋の努力にうたれたせいもあるだろうけど、彼が根っからキャッチャー気質なせいもあるのかなぁと思う。

Posted byブクログ

2014/05/08

夏は、まだこれからだったのですね(笑) 三橋のお母さんが、三橋にそっくりだったのが、なんとも言えずにほほえましかったです。 最近は、実は阿部が、三橋に引っ張られているみたいなところがあって、それが、また気持ちよさそうで、楽しそうで、いいなぁと思います。 それぞれのチームが、...

夏は、まだこれからだったのですね(笑) 三橋のお母さんが、三橋にそっくりだったのが、なんとも言えずにほほえましかったです。 最近は、実は阿部が、三橋に引っ張られているみたいなところがあって、それが、また気持ちよさそうで、楽しそうで、いいなぁと思います。 それぞれのチームが、自分のいろんなものをかけて、精一杯がんばっています。 この「それぞれのチームが」という視点は、とてもいいです。ちょっと、キャラクターが多くなって、辛いところもありますが。

Posted byブクログ

2014/02/02

夏の大会。の、その前に! 試験勉強があったり、メンバーの誕生日会があったり。大会を始める前に、メンバーは三橋の努力を再確認する。そして絶対に甲子園に行こう!と意志を強くします。 あーもうここらへんのお話大好き!野球漫画だけど野球だけじゃなくて、メンバー一人一人を大事にしててちゃん...

夏の大会。の、その前に! 試験勉強があったり、メンバーの誕生日会があったり。大会を始める前に、メンバーは三橋の努力を再確認する。そして絶対に甲子園に行こう!と意志を強くします。 あーもうここらへんのお話大好き!野球漫画だけど野球だけじゃなくて、メンバー一人一人を大事にしててちゃんと学校生活の行事も大事なこととしてお話にしてくれる。ひぐち先生のこの作品にかける思いが現れてるなーと! そして、いよいよ夏の大会の抽選会。当たったのは、なんと……去年の優勝校。 普通はあきらめるところ。しかしあきらめない、監督とキャッチャーとチームの4番田島。周りの人間も巻き込んで、去年の優勝校、桐青に『勝つ』練習を始める西浦のみんな。 志賀先生のうんちくも相変わらず面白いし、そして新しく応援団も出来て、準備はばっちりです。次巻から試合開始!

Posted byブクログ

2014/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

夏大会に向けて動き出しました。 今回はみんなで定期試験の勉強をしているところのエピソードが楽しかった。 野球ばっかりやっていてふと気になる赤点だらけの成績表。 そしてそれがかっこうのサボリの口実になるということ。 授業についていく努力はしておけというモモカンのアドバイスがナイスです。 これを読んだ後、サッカーばかりやっている息子に言っておきました。 ほか、「ピンチとリラックスを関連付ける」や「選手のやる気を一番奪うのは味方の溜息」←特に選手の母親要注意など、スポーツやるものにとって役立つお話もたくさん。 そして応援団の浜ちゃんがこの巻で登場。

Posted byブクログ

2013/07/03

BookLiveの1巻のみ無料キャンペーンで知り、BookLiveの思惑通りにはめられてしまいました。 野球マンガなんて、タッチ以来か? 進み遅いけど、とにかく面白かった。 まとめて総括レビュー http://booklog.jp/users/kickarm/archives...

BookLiveの1巻のみ無料キャンペーンで知り、BookLiveの思惑通りにはめられてしまいました。 野球マンガなんて、タッチ以来か? 進み遅いけど、とにかく面白かった。 まとめて総括レビュー http://booklog.jp/users/kickarm/archives/1/4063878457

Posted byブクログ

2012/07/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2012 7/30読了。WonderGooで購入(古書)。 インターバル的なあたりその2。でもこのあたりもけっこう好き。 その後、桐青戦に入るわけだが・・・久々に読んで夏大1試合目の相手がいきなり桐青だったのか、ってのを忘れてたことにびっくり(汗)

Posted byブクログ