1,800円以上の注文で送料無料

穢れた聖地巡礼について の商品レビュー

3.3

106件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/03

近畿地方のやつは、作者も何もわからない状態から急にああいうスタートで、これって本当なの?いやいや流石に創作でしょ、でも……みたいなSNSのあり方を存分に活かした不穏な空気感があって、不定期の更新でもあったし、なんかじわじわ怖かったけど、今回は思ったより怖くなかったかも。最初の手は...

近畿地方のやつは、作者も何もわからない状態から急にああいうスタートで、これって本当なの?いやいや流石に創作でしょ、でも……みたいなSNSのあり方を存分に活かした不穏な空気感があって、不定期の更新でもあったし、なんかじわじわ怖かったけど、今回は思ったより怖くなかったかも。最初の手は1回きりの手法だから仕方ないけどね。 怪奇よりも登場人文たちの胸糞加減に眉を顰めてしまった。あと、ちゃんと考察しないと最後のオチが決まりきらなくて、?で終わってしまったから、ぞわぞわしきれなかったな。これは読み手のわたしが悪いけど! でも読みやすくて良かったです!スレが出てくるのが懐かしくて好き笑

Posted byブクログ

2024/12/02

 背筋さんの作品、「近畿地方の…」を読みたいと思ってたんですが、何故かこの作品の方が先に図書館に入りました。せっかくだし読んでみようかなと、予約したらなんと1番に借りることができました!  フリー編集者の小林は、YouTuberのチャンイケに『オカルトヤンキーch』のファンブッ...

 背筋さんの作品、「近畿地方の…」を読みたいと思ってたんですが、何故かこの作品の方が先に図書館に入りました。せっかくだし読んでみようかなと、予約したらなんと1番に借りることができました!  フリー編集者の小林は、YouTuberのチャンイケに『オカルトヤンキーch』のファンブック企画を持ちかける。企画にリアリティを持たせるために協力を依頼したのが、霊が見えるという宝条…。変態小屋、天国病院、輪廻ホテルと取材を続け…。  前述した3人の主要キャラのそれぞれに、何かしらの事情があるところがいいですよね!ただ、取材した変態小屋、天国病院、輪廻ホテルにまつわるちょっと怖いエピソードとそれ以外の心霊現象との関連性とか…てんこ盛りでなんだったんだろう?って混乱してしまいました(汗)。

Posted byブクログ

2024/12/01

前作『近畿地方のある場所について』に続くモキュメンタリー風作品。 今回は会話形式で話が進み、取材メモやエビデンスを用いていた前作よりとっつきやすくなっています。 その分、怖さは前作に劣る印象。 すべての怪異がつながっているという点に頭の中でピースがあてはまっていくと後半は面白いで...

前作『近畿地方のある場所について』に続くモキュメンタリー風作品。 今回は会話形式で話が進み、取材メモやエビデンスを用いていた前作よりとっつきやすくなっています。 その分、怖さは前作に劣る印象。 すべての怪異がつながっているという点に頭の中でピースがあてはまっていくと後半は面白いですが、如何せんぼやかして記述されたり、前章の内容(特に前半)を忘れていたりして、何度か読み直したり他人の考察を読まないと意味がよくわからずに読み終わってしまうかも。

Posted byブクログ

2024/12/02

ううう、まだ1章までしか読んで無いんですが既に怖い  12月1日 読了  変態小屋は怖かったですが、そのほかはストーリー重視だったので怖さは少なめでした!

Posted byブクログ

2024/11/30

ファンブックを作るため、打ち合わせをするフリー編集者の小林とオカルト系YouTuber池田。過去に取り上げた心霊スポットの追加取材をするうちに、徐々に迫りくる恐怖。今回もじわじわとくる嫌な話です。 「変態小屋」「天国病院」「輪廻ラブホ」と、スポット名だけでももうヤバそうな雰囲気が...

ファンブックを作るため、打ち合わせをするフリー編集者の小林とオカルト系YouTuber池田。過去に取り上げた心霊スポットの追加取材をするうちに、徐々に迫りくる恐怖。今回もじわじわとくる嫌な話です。 「変態小屋」「天国病院」「輪廻ラブホ」と、スポット名だけでももうヤバそうな雰囲気がひしひしと。面白半分でいっちゃダメですよ絶対。そこを舞台とした怪談とその考察は、幽霊を信じていない者でも怖くなってしまいます。怪異や幽霊も怖いけど、人間も怖いよ! だけどよくよく考えれば、幽霊だってもともとは人間だものね……人間が怖いのは当たり前か。

Posted byブクログ

2024/11/28

フリー編集者とオカルト系YouTuberがファンブックを企画し、各地の心霊スポットの発端となった謂れを探すための聖地巡礼。会話劇で進んでいく部分は少し読みづらく感じてしまったけど最後まで怖かった。

Posted byブクログ

2024/11/25

『近畿地方のある場所について』で、読書界の話題を掻っ攫っていったホラー小説家・背筋氏の新作。 ホラー小説はいくつか読んできたが、この手のモキュメンタリー作品は大好物だ。現実と空想の境界線を曖昧にされ、読了後は日常の些細な違和感が恐怖に変わる。そんな体験が大好きなのだ。 また、作...

