1,800円以上の注文で送料無料

YOUR TIME の商品レビュー

4

99件のお客様レビュー

  1. 5つ

    31

  2. 4つ

    37

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/12/25

新しいタイプの時間管理•効率化の書籍。 冒頭、これまでの時間管理ノウハウ本の多くは効果が出ていないとの衝撃事実が公開される。 本著は切り口が違い、自分の特性をしり、また時間の本質を知り、個々に処方箋を紹介する内容だった。途中紹介される診断テストで、自分の時間管理のタイプもわかり、...

新しいタイプの時間管理•効率化の書籍。 冒頭、これまでの時間管理ノウハウ本の多くは効果が出ていないとの衝撃事実が公開される。 本著は切り口が違い、自分の特性をしり、また時間の本質を知り、個々に処方箋を紹介する内容だった。途中紹介される診断テストで、自分の時間管理のタイプもわかり、自分にあった対策を知ることが出来る。今後も辞書代わりに使用できる書籍。

Posted byブクログ

2022/12/23

時間について書かれた本は「効率的な時間の使い方!」について書かれていることが多いですが、この本は、「効率化を求めることが間違ってます!」と考察し、「時間についての捉え方を変えましょー」という新しい視点で問題解決を図っていて、とても面白いと思いました。 ただ実践すると時間不足がかい...

時間について書かれた本は「効率的な時間の使い方!」について書かれていることが多いですが、この本は、「効率化を求めることが間違ってます!」と考察し、「時間についての捉え方を変えましょー」という新しい視点で問題解決を図っていて、とても面白いと思いました。 ただ実践すると時間不足がかいしょうされるのか?については、疑問ですが。。。 ぜひぜひ読んでみてください。

Posted byブクログ

2022/12/20

毎年、クリスマス、年末が近づいてくるとなんとなく忙しない時間を過ごしている気がします。 一年があっという間だったと思うのは、この時期に様々なイベントが集中して落ち着かないのと、環境的に日照時間が短くて冬季鬱気味のメンタリティで過去を振り返ってしまうからだと思っています。 この...

