精神医療の専門性 の商品レビュー
薬物療法の効果は認めつつ、薬をあくまで他者と会話するといった社会生活を営むための道具という位置付けで活用
Posted by
包括型地域生活支援プログラム(Assertive Community Treatment:ACT)のスタッフにより書かれた臨床実践の書籍。ACTの考え方、理念は児童精神科臨床にも通じるところがある。それは疾患ではなく,その人 個人を基準にして見立てをすること。生活全般に関与し,利...
包括型地域生活支援プログラム(Assertive Community Treatment:ACT)のスタッフにより書かれた臨床実践の書籍。ACTの考え方、理念は児童精神科臨床にも通じるところがある。それは疾患ではなく,その人 個人を基準にして見立てをすること。生活全般に関与し,利用者本人のニーズにあった仕事をすることである。逐語そのままの文章や色づけや強調文字、下線などが頻繁に使用されていて,注意転導が強い自分には若干の読みづらさがある書籍であった。「医療現場で医療者が一方的かつ独善的にならないか?」それは自分の今までの仕事を振り返えると本当に難しい。
Posted by
「その人の生活」や、「その人自身」を大切にした支援の紹介に、ぐいぐい引き込まれました。ある意味違和感なく読めてしまいました。 それゆえ、精神科の病院やクリニックでの勤務経験のない私は、精神科医療のことを深く理解することはひょっとしたらできないのかもしれないと、思うようになりまし...
「その人の生活」や、「その人自身」を大切にした支援の紹介に、ぐいぐい引き込まれました。ある意味違和感なく読めてしまいました。 それゆえ、精神科の病院やクリニックでの勤務経験のない私は、精神科医療のことを深く理解することはひょっとしたらできないのかもしれないと、思うようになりました。まだ私には想像できていない何かがあることが感じられた本でした。
Posted by
- 1