1,800円以上の注文で送料無料

YOUR TIME の商品レビュー

4

99件のお客様レビュー

  1. 5つ

    31

  2. 4つ

    37

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/07/24

予期と想起という概念が新しかった。 自分がどのように時間を捉えているかがわかって興味深い。確かにその通りやなと。 万人に共通する時間術はなく、時間を効率的に使うという事そのものに疑問を呈しているという点は限りある時間の使い方と少し似ているなと感じた。 実践的なタイムマネジメント...

予期と想起という概念が新しかった。 自分がどのように時間を捉えているかがわかって興味深い。確かにその通りやなと。 万人に共通する時間術はなく、時間を効率的に使うという事そのものに疑問を呈しているという点は限りある時間の使い方と少し似ているなと感じた。 実践的なタイムマネジメントについても書かれてはいたけど、そこの印象が薄くてあんまり頭に残らなかったからもう一度読んでみてもいいかもしれない。

Posted byブクログ

2023/07/23

時間術の集大成と思える一冊。 どうすればタスクをこなし生産性が上がるかと、さまざまな書籍を読んできた。 手帳好きもあって自分なりに工夫してきた。 最近、数ある時間術を駆使しても時間に余裕はできない、時間と戦っても勝ち目はないとする書籍も読みそうだなとも思う。 本書は、万人に効...

時間術の集大成と思える一冊。 どうすればタスクをこなし生産性が上がるかと、さまざまな書籍を読んできた。 手帳好きもあって自分なりに工夫してきた。 最近、数ある時間術を駆使しても時間に余裕はできない、時間と戦っても勝ち目はないとする書籍も読みそうだなとも思う。 本書は、万人に効く時間術は無く各自の時間に関する個体差を正しく認識し時間感覚を補正することの有効性を示している。 自らの予期と起想の傾向を知り調整することが時間満足度を高める。 現代人が時間術を求めるのは余裕が無いことに起因しているこが根底にあるようだ。 敢えて退屈なことを意識して行うことや、時間を意識しない日を設けるなど深い思考を養うことが必要だ。 時間とは相対的なもので、だからこそ使い方や感じ方にも個体差があるのだろう。 時間術とは心の豊かさや幸福感につながってこそ意味のあるものだと実感した。

Posted byブクログ

2023/07/22

最近ちょっと増えてきている感のある、生き急ぐ生き方に警鐘を鳴らす時間術の本。 結構付箋ポイントがありました。 時間術系の本が好きな人は、別視点でのインプットとして読むのも良いと思います。

Posted byブクログ

2023/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Your time 時間管理術の実際の効果はだいぶ薄く、メンタルが改善される効果が主らしい。 ToDoリストは書き出すことによってワーキングメモリーが増えるから理にかなってる。 イフゼンプランニング面白そう。 なになにしたらなにすると書き出す。 これは効果が強いと言われている。 タイムログでの時間の使用効率を、ABCでの評価に変えよう! データを集めて溜まったタイムログからよく使うログタイム書き出しとく。 時間の見積もりは第三者にやってもらったほうが正確という研究結果がある。 自分もやっているが誘惑日記。誘惑に負けた記録をつけていく。 効果が確認されている。 リストの見積もりをもっと正確にしていこう。それを目標に毎日頑張ろう。 ビジョンエクササイズ タスクを3-7分かけてイメージ。めっちゃ具体的に。タスクの締め切り直前のにおい、誰と会話してるか、どこでしてるのか。1日10分で続けて効果ある!定期テストのパフォーマンスが30パーあがったらしい。寝る前にまねぼ、でやろ。 もう一色ふやそう。タイムラインの色