毎年、クリスマス、年末が近づいてくるとなんとなく忙しない時間を過ごしている気がします。 一年があっという間だったと思うのは、この時期に様々なイベントが集中して落ち着かないのと、環境的に日照時間が短くて冬季鬱気味のメンタリティで過去を振り返ってしまうからだと思っています。 この時期を社会人として生き延びなくてはならないのが毎年わりと過酷ですので、たらふく食べて暖かくなるまで眠り続けるタイプの動物の幸せを想像して羨ましく思っています。 さて、例年通りの忙しなさにうんざりしてしまった私は小休止的にポッカリと空いた一日をじっくりと使って敬愛する鈴木祐さんの新刊『YOUR TIME ユア・タイム』という本を熟読し、時間がメンタルをエグる構造と向き合いました。 この本を読んでいて一番重要だったのは「時間の概念」「時間感覚」という言葉によって「時間」というものをメタ認知できたことです。 そして本書の結論は 正しい時間術とは「予期と想起」を調整すること というシンプルなアイデアに集結されますが奥が深過ぎて途方に暮れます。ですが「ほどほどな答えの追求」をするというのも時間と対峙する上で重要なスタンスであるということも本書で学んだので明確な理解は諦めてふんわりと感覚的な読後の印象をこれからの生活の中で育てていきたいと思っています。 時間に関して自分が普段からやっていて効果があるなと思うのは「書き出す」ことです。とにかくやりたいことを全部書き出してやるかやらないか決める。諦めるものを見極める。やれたことを確認する。これは「予期」というパートの話なんだなと本を読んでいて思いました。 あとは、悪化したメンタルを積極的に言語化するというのもやっていてそれも「書き出す」の一環ですが書き出したものをメタ認知して熟考するというのをよくやります。ほんとにメンタルの核を変えたい時は、あの人は〇〇だ、〇〇すべきで無い、みたいに嫌いな相手を徹底的に批判した文章を作ったあと、「あの人」を「私は」に変えて文章を味わうということをやります。これはむかし学んだバイロン・ケイティという人が言っていたワークですが強烈なので体力使いますが一気にメンタルを反転させたい時には使います。この辺は「想起」というパートの話なんだなと本を読んでいて思いました。 予期と想起を調整した後に、効率と生産の罠から逃れるために「生きがい」を掘り下げていくというワークがきますが、どうやらここが自分的には一番苦しいみたいでしたけど(生きがいとかまじでわかんない)サブワークのようなもので「文学に親しむ」「他人のために時間を使う」というものが紹介されていてそれならイケると安心しました。自分は小説読むのが一番好きですけどそれは生きがいを掘り下げるワークに繋がるんだなあって思ったり、こうやってレビューを書いて公開するのはある意味で他の人のために時間を使っていることでもありますが、確かにこういう活動をしていることで効率に囚われないで充実した時間感覚が育って行くように思います。 そして最後に「退屈を追い求める」というテーマが来ますが、自分はこの部分は得意です。瞑想的なものがだいたい好きだし、めんどうくさいことや地味な作業をあえて丁寧にやってる時間とかはむしろ無心になれて没頭できます。最近は、家事や筋トレをしながらお笑いの深夜ラジオやビジネス系の動画を流し聴くことに幸せを感じていて、部屋も片付くし体調もよくなるしカルチャーも脳に入ってきて結果的に思考やメンタルが成熟してる気がして時間の使い方としてはいい感触があります。(あと、ギター弾いたりなにか創作してる時の充実度は別格な気がしますがそこらへんはあまり書かれていなかったな) 最後に。時間について深く考えるというのは人生そのものについて考えることだし根本的な部分の概念にじっくりと時間をかけて向き合うというのは有意義なことだと思います。ただ自分の思考だけで考えることは難しいけれど、鈴木祐さんの本はメタ分析された科学的な知見が散りばめられているので生活を見直す時に骨太な参考書となっています。 長くなってしまいましたが感想は以上です。また折に触れて読み返し、使い倒したい一冊です。

Posted byブクログ

2022/12/11

時間管理をするほど仕事の効率は下がるという奇をてらう出だしに掴まれた。エビデンスベースでの話は終始説得力があり、参考になった。

Posted byブクログ

2022/11/25

この著者の進化論に沿った課題提起はとても納得感がある。今回も時間術が主題だが、時間とは?という根本的な問いや、それを踏まえた対応策が書かれており原因と結果が分かりやすて良かった。 具体策やテクニックについては実際にやってみないと合う合わないかわ分からないが、幾つかは取り組んでみた...

この著者の進化論に沿った課題提起はとても納得感がある。今回も時間術が主題だが、時間とは?という根本的な問いや、それを踏まえた対応策が書かれており原因と結果が分かりやすて良かった。 具体策やテクニックについては実際にやってみないと合う合わないかわ分からないが、幾つかは取り組んでみたい。同著者の他の本でもそうだか、テクニックやスキルの数が多く消化不良になってしまう。(これも最適を求めずに〝ほどほど〟にと考えれば良いのかもしれません。)

Posted byブクログ

2022/11/15

僕は容量超過の怖がりみたいだ ・予期が濃すぎる アンパッキング=要素分解 タスクの所要時間を正確に予測する為の考え方 ・予期が多すぎる ルートが多い 脳の認知リソースが分散 ・想起が否定的すぎる セルフハンディキャップ=言い訳作り セルフサボタージュ=自己効力感の低さ マ...

