1,800円以上の注文で送料無料

修羅の刻(壱) の商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/09/11

いわずと知れた最高傑作。 歴史のお勉強もできます(笑) 私はこれで坂本龍馬に興味をもちました。 個人的にはアズマの章が大好きです。泣きます、泣きまくります。 キャラはタカトが好きだけど。 歴代で誰が最強なんかなぁ。

Posted byブクログ

2009/10/29

『修羅の門』も読みました。 が、刻はいいっすね。ほぼ一冊で完結で、歴史上にもしこの人がいたら、って誰もが考えてしまうところ、男くささ、読みいってしまいました。特に1~3巻がお勧めです

Posted byブクログ

2009/10/07

一番読み返してる漫画だな。 富んでいる者にめぐんでもらったら感謝するだけでいい、 でもそうでない者に分けてもらった時は恩を忘れるな。 「だからニルチッイ…死ぬな」

Posted byブクログ

2009/10/04

修羅の門の外伝 外伝なわりに結構作品数は多いし 修羅の門が終わってからも新作が出てたような気がします

Posted byブクログ

2009/10/04

武蔵と陸奥、これはエリオ・グレイシーと木村の戦いに匹敵する日本史上、最強同士の戦いでしょう。 まだ兵法とか駆け引きとか一般に広まっていない時代で、剣術の試合以外で純粋に正々堂々の戦いを楽しめる最後の時代といってもいいかもしれません。そんな時代での2人の真剣勝負の結末は意外なかた...

武蔵と陸奥、これはエリオ・グレイシーと木村の戦いに匹敵する日本史上、最強同士の戦いでしょう。 まだ兵法とか駆け引きとか一般に広まっていない時代で、剣術の試合以外で純粋に正々堂々の戦いを楽しめる最後の時代といってもいいかもしれません。そんな時代での2人の真剣勝負の結末は意外なかたちで.. 5巻、6巻にも話がつながるため、絶対に見ておきたい一冊。

Posted byブクログ

2009/10/04

修羅の門という格闘漫画の外伝になるんだけど、正直な所こっちのが面白い。宮本武蔵や幕末の志士・新撰組、はたまたアメリカのインディアンまでその人や物語自体で充分に魅力ある歴史モノに、うまく陸奥円明流という一子相伝の暗殺術を組み合わせてるなぁと思います。ところどころ本編に繋がるエピソー...

修羅の門という格闘漫画の外伝になるんだけど、正直な所こっちのが面白い。宮本武蔵や幕末の志士・新撰組、はたまたアメリカのインディアンまでその人や物語自体で充分に魅力ある歴史モノに、うまく陸奥円明流という一子相伝の暗殺術を組み合わせてるなぁと思います。ところどころ本編に繋がるエピソードもあり、話の膨らませ方も上手いんじゃないかと思いますね。

Posted byブクログ