1,800円以上の注文で送料無料

学校を変える教師の発想と実践
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

学校を変える教師の発想と実践

奈須正裕(著者)

追加する に追加する

学校を変える教師の発想と実践

定価 ¥1,650

385 定価より1,265円(76%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 金子書房
発売年月日 2002/05/30
JAN 9784760823079

学校を変える教師の発想と実践

¥385

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/07/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本書から以下の2点について思考を促された。 ・子どもの成長の事実を分析する 総合的な学習における内容編成の方法として、「まず、現に目の前の子どもの生き方を強くする、その実践を積み上げていく試みから、すべてをスタートするのである。最初は生活現実のどの側面でもいい。とにかく子どもたちが何らかの意味で生活者としての生き方を強めていくことだけを念じて活動を組織し、単元を構成していく。」とある。そして、「実践を進める中で、子どもたちに自己の生き方に対する自覚を深めたり、さらに吟味して更新していこうとする動きが現れたのなら、その単元は成功した」とみなし、「子どもの生き方が強くなったと判断された事例を集め」ていくと述べている。総合的な教育活動を中核に行う研究において、このスタイルをとることは非常に重要であり、仮説を検証していくのではなく、子どもとともに活動をつくり、ビルドアップしながら研究をつくっていくためには欠かせない視点であると考える。 ・単元作りは「はじめに子どもありき」で  「はじめに子どもありき」は活動あって学びなし、這いまわる経験主義、単なる遊び、学力低下になると誤解されやすいが、そうではないとして、「まず、最初に子どもの求め(夢、願い、気がかり)があり、次にそれに応じる形で活動を組織し、最後にその展開途上において出会う切実な問題の子どもによる自力解決を通して、結果的に教師からみても教育的に価値ある内容が学ばれるように構成すること」を、いわゆる「はじめに子どもありき」としている。総合は子どもと教師がつくる営みであることを考えると、はじめに子どもありきという考えを大切にしながら、教師の働きかけも大切にし、子どもからだけでも教師からだけでもない教育活動をつくっていくというようにとらえることができると考える。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品