1,800円以上の注文で送料無料

母親になって後悔してる の商品レビュー

3.5

100件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    35

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2023/02/23

衝撃的なタイトル。 著者はイスラエルの社会学者。論文のような内容、更に訳書であるために少々読みづらさがある。 母親になって後悔しているという23人の女性のインタビューが中心。 自ら子どもを産む選択をして産んでおきながら、口々に産まなければ良かっただの、向いていない、戻れるものな...

衝撃的なタイトル。 著者はイスラエルの社会学者。論文のような内容、更に訳書であるために少々読みづらさがある。 母親になって後悔しているという23人の女性のインタビューが中心。 自ら子どもを産む選択をして産んでおきながら、口々に産まなければ良かっただの、向いていない、戻れるものなら戻りたい、子供たちは愛しているが母ではいたくないなどと彼女たちは言う。 なんとも無責任で身勝手な考えだとは思うけど、彼女たちは決して育児放棄をするわけでは無い。 子どもを産まないという意思を表明し叶える自由が無かった人、経済的、宗教的、社会的圧力などで、そもそも母になる道しか選べなかった人が存在すると知り、自分の置かれた状況との違いに絶句した。己の意思を表明できない、そこに自由がない人がいるのだってことを全く想像出来ていなかった。 加えて、世間が期待する母親像や、父親よりも母親にのし掛かりがちな重圧… インタビューを読み進めるにつれ、軽蔑から同情、時には共感へ気持ちが移り、実は私も同じなんじゃないか?という気にさえなってくる。 彼女たちの訴えを「身勝手」と決めつけることが、過剰に神聖化した「母親像」を期待した事になるのではないか。 「母は子の全てを知っていることが期待されるが、その逆、母については人間としてどのような感情や洞察を持つかは、無関係で荷が重く、避けるべき重圧として扱われがちなのだ」 母親、されど人間。 このような意見がタブー視され、無いものとされて来た時代はもう終わりだよね?もっと自由になってもいいよね?と訴えかけるような本だった。

Posted byブクログ

2022/10/04

本当に素晴らしい本と研究を世の中に出してくれたなぁと思っています。私もこんな研究ができる人になりたい。 私は恐らく結婚もしないし子供を持つこともしないと決めている人間だが、この本を読んで、この社会が、いくら結婚をしない、子供を持たない女性にとって生きやすくなったとしても、最終的に...

本当に素晴らしい本と研究を世の中に出してくれたなぁと思っています。私もこんな研究ができる人になりたい。 私は恐らく結婚もしないし子供を持つこともしないと決めている人間だが、この本を読んで、この社会が、いくら結婚をしない、子供を持たない女性にとって生きやすくなったとしても、最終的に社会としてはどうしても子を持つことを奨励するし、母になることは素晴らしいことなのだと説くのだろうし、どこか子を持つ女性が持たない女性よりも優遇というか評価される構造は変わらないのだろうなと考えさせられたなぁ。結婚では離婚という後戻りができるが、出産に関しては子を持つか持たないかの2択、子を持ったからには後戻りはできず、ただ子を持たない間に持ったあとのリスクヘッジを出来ないことが難しいところだよなぁと思う。そして、もっとこういう議論は幅広く社会でされるべきだと思う。この世界の構造的、社会的洞察に溢れていました。

Posted byブクログ

2022/09/23

「母親になってしまったことの後悔」と「今ここにいる我が子を全力で心から愛していること」が共存し得るという矛盾 その矛盾を感じている母親が世界中に本当にたくさんいるのだということ 言葉にはできないしおそらくしてはいけないけれどわたしの中にもその感情が確実にある 自分の人生がもうすっ...

