1,800円以上の注文で送料無料

入管問題とは何か 終わらない〈密室の人権侵害〉
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

入管問題とは何か 終わらない〈密室の人権侵害〉

鈴木江理子(編著), 児玉晃一(編著)

追加する に追加する

入管問題とは何か 終わらない〈密室の人権侵害〉

定価 ¥2,640

1,980 定価より660円(25%)おトク

獲得ポイント18P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 明石書店
発売年月日 2022/08/31
JAN 9784750354484

入管問題とは何か

¥1,980

商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/31

考えてみれば生まれてこの方、この入管問題というものにちゃんと触れたのはこれが初めてだった。 ウィシュマさんという外国人が入管に収容されている間に死亡したという事件を耳にしたときはなんで病院に連れて行くなり医者に来てもらうなり出来なかったのだろうくらいしか、考えられず、この本を今回...

考えてみれば生まれてこの方、この入管問題というものにちゃんと触れたのはこれが初めてだった。 ウィシュマさんという外国人が入管に収容されている間に死亡したという事件を耳にしたときはなんで病院に連れて行くなり医者に来てもらうなり出来なかったのだろうくらいしか、考えられず、この本を今回読んで衝撃的だったが、十数年も弁護士さんが問題に取り組んでも、少しは変わっても根本的なことは変わっていないとご本人が言うように、事はもう国の問題に違いなく、そしてその国は結局何事もなかったことのようにしてしまう輩が政権を握っている国なのだから、もう、ある意味絶望的なのだけれど、それでも読んでる間、さあ!オマエには何ができるんだ?って問いかける自分の思いが絶えず心臓を叩いているような気がしてた。 明日からまたこの問題については忘れたかのようになってしまうのか。お金も必要だけどお金だけではなさそうなこの問題に、自分は何をすればいいのだろうか? 苦しいよな…

Posted by ブクログ

2022/12/20

知るべきことが、知らなくてはいけないことが、変えなくてはいけないことが丁寧に一冊の書籍にまとまっている。この書籍の出版だけで終わらせてはいけない。

Posted by ブクログ

2022/12/12

スリランカ人女性収容者の死亡などで問題になっている入管(入国管理局)収容施設。いったい何が起きているのか。 研究者や弁護士、支援者、小説家といったさまざまな立場の人々が入管施設の現状や問題点について述べる。 入管施設では、以前から長期収容や不適切な環境なども問題視されている。 ...

スリランカ人女性収容者の死亡などで問題になっている入管(入国管理局)収容施設。いったい何が起きているのか。 研究者や弁護士、支援者、小説家といったさまざまな立場の人々が入管施設の現状や問題点について述べる。 入管施設では、以前から長期収容や不適切な環境なども問題視されている。 一方で、収容施設からの仮放免が認められても、移動の制限があり、仮放免許可期間延長のために出頭義務があり、また、就労の禁止が課せられる。 外国人の不法入国を防ぐためとはいっても、当事者には相当厳しい処置である。 政治的な理由などで自国にいられずに逃れてきた人であっても、日本の難民認定は著しく困難である。難民にもなれない、入管施設に入れられれば長期に出られないかもしれない、出たところで働けもしない、となると、「普通の暮らし」は手には入らない。誰かの支援に頼るしかない。息をひそめるように暮らしていても、強制送還される恐れは常にある。 入国管理法自体、かなり古いものである。敗戦後、多数の引揚げ(出国・入国双方を含む)があり、これに伴い、非正規な人や物資の移動もあった。不法入国や密貿易である。これを取り締まるために、入管法なり外国人登録令なりが出てきた背景がある。ある意味、最初から性悪説というか、「悪」を排除する発想から出てきていることになる。 近年はなくなってきているようだが、以前は子供であっても入管施設に収容される例もあったようだ。過剰な暴力が問題になったこともある。 そうでなくてもいつまで収容されるのか、この先どうなるのか、将来が見えない中では、心を壊す人が出るのも無理のないことだろう。 また、家族の中で誰かだけが強制送還され、再会までに時間を要した例や、結果的に他国に移住しなければならなくなり、人間関係や言語習得などを一からやり直さなければならない例もある。 コロナ禍で長期収容者が減った側面もあるが、そうはいってもまだ長期収容されている人もいる。 支援者の中には四半世紀以上活動している人もおり、一朝一夕で事態は変わらないのだろう。 時代の流れの中で、状況は変わってきているのに、法律や制度が追いついていない部分も多いように見える。 本書は入管を非難する側の視点のみであり、入管側の言い分も聞いてみたいような気はするが、それはまた別の話ということになるのだろう。 本1冊読んだだけで何か語るには難しい問題だが、難民認定制度と入管施設自体のあり方の両面から、改善がなされていくべきであるように思う。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品