- 中古
- 書籍
- 新書
教養としての能楽史 ちくま新書1690
定価 ¥924
440円 定価より484円(52%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2022/10/11 |
JAN | 9784480075123 |
- 書籍
- 新書
教養としての能楽史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
教養としての能楽史
¥440
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
能の歴史を概観している本です。 能についての解説書では、多くのばあい能の大成者である世阿弥に多くのページがあてられていますが、本書は700年におよぶ能の歴史の全体像を提示しています。とくに、豊臣秀吉や徳川綱吉が能に傾倒したことや、明治維新以降に幕府の庇護をうしなって苦境に陥った...
能の歴史を概観している本です。 能についての解説書では、多くのばあい能の大成者である世阿弥に多くのページがあてられていますが、本書は700年におよぶ能の歴史の全体像を提示しています。とくに、豊臣秀吉や徳川綱吉が能に傾倒したことや、明治維新以降に幕府の庇護をうしなって苦境に陥った能が、天覧によって復権の手がかりをつかみながらも、その後の政治に翻弄されていったことなどが説明されています。 巻末の「むすびに」で著者は、「能は、具象性を極限まで削ぎ落とし、抽象性の極致にある芸能だ」といい、そうした能の本質を理解する観客をそだてていくことが、これからの時代に能が受け継がれていくための道ではないかと語っています。そして本書は、そうした能についての理解をひろめていくことをねらいとしています。 ただ、本書の叙述はもっぱら歴史的な事実を説明することに終始しており、著者の理解する能の本質がいったいどのようなものなのかということについては、明確に語られていないように思います。「能は、具象性を極限まで削ぎ落とし、抽象性の極致にある芸能だ」と著者が語る理由について、もうすこしくわしく語ってほしかったという気がします。
Posted by
<目次> 第1章 能の成立と世阿弥 第2章 太閤の能狂い 第3章 武家式楽の裏側 第4章 能の近代 <内容> 能をオーソドックスに知りたい人向けではない。タイトルを見て買ってはいけない。世阿弥も全然詳しく触れていない。どちらかというと、一般の人が知らない、秀吉や綱吉など...
<目次> 第1章 能の成立と世阿弥 第2章 太閤の能狂い 第3章 武家式楽の裏側 第4章 能の近代 <内容> 能をオーソドックスに知りたい人向けではない。タイトルを見て買ってはいけない。世阿弥も全然詳しく触れていない。どちらかというと、一般の人が知らない、秀吉や綱吉などの能狂いと、戦前の右翼・軍部系の能の題目にまで口を出したことを知ることができるところか?
Posted by