- 中古
- 書籍
- 書籍
殺生と往生のあいだ 中世仏教と民衆生活 歴史文化ライブラリー414
定価 ¥1,870
1,375円 定価より495円(26%)おトク
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 吉川弘文館 |
発売年月日 | 2015/11/01 |
JAN | 9784642058148 |
- 書籍
- 書籍
殺生と往生のあいだ 中世仏教と民衆生活
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
殺生と往生のあいだ 中世仏教と民衆生活
¥1,375
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「殺生」は仏教の中の戒律違反としては最悪なものであり、地獄行きという教えが日本に拡散していく。 古代仏教本来の物ではなく、儒教的な色合いの篭った中国仏教の系譜「天台宗」が中心であった。 中世のおいて、荘園、寺社、武士の社会の中、「殺生」をどうとらえ、現実とのすりあわせをしていたのかを解説している。 中世だろうと、現代だろうと生き物を殺さねば、人は生きていけない。「殺生」は不可避である。 現代社会では分業により死を見せない「無痛社会」となっているのだけど、中世において各階層がどう対応していたのか?特に殺生を生業としているといっていい武士はどうする? ってな部分にも触れていいる。個人的にはこの部分をもっと掘り下げて欲しかったけども、紙面もあろうから難しいかなと。 水田耕作は、コメだけでなく、淡水魚など水鳥など漁撈・狩猟に関わる生産の場になっていたというは、確かにそうだなと納得。
Posted by