僕は容量超過の怖がりみたいだ ・予期が濃すぎる アンパッキング=要素分解 タスクの所要時間を正確に予測する為の考え方 ・予期が多すぎる ルートが多い 脳の認知リソースが分散 ・想起が否定的すぎる セルフハンディキャップ=言い訳作り セルフサボタージュ=自己効力感の低さ マイクロ・サクセス=日々の小さな成功(日記) アドバイス法=他人へ助言する事により自己効力感の改善 ・認知の耐性がない人ほど深い思考ができない 小説(簡単には答えが出せない作品を読む) これらが記載されていた章が役に立ちそうだ あとサン人の円形の時間軸が興味深かった 未来という概念なく、過去を繰り返す現在があるだけ しかし、この考え方は資本主義とは相性が悪いのでクロックタイムとイベントタイムを使い分ける方が良さそう 時間を重視するか、成果を重視するか

Posted byブクログ

2022/10/30

0 どんな本? 時間と言う概念を見直し、エクササイズする事に より人生の幸福度を上げる事を提唱する本。時間に 対する根本的な所から見直す科学的でありながら平 易な本 1 何で読んだの? (1) 効率的に時間を使いたいと思ったから。 (2) 科学...

0 どんな本? 時間と言う概念を見直し、エクササイズする事に より人生の幸福度を上げる事を提唱する本。時間に 対する根本的な所から見直す科学的でありながら平 易な本 1 何で読んだの? (1) 効率的に時間を使いたいと思ったから。 (2) 科学的根拠に満ちた時間術を学びたい。 (3) 時間術を日々の生活に落とし込んだ状態 2 構 成 全5章280頁 序章で「時間術のの効果は?」から始まり、時間の 正体、タイプ別エクササイズ、効率化からの脱却と 続き、終章「退屈を追い求める」で終わる。 タイプ別に分けられた科学的なエクササイズが秀逸 だと思う。 3 著者の問題提起 世の中には時間術が溢れているが、時間に対する 悩みを抱えている人が減ら無いのはなぜか? 4 命題に至った理由 サイエンスジャーナリストで有る著者の元にたく さんの時間に対する悩みが寄せられるから。 5 著者の解 時間では無く時間感覚を気にして、時間感覚の個 体差を把握し、時間感覚を書き換えれば時間を有効 に使えるようになる。 6 重要な語句・文 (1) 時間の正体は変化を確率で解釈したもの。 (2) 容量超過×悲観主義 (3) パーキンソンの法則(仕事の量は与えられた時間 を満たすために拡大する。 (4) タイムボクシング(全てのタスクをボックスに入 れる。自分を最優先) (5) アンパッキング(タスクの工程を細かく分解) (6) ビジョンエクササイズ(イメトレ) (7) エンゲージメント速度を上げる。 (8) 障害・熟慮プランニング (9) タイムログ (10) ネガティブ想起改善シート (11) マイクロサクセス (12) 利益の為に読書をし、契約の為にパーティを し、人脈の為にランチをする。(幸せ?) (13) 生きがいチャート。 (14) 退屈を追い求める。 7 感 想 読んでいて時間感覚を改善したいと感じた。 刺さったのは自分の時間感覚のタイプ。心当たり沢 山ある。 深く知りたい事は時間の概念。確率と解釈を深く 知りたいと思った。 人に勧めるなら時間術は合うものでなければ効果 がないと言う事実。 図で生きがいチャートが解りやすかった。 タイトル通りの時間の本であった。 8 todo (1) タイムボクシングはしているのでアンパッキン を取り入れてみよう。 (2) ネガティブ想起改善シートとタイムログを導入 (3) 生きがいチャートをやってみよう。 (4) 退屈を追い求め3時間絵画を見てみよう。 9 問 い 答えは? 10 答 え  なんでもほどほどに。

Posted byブクログ

2022/10/20

感想 過去の経験と未来への態度から、適した時間管理術を導き出す。時と場合によって方法を使い分けることでより上手に時間を使いこなすことができる。

Posted byブクログ

2022/10/19

タイムマネジメント手法は手当たり次第やっても意味ないから、自分に合ったものを取り入れましょうね、という話 自分はA-Fタイプだった。紹介されているテクニックが確かに自分に合いそう、と思えてなかなか良き。 エビデンス付きで書かれてるので信頼性がある

Posted byブクログ