1,800円以上の注文で送料無料

第1感 の商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/26

母から「第一印象は外れないから覚えておきなさい」と言われていたのを思い出す。 本当にそうなんだ! と腑に落ちた一冊。 事例に富んでいて、根拠が豊富だった。

Posted byブクログ

2022/09/28

無意識差別による歪んだ社会 現代、「偏見」よって社会構造に異変が出ている。それは「目隠し裁判」「目隠し評価・採用」など採用されるべき理由があり、現実社会は人の偏見・先入観で動かされていることが多いと言うことだ。米国社会での白人と黒人の刑罰の大差など無意識による人種差別など、日本で...

無意識差別による歪んだ社会 現代、「偏見」よって社会構造に異変が出ている。それは「目隠し裁判」「目隠し評価・採用」など採用されるべき理由があり、現実社会は人の偏見・先入観で動かされていることが多いと言うことだ。米国社会での白人と黒人の刑罰の大差など無意識による人種差別など、日本でも政治家の「偏見」政策によって牛耳られ始め「公平・公正」と言いながら偏見、先入観に惑わされているのが現状だ。

Posted byブクログ

2022/09/25

 BLINK=ひらめき、に関する本。  一気に結論に達する脳の働きを「適応性無意識」と呼ぶらしい。ある心理学者によれば、「適応性無意識は状況判断や危険告知、目標設定、行動の喚起などを、実に高度で効率的なやり方で行っている」。  本書では、 1 瞬時に下した判断も、慎重に時間をか...

 BLINK=ひらめき、に関する本。  一気に結論に達する脳の働きを「適応性無意識」と呼ぶらしい。ある心理学者によれば、「適応性無意識は状況判断や危険告知、目標設定、行動の喚起などを、実に高度で効率的なやり方で行っている」。  本書では、 1 瞬時に下した判断も、慎重に時間をかけて下した結論と比べて、決して見劣りしないこと。 2 しかし無意識の判断の全てが正しいという保証はない。第1感を曇らせる何かが存在する。第1感を信じていい場合と信じてはいけない場合を区別することは可能なのか。 3 第1感は養うことができ、自由に操れるものだということ。  以上のようなことを、様々な具体的事例を通して解説していく。納得できるところ、やや疑問に思われるところ、いずれもあるが、判断や意思決定に益することもあるなあと感じた次第。

Posted byブクログ

2022/07/05

潜在意識下の自動操縦モードによる瞬時の判断である「第1感」の正体とは何なのか、その能力の素晴らしさや、仕組みの解明を試みながら、その限界と危うさも明らかにしていく。第1感を正しく理解し、熟考と直感的な思考とのバランスをいかにとれるかが、正しい判断をするのに必要だということを教えて...

潜在意識下の自動操縦モードによる瞬時の判断である「第1感」の正体とは何なのか、その能力の素晴らしさや、仕組みの解明を試みながら、その限界と危うさも明らかにしていく。第1感を正しく理解し、熟考と直感的な思考とのバランスをいかにとれるかが、正しい判断をするのに必要だということを教えてくれる。

Posted byブクログ

2022/05/24

やっぱり外人の書いた本は最後は速読になってしまった。だらだら書くのは止めてポイントポイントをしっかり書いてくれればもう少し読みやすい本になった気がする。速読になったのは最後の2章だから、速読の割にはいつもよりは読んだけど、ペプシチャレンジの話は内容としては、今まで読んだペプシチャ...

やっぱり外人の書いた本は最後は速読になってしまった。だらだら書くのは止めてポイントポイントをしっかり書いてくれればもう少し読みやすい本になった気がする。速読になったのは最後の2章だから、速読の割にはいつもよりは読んだけど、ペプシチャレンジの話は内容としては、今まで読んだペプシチャレンジでは出てこなかった知らない事も書かれていて、おもしろかったが、でもそれがどうして第1感に関係あるのかがわからなかった。市場調査の本ならわかるが、結局タイトルは目を引けば何でもいいという事なのか。光文社ライブラリーで初めて買った本なのにこれでは後が続かない。

Posted byブクログ

2022/05/06

瞬間的な判断の素晴らしさと弱さを知って行動に移そう。 この言葉に著書は集約されている。 そして、行動に移すことが何より大切なのです。

Posted byブクログ