ちゃんと「読む」ための本 の商品レビュー
分厚くて飛ばし読みした。 何となく手に取ったけど情報は一つにまとめなさいの作者と知ってなるほど私はこの人の著書に惹かれやすいんだなと思った。
Posted by
ちゃんと読む=読んだものを己の血肉とする、といった考え方のもと、そのノウハウを紹介する本。 その対象は本に限らず、新聞や雑誌を含んだすべてのテキストに及ぶ。 ざっと眺める「ブラウジング」と、じっくり読み込む「リーディング」の概念、そしてそれらの前準備としての環境面の数々は、参考に...
ちゃんと読む=読んだものを己の血肉とする、といった考え方のもと、そのノウハウを紹介する本。 その対象は本に限らず、新聞や雑誌を含んだすべてのテキストに及ぶ。 ざっと眺める「ブラウジング」と、じっくり読み込む「リーディング」の概念、そしてそれらの前準備としての環境面の数々は、参考になる部分もあった。 しかし具体例として挙げられる取り組みの数々は、なかなかに常軌を逸したものが多く、あまり参考にならなかった。 かつ、一部主張は二転三転しており、捉えどころが難しかった。 紙面構成や章立ても、あまり例を見ない形で不思議だったが、なにより、全体的に敬体と常体が著しく混在した文章は、非常に違和感が強かった。
Posted by
一言で言えば雑誌や新聞をメインとした、本の読み方のヒントになりゆる本。気になるところをスクラップして保存するのがポイント。そこは読書ノートに応用出来そう。別の切り口で読書してみたい人に。
Posted by
新聞を読む人、雑誌を読む人、本を読む人、全ての人に読んで欲しい1冊。近年はネット利用が増えているからこそ、「読む」ことについて考えたいところ。 タイトルに「231の知的習慣」とあるが、一覧で紹介している訳でなく、筆者の私生活や体験を軸として読みやすく紹介されいる。 時間がある...
新聞を読む人、雑誌を読む人、本を読む人、全ての人に読んで欲しい1冊。近年はネット利用が増えているからこそ、「読む」ことについて考えたいところ。 タイトルに「231の知的習慣」とあるが、一覧で紹介している訳でなく、筆者の私生活や体験を軸として読みやすく紹介されいる。 時間があるときに、ゆったりこの本を読んで、実践してみることをお勧めしたい。 ちなみに、読書術とは違い、読むことや生活に焦点を当てている。
Posted by
奥野さんの本は30分程度で読めるのがよい。 本書からの主要な学びは下記: 1)電子書籍、図書館の本はブラウジング用 2)じっくりリーディングするためには紙の本がベスト 3)リーディングをするのは、一生付き合っていく本を見つけるお見合いのようなもの。 4)結果、本棚に収納するのは「...
奥野さんの本は30分程度で読めるのがよい。 本書からの主要な学びは下記: 1)電子書籍、図書館の本はブラウジング用 2)じっくりリーディングするためには紙の本がベスト 3)リーディングをするのは、一生付き合っていく本を見つけるお見合いのようなもの。 4)結果、本棚に収納するのは「これから読む本」「再読する本」「よく参照する本」の3つに絞るべき
Posted by
「読むこと」をテーマに、それに関連した「書籍、新聞、雑誌」との付き合い方はもとより、図書館の利用方法や本棚の作り方まで多岐にわたって紹介されている本。 サブタイトルにもあるように「読む」ことと連動した「知的習慣」ができるように、具体的な方法が書かれてある。 著者の作品は過去に何...
「読むこと」をテーマに、それに関連した「書籍、新聞、雑誌」との付き合い方はもとより、図書館の利用方法や本棚の作り方まで多岐にわたって紹介されている本。 サブタイトルにもあるように「読む」ことと連動した「知的習慣」ができるように、具体的な方法が書かれてある。 著者の作品は過去に何作が読ませていただいているが、どれも知的好奇心をくすぐられる良書で、すぐにでも何か行動にうつしたくなるから不思議。今回も、この本の中でも紹介されている地図帳をすぐにポチったし、本棚のメンテナンスや切り抜きノートはすぐにでも作ろうと準備中。 本との関わりを、ただの読書だけで終わらせず、知識として定着させたいのなら一度は手に取ってもらいたい本だ。
Posted by
〇必ず朝日を浴びる 午前中に軽く体を動かす。 〇アンチョコの自作 ・名言リストで自分を鼓舞 ・オールタイムベストを作る 小説 ノンフィクション 漫画 その他 凄い本にあったタイミングで更新する 【感想】 速読してしまうから もっとゆっくり 本を読む。 そしていい文を残す。 ...
〇必ず朝日を浴びる 午前中に軽く体を動かす。 〇アンチョコの自作 ・名言リストで自分を鼓舞 ・オールタイムベストを作る 小説 ノンフィクション 漫画 その他 凄い本にあったタイミングで更新する 【感想】 速読してしまうから もっとゆっくり 本を読む。 そしていい文を残す。 スマホを触る時間を読書に。
Posted by
ブラウジングからリーディングへというのが参考になった。 書評の書き方など、他にも参考になることがたくさんあった。
Posted by
読み方には納得はしつつも、図書館本の使い方には相違。そしてブラウジングとリーディングを知ったが、わたしはリーディングをやっているつもりだけど実際どうなんだろう。 237冊目読了。
Posted by
睡眠時間をきちんと確保する、運動する…ということから始まる本書。最後まで読んで感じたのは「アナログなやり方って記憶に残るよね」ということ。
Posted by
- 1
- 2