『近畿地方のある場所について』で、読書界の話題を掻っ攫っていったホラー小説家・背筋氏の新作。 ホラー小説はいくつか読んできたが、この手のモキュメンタリー作品は大好物だ。現実と空想の境界線を曖昧にされ、読了後は日常の些細な違和感が恐怖に変わる。そんな体験が大好きなのだ。 また、作中に登場するいわくつきのスクープや怪談の多種多様さから、作者の背筋氏が無類のホラー好きであることが伝わってきて、思わずほっこりする(ホラー小説を読んでほっこりするのは少しおかしいのかもしれないが)。背筋氏にはこれからも高品質なホラー小説を書き続けていただきたいものだ。 「おっ?」と思ったのは、第三章『愚かな三人』。 この章では、第一章・第二章で登場した小林・池田・宝条の三人の過去が掘り下げられるのだが、ここにはホラーとして見たときに感じる、別ベクトルの怖さが詰まっている。 どれだけ足掻いても逃れることができない心霊現象的な怖さではなく、自身と平然と接する人が裏に隠している闇の部分。俗に言う「ヒトコワ系」というやつだ。それぞれがクズな一面を持っていたり、罪に悩まされていたりと、前章までの三人の印象とは合って変わり、無味無臭だった彼らにグッと人間味がついたエピソードだと、私は思う。 さて、読み終えての考察だが、『六部殺し』の伝承と本作で語られた怪談を照らし合わせて見ると、殺めてしまった者が我が子に転生し、その親たちが苦しめられていることが分かる。転生した子供は幼い頃から夢で「風船男」を見るということも、共通点として挙げられる。 それらを踏まえると、第一章『変態小屋』で涼子を呪い殺した幸江や、第二章『天国病院』でエッセイを綴った女性も転生体なのだろう。この辺りは私が好きな怪奇現象的な部分を猛プッシュしたエピソードだったので、素直に面白いと感じた。 とはいえ全体を通して見ると、どうにも直接的な怖さが伝わってきにくく、分かりづらいという印象が拭えない。考察し、徐々に這い上がってくる恐怖を味わいたい方にはドンピシャな作品だと思うのだが……。個人的には前作『近畿地方のある場所について』の方が好みだった。

Posted byブクログ

2024/11/24

「口に関するアンケート」が想像以上に面白かったので、ホラー系にも興味を持つ様になりました。 「口に関するアンケート」の様な、身の毛がよだつ体験できると思っていたので、肩透かしを食らった感じです。 長編ということで、最後にどんなオチが待っているのか期待値を高く持っていき過ぎてし...

「口に関するアンケート」が想像以上に面白かったので、ホラー系にも興味を持つ様になりました。 「口に関するアンケート」の様な、身の毛がよだつ体験できると思っていたので、肩透かしを食らった感じです。 長編ということで、最後にどんなオチが待っているのか期待値を高く持っていき過ぎてしまいました。 お化け屋敷やホラー映画は苦手なタチなので、小説位の距離感が丁度いいなぁと思いました。

Posted byブクログ

2024/11/19

とても読みやすくしっかりとした「お話」として読めました。読み終わるとタイトルの「穢れた聖地巡礼について」の意味合いが深く感じられるようになりました「穢れた聖地巡礼」とははたしてYouTuberがそこに訪れた事だけだったでしょうか。

Posted byブクログ

2024/11/19

全体的に会話文のみで構成されていてとても読みやすかった。 一つ一つの話が繋がっているようで、でもその繋がりにうまく確証が持てないまま終わってしまったので、もう一度読んで考察を深めたいなと思った。 出てくる心霊スポットや噂がどこかで聞いた事のあるような、知っているような物が多く、前...

全体的に会話文のみで構成されていてとても読みやすかった。 一つ一つの話が繋がっているようで、でもその繋がりにうまく確証が持てないまま終わってしまったので、もう一度読んで考察を深めたいなと思った。 出てくる心霊スポットや噂がどこかで聞いた事のあるような、知っているような物が多く、前作の「近畿地方のある場所について」同様この世界のどこかであった話なのでは?と思わされる演出がとても良かった。

Posted byブクログ