1,800円以上の注文で送料無料

宗教地政学から読み解くロシア原論 の商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/21

中田考による独特なロシア史観、ウクライナ侵攻解釈が披露される。それはつまりソ連時代からのNATOとの因縁を引き摺るミンスク合意を巡っての欧米寄りな見解ではなく、タタールの頸、更にはロシア正教まで遡る。 ー タタールの頸によるモンゴルの支配から脱出した際のロシア、つまりモスクワ大...

中田考による独特なロシア史観、ウクライナ侵攻解釈が披露される。それはつまりソ連時代からのNATOとの因縁を引き摺るミンスク合意を巡っての欧米寄りな見解ではなく、タタールの頸、更にはロシア正教まで遡る。 ー タタールの頸によるモンゴルの支配から脱出した際のロシア、つまりモスクワ大公国は東欧の小国に過ぎなかった。スウェーデンとの間で起こった北方戦争に勝利して、現在のような大国としての地位を築いた。同じ頃ルーシの中心だったキエフ、現在のウクライナはポーランドとリトアニアに占領されていた。それをピョートル大帝の前後にモスクワロシアが自分たちのもとに取り戻したのだが、このいきさつも今回のウクライナ侵攻に深く関係している。 ー ロシアのウクライナ侵攻は一義的にはロシア正教の問題であり、ウクライナが西欧・カトリック世界とギリシャ・ロシア正教世界との宗教地政学的活断層(フォルトライン)であることに由来する、カトリック世界とロシア正教世界の千年にわたる対立の一局面である。 ー しかしロシア史にはカトリックの他にもう一つ、切っても切り離せないプレーヤーがいます。それはロシアとウクライナから見ると黒海を挟んだ対岸に位置し、かつては西アジア、南ヨーロッパ、北アフリカを支配する帝国であった「トルコ」だ。カトリックと正教の対立構図の補助線としてトルコとロシアの五百年の歴史が関与する。 極端な独自史観とも言えないし、日本人全体がどうとかいう前に私自身が宗教観を背景にした歴史の因果に恐ろしく疎いため、これを論じるに至らない。著者はムスリムであり、故にブッディストや無神論者とは異なる視点もあるのだろうか、信仰とはそもそも立場を規定するためにニュートラルな発言などあり得ないのではとも思うが、中田の信仰度を知りもせぬため、この線でも掴めぬ所が本音。

Posted byブクログ

2023/03/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ロシアのウクライナ侵攻から1年以上経過するが、終わりは見えない。 これまでにウクライナ関連本を読んできたがよくわかなかった。過去にあった事件からウクライナからロシアに対する怨嗟があることは知っていた。ロシアからウクライナにはそれほど怨嗟はないだろう。しかしことはそんな単純ではない。著者はカソリック社会と正教社会、そこに割って入ったトルコ、イスラム社会があり。複雑な様相を呈する。  それがここ数百年の流れであある。ロシアはいつも西洋社会から疎んんじられ、嫌われてきた。にもかかわなず、オスマントルコの力をそぎ、ナポレオンを撃退し、ヒットラーを撃退し、9.11以後は米国追従の立場をいち早く表明した。しかし、いつまでたってもロシアは仮想敵国とされ、それだけでなく、旧社会主義陣営の国々が次々とNATO傘下に入る。  そんな状況でにっちもさっちもいかなくなってウクライナ侵攻にいたったようだ。  これってどこかで聞いたことなかったか?そう、真珠湾攻撃である。攻撃せざるを得ない状況が周りから徐々に準備されたのである。  再読が必要な本です

Posted byブクログ

2022/10/30

2022年から始まったウクライナ・ロシア戦争の原因・遠因は様々あると思うが、宗教(主に正教会)的な観点から両国に関する地政学と歴史を考察しており、よい読書体験になった。

Posted byブクログ