1,800円以上の注文で送料無料

あるものを活かして愛着のある部屋に育てる の商品レビュー

2.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2025/01/19

タイトルの「愛着のある部屋」というのがよいなと思った。 誰もがうらやむような素敵な家具、整然と整った部屋とは少し違って、自分や家族がほっとできる空間、帰ってきたいと思う家にするために、日々、自分やモノに 向き合いながら試行錯誤する。 そして、その試行錯誤の過程も楽しむ。 そうやっ...

タイトルの「愛着のある部屋」というのがよいなと思った。 誰もがうらやむような素敵な家具、整然と整った部屋とは少し違って、自分や家族がほっとできる空間、帰ってきたいと思う家にするために、日々、自分やモノに 向き合いながら試行錯誤する。 そして、その試行錯誤の過程も楽しむ。 そうやって暮らしを味わっていきたい。 この著者さんの考え方が好きだから他の本も読んでみたい。

Posted byブクログ

2024/10/10

こんな部屋、憧れる〜!! 物が多いと指摘する方もいるけど、現実問題ミニマリストは不可能な自分にとって、手が出せそうな収納方法で勉強になる。 そうだよな、こだわりとか愛着のある物を持つべきだよなぁ。 最後の方のインテリアは著者のこだわりが強く見られた。金銭の兼ね合いで全て取り入れる...

こんな部屋、憧れる〜!! 物が多いと指摘する方もいるけど、現実問題ミニマリストは不可能な自分にとって、手が出せそうな収納方法で勉強になる。 そうだよな、こだわりとか愛着のある物を持つべきだよなぁ。 最後の方のインテリアは著者のこだわりが強く見られた。金銭の兼ね合いで全て取り入れるのは不可能だが、真似できるところはしていきたい。

Posted byブクログ

2024/03/11

タイトルから、今ある収納グッズの活かし方などが本多さんの視点で解説されてるのかなと期待したけど、今までの本とほぼ同じ内容だった。タイトルは一体、、 でも本多さんは好きなので、文章は相変わらず良かった。他の整理収納アドバイザーが同じことしか言わないのと比べて、言葉の選び方、ロジカル...

タイトルから、今ある収納グッズの活かし方などが本多さんの視点で解説されてるのかなと期待したけど、今までの本とほぼ同じ内容だった。タイトルは一体、、 でも本多さんは好きなので、文章は相変わらず良かった。他の整理収納アドバイザーが同じことしか言わないのと比べて、言葉の選び方、ロジカルな視点になるほどなーといつも思わされる。

Posted byブクログ

2024/02/20

団地時代からずっと本多さんの収納本をよく読んでいました。参考になるとはいえ、結局実際には出来てないんだけど、読んだらやる気だけは出るっていう…そして無印良品の商品に詳しくなりますね。

Posted byブクログ

2024/02/15

そのへんにテキトーに モノを置いてしまう。 それが部屋が散らかる 元凶。 だから片付けやすいと いうのはとても大切な ポイント。 スッキリ見えて片付け やすいベストな配置を 追求すべしと。 ポンと放りこみサッと 取り出せるトレイが◎ 情報量を少なく色味を そろえてスッキ...

そのへんにテキトーに モノを置いてしまう。 それが部屋が散らかる 元凶。 だから片付けやすいと いうのはとても大切な ポイント。 スッキリ見えて片付け やすいベストな配置を 追求すべしと。 ポンと放りこみサッと 取り出せるトレイが◎ 情報量を少なく色味を そろえてスッキリと。 長年使う物は価格より 質で選んで人生の質も 上げるべし。 生活する空間にもっと 居心地の良さを♪

Posted byブクログ

2023/08/15

本多さんちの写真が豊富ですっきりしつつ使いやすそうなイメージを掴むことができた。電源タップやかばんを床に置かない事は真似したい。

Posted byブクログ

2023/10/29

2023/05/05予約 32(3) 前作、前々作などからあまり代わり映えしない。 初期の頃の古い社宅で工面して暮らしている本のほうが自分にとってはためになった。 オシャレでこんなのいいな、というものはいくつかあったが、そろそろ著者を追うのも終わりかな。

Posted byブクログ

2023/02/16

お疲れ気味のところに読んでしまったからか、頭に入ってこなかった。もうちょいものが少ない方が好みかも。

Posted byブクログ

2023/02/04

収納を中心にセンスが溢れている。 真似したい部分をすかさずスクショした。 「捨てを強要しない」「思い出の残し方」とかすごく共感できる! タイトルの「あるものを活かして愛着のある部屋に育てる」に全てが凝縮されている。

Posted byブクログ

2023/01/29

2023/01/29 「あるものを活かして愛着のある部屋に育てる」 本多さおり 彼女の部屋を見て掃除したくなるそんな時がたまに起きてた。でも彼女は部屋にはこだわりがあるから勝手にしたら悲しみそうだから知識をつけて彼女にも掃除に興味を持ってほしいと思った(←ただし、自分の部屋を掃...

2023/01/29 「あるものを活かして愛着のある部屋に育てる」 本多さおり 彼女の部屋を見て掃除したくなるそんな時がたまに起きてた。でも彼女は部屋にはこだわりがあるから勝手にしたら悲しみそうだから知識をつけて彼女にも掃除に興味を持ってほしいと思った(←ただし、自分の部屋を掃除するのはめんどくさがり)。 彼女もそれなりにこだわりがあるけど作者本人もこだわりがあってそれがルールを決めてやるのはいいなて思った。家具を妥協しない考えは彼女と同じ考えで大事にしたい。

Posted byブクログ