Posted byブクログ

2023/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

万人に効果がある時間術はない。 脳は核酸と終息を同時には使えない=集中力を高めると、創造性は諦めることになる=効率をもとめると創造は生まれない。 時間制限があるだけで重要と思ってしまう=単純緊急性効果 TODOリストがうまく機能するのは、やり残したことを外部に出すことで脳が安心するから。 イフゼンプランは、一つのことに使えば効果がある。 アンパッキング=作業を分解する 人生はやるかやらないかだ、と考えるとメンタルが病む。行動規範のプレッシャーが強い。 生産性を上げるともっと忙しくなる 寝る前に明日やるべき仕事を6つ選び、翌日順に行う。それを終わったら仕事はしない。 現代人は忍耐がない=文学に親しむ。認知の耐性とは答えをすぐに求めないこと。認知の耐性がない人ほど深い思考ができない、アイデアを出すのが苦手、メンタルを病みやすい。短編小説をじっくり読む。 産業革命までは、時間が流れなかった。 3時間同じ絵を見る。=時間の流れが緩やかになる。 つまらない、退屈、と思うタスクを選んで1週間実行する。定期的に退屈へ身を晒し慣れる。 クロックタイムとイベントタイム=時計で時間を図らず、出来事で時間を図る=ときどきはイベントタイムで時間を過ごす。時計で時間を図らないで過ごす。

Posted byブクログ

2023/07/15

私は、一日を有意義を使えてなかったので時間術の本を探してた時に本書に出会った。 原則、万人に効果のある時間術というのは無いということ。そして時間感覚には個体差がある。その個体差に合わせた時間術を使えば時間を有効に使えること。 自分の時間感覚タイプを知れたことは、とても大きくそ...

私は、一日を有意義を使えてなかったので時間術の本を探してた時に本書に出会った。 原則、万人に効果のある時間術というのは無いということ。そして時間感覚には個体差がある。その個体差に合わせた時間術を使えば時間を有効に使えること。 自分の時間感覚タイプを知れたことは、とても大きくそれに応じた方法を試してみようと思う。 時間効率を求めれば求めるほど効率が、下がるというの皮肉な話だと思った。

Posted byブクログ

2023/07/13

時間の使い方には個体差がある ●予期の実感(十年後の自分との繋がり)が濃いほど資産が多い。イメージに実感を感じられる人は、未来のために努力できる。 ●予期の個体差 ①予期が薄い 将来との繋がりがない ②予期が濃い ③予期が多い 将来に発生するイベントが多い ④予期が少ない

Posted byブクログ

2023/07/08

自分の時間感覚タイプというのが知ることができたことがこの本の一番の良かったところかもしれない。 時間術ではこれまで効率化に目を向けがちだったが、本書ではそもそも時間の捉え方を根本から見直すことをインプットしてくれた。

Posted byブクログ

2023/06/22

時間に追われる感覚から解き放たれること 現在のみが存在し、過去は想起、未来は予期の産物 想起・予期の質と受容性により効果的なタイムマネジメント法が異なる。自分に聞くのは時間を決めて取り組むタイムボクシングと、ケツから考えるタスク管理。 他者に時間を使うと時間の質が上がる 楽しいこ...

時間に追われる感覚から解き放たれること 現在のみが存在し、過去は想起、未来は予期の産物 想起・予期の質と受容性により効果的なタイムマネジメント法が異なる。自分に聞くのは時間を決めて取り組むタイムボクシングと、ケツから考えるタスク管理。 他者に時間を使うと時間の質が上がる 楽しいことはすぐ過ぎ、想起すると長い、つまらないことは長く、想起は短い 退屈を恐れない。何かしなきゃという気持ちこそ時間の奴隷になっている証拠

Posted byブクログ

2023/06/11

効率よく使える時間術のようなことが書かれているのかと思って手に取った本書ですが、そもそも時間とは?というところから始まり、今まで考えたこともなかった時間の捉え方についてか書かれていてとても参考になりました。 何度も読んで日々の時間の使い方に試していくことで豊かな人生を送れるように...

効率よく使える時間術のようなことが書かれているのかと思って手に取った本書ですが、そもそも時間とは?というところから始まり、今まで考えたこともなかった時間の捉え方についてか書かれていてとても参考になりました。 何度も読んで日々の時間の使い方に試していくことで豊かな人生を送れるようにしたいです。

Posted byブクログ