1,800円以上の注文で送料無料

経営×人材の超プロが教える人を選ぶ技術 の商品レビュー

3.9

51件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/02/11

人を構成する4つの階層や、ポテンシャルを構成する4つの要素など、構造的に分かりやすく解説されていながら、実際のインタビューの場面で使えるノウハウまで書かれていてとても勉強になりました。

Posted byブクログ

2023/02/07

人を見る力もそうだけど、根本にアプローチしていかにその人を活かせるか、その人にあった引き出し方、そういう力を身につけたい。

Posted byブクログ

2023/01/30

相手の意見ではなく、とった行動=ファクトにフォーカスする場合、「その時、あなたはどのようにして問題を解決したか?」 などと質問せよ、など具体的な行動がわかりやすい! EVIL社員、怖い。

Posted byブクログ

2023/01/26

人を見る目がないなと感じていたので手にとった一冊。人を見る目はセンスではないとの記載もありましたが、体系だけた考え方をなぞることで確かにそうだよなと思えます。 人を見ることは自分を見つめ直すことからというお話もありましたが、自分の場合変革志向はあっても目標志向は低いよなあとか、好...

人を見る目がないなと感じていたので手にとった一冊。人を見る目はセンスではないとの記載もありましたが、体系だけた考え方をなぞることで確かにそうだよなと思えます。 人を見ることは自分を見つめ直すことからというお話もありましたが、自分の場合変革志向はあっても目標志向は低いよなあとか、好奇心はあっても胆力はないなあとか、自分自身を見つめ直すきっかけにもなりました。 ハウツー的な小ネタも参考になりますが、それ以上に根底の考え方が参考になりました。

Posted byブクログ

2023/01/21

面接の技術の参考になる。わかりやすい反面表現が稚拙な印象。相手を深掘りするに自分も知らなければならない。

Posted byブクログ

2023/01/21

エゴンゼンダーのノウハウが書かれた面白い本。 人の性格がここまでキレイに分類できるとは思わないが、何事も突き詰めて考えるとここまでキッチリ考えるんだなと感じさせられた一冊。 プロは類型化や面接レポート記述などの細かい努力を地道に重ねることで、面接スキルを上げているのだなというのが...

エゴンゼンダーのノウハウが書かれた面白い本。 人の性格がここまでキレイに分類できるとは思わないが、何事も突き詰めて考えるとここまでキッチリ考えるんだなと感じさせられた一冊。 プロは類型化や面接レポート記述などの細かい努力を地道に重ねることで、面接スキルを上げているのだなというのが印象に残った。 うまく「見抜いて見立てた」打率はプロでも良くてせいぜい7割であり完璧ではく、人のリスクや傾向を見抜くのが仕事というのは面白い点。 日本企業の採用は減点法なので経歴重視であり、経歴よりもより根幹の部分を見ないのが問題という指摘は面白い。そして見抜く力、見立てる力をつけ、ワイルドな採用(未熟だけど自社にフィットする人材をリスクを取って採用する)を推奨しているのがいいなと思った。 面接スキルの向上にもう少しこだわり、ワイルドな採用ができるようになろうと思わされた

Posted byブクログ

2023/01/09

人を選ぶことを企業の人事担当としてどこまで追求出来ているか。自身の経験から面接官としてのスキルは向上していると思っていたが、本著ほど体系的に人選の技術を捉えてはいなかった。本著によれば、人を階層で捉えている。地上一階部分は、経験・知識・スキルといった後天的な、見えやすく、わかりや...

人を選ぶことを企業の人事担当としてどこまで追求出来ているか。自身の経験から面接官としてのスキルは向上していると思っていたが、本著ほど体系的に人選の技術を捉えてはいなかった。本著によれば、人を階層で捉えている。地上一階部分は、経験・知識・スキルといった後天的な、見えやすく、わかりやすく、一方で変わりやすいもの。地下一階部分はコンピテンシー。いわゆる行動特性。地下二階は、ポテンシャル。これが重要で、好奇心、洞察力、共鳴力、胆力に分けられる。最後の地下三階部分は、ソース・オブ・エナジー。使命感と劣等感であるという。陽と陰の関係。今後、このように捉えていきたい。また自分を俯瞰的、客観的に理解することも、人を選ぶ上で、自分のスタンスを良心的なものに保つために進めていきたい。

Posted byブクログ

2023/01/03

面接の見極め方法を学び直すために一読。 意見ではなく行動を確認しコンピテンシーを見抜く、ということの方法論は他の本と同様の内容だったが、それをもう2段深掘り「ポテンシャル」と「ソース・オブ・エナジー」まで見にいくことは新鮮な考えだった。 ポテンシャルは面接では見極めにくいのでは...

面接の見極め方法を学び直すために一読。 意見ではなく行動を確認しコンピテンシーを見抜く、ということの方法論は他の本と同様の内容だったが、それをもう2段深掘り「ポテンシャル」と「ソース・オブ・エナジー」まで見にいくことは新鮮な考えだった。 ポテンシャルは面接では見極めにくいのでは、という考えがあったが方法まで知れて早速実践してみたいと思う。 また、見極めの達人になるには10000時間が必要とのコメントは身が引き締まった。つまり自己分析、普段との人との接触含めて考える癖を身につけ、謙虚に学び続ける姿勢の重要性を感じた。

Posted byブクログ

2023/01/03

いずれ人事・採用に関わってみたいと思う動機と部下を持つにあたり人事のテーマは避けて通れないだろうという動機で手に取った本書。 本書の意図とは異なるかもしれないが、自分の市場価値を問い直す機会となった。(ただ、一方でこのフレームワークを徒に用いて「批評」に終始しないよう注意する必要...

いずれ人事・採用に関わってみたいと思う動機と部下を持つにあたり人事のテーマは避けて通れないだろうという動機で手に取った本書。 本書の意図とは異なるかもしれないが、自分の市場価値を問い直す機会となった。(ただ、一方でこのフレームワークを徒に用いて「批評」に終始しないよう注意する必要があると感じた)

Posted byブクログ

2022/12/31

2022年最後の読了。今後、人材の役割に変わっていく自分にとっては今年読んだビジネス書の中でもっとも役に立つ本である。今後の面接で早速活かしていくのと、暗記できるくらいに読み直したい。

Posted byブクログ