「母親になってしまったことの後悔」と「今ここにいる我が子を全力で心から愛していること」が共存し得るという矛盾 その矛盾を感じている母親が世界中に本当にたくさんいるのだということ 言葉にはできないしおそらくしてはいけないけれどわたしの中にもその感情が確実にある 自分の人生がもうすっかり自分のものではなくなってしまった感覚、恐怖、絶望 でも自分の子供は大好きだし彼がいない人生なんて考えられない タイムマシンで20代前半の無知で無邪気で無責任なわたしに戻ったら、きっとまた同じ浅はかな選択をするだろう、でも今の知識と記憶と持ったまま戻れたとしたら、どういう選択をするかはわからない 言葉にできない誰にも言えない後悔を抱いてしまうのは仕方ないのだということ でもみんなそれに負けずに頑張っていること おつかれわたし

Posted byブクログ

2022/09/14

著者オルナ・ドーナトは、「私は子どもを持たない」と決意したイスラエル人社会学者であり、すべての女性が母親になりたいはずという社会的期待と、母になることを価値ある経験とする評価に疑問を呈すべく、学術的な活動を続けてきた 本書は、母親になったことを心の底から後悔している女性たちを研究...

著者オルナ・ドーナトは、「私は子どもを持たない」と決意したイスラエル人社会学者であり、すべての女性が母親になりたいはずという社会的期待と、母になることを価値ある経験とする評価に疑問を呈すべく、学術的な活動を続けてきた 本書は、母親になったことを心の底から後悔している女性たちを研究した報告書である。 母になることが、女性の心身の健康を脅かす可能性があることは、すでに知られている。 病気、うつ病、倦怠感、感情の乱れ、肉体的損傷、社会て地位の喪失は、産後の数年に女性が経験することのほんの一例である。 だが、母は母であることに順応し、受け入れるものと見なされているのだ。 このことが普通にそして広く認識されていることで、母となったからにはみんなそうだから…。 と言われると自分は母親には向いてないと思ってしまうのだろう。 女性が背負うべきものの大きさに誰も気づくことなく、昔から延々と続いてきたことだとあたりまえのことだと。 だから無理だとは言えなくて、後悔してるという言葉が出るのだと思う。

Posted byブクログ

2022/08/28

「母親になって後悔してる」ドキッとするタイトルですが、こう思っている人がいる事は不思議ではない。ここに書かれている内容は子育て中に何度も思った事がある。けれども私は母親になって後悔していない。とは言え読みながら、本当に後悔していないのか?そう思わされているのではないか?とも思えて...

「母親になって後悔してる」ドキッとするタイトルですが、こう思っている人がいる事は不思議ではない。ここに書かれている内容は子育て中に何度も思った事がある。けれども私は母親になって後悔していない。とは言え読みながら、本当に後悔していないのか?そう思わされているのではないか?とも思えてくる。この本に登場する人物の中にも、社会的環境やパートナーの対応等が変わればこの気持ちも変わる可能性も見える。何が変わっても変わりようのない気持ちだとする人もいるが母親になった事の後悔は色々な要素で変化すると思うし、死の直前まで確定しないのではないだろうか。この気持ちを子どもに直接伝える事はしないほうが良いのでは。子どもは多分気づいている。でも直接言われるのは辛過ぎるのではないだろうか。 子育ての環境が悪すぎる。全てを母親に押し付け過ぎる。全を「母親だから」に押し付けている現状を変えて欲しい。

Posted byブクログ

2022/08/18

母親になるかどうか迷っている、 そんな私がこの本を読んでみたら、 さて、どうなった? ・・・今のところ気持ちに変わりはなく、 相変わらず迷っている。 というのも、本書ではあくまでも「後悔」が 記述されているのであって、「迷い」ではない。 経験を経た人が味わう後悔と、 迷って...

母親になるかどうか迷っている、 そんな私がこの本を読んでみたら、 さて、どうなった? ・・・今のところ気持ちに変わりはなく、 相変わらず迷っている。 というのも、本書ではあくまでも「後悔」が 記述されているのであって、「迷い」ではない。 経験を経た人が味わう後悔と、 迷っている人が想像する後悔はきっと違う。 じゃあ、どう迷えばいいのか、 この迷路をどう進めばいいのか、 その答えははっきり読み取れなかった。 でも、たくさんの人のエピソードを読む、 それはとても有意義だったし、 私が想像しているような後悔を 実際に味わっている人もいた。 だから、変な言い方ではあるが、 迷っていることに自信が持てた。ような気がする。 迷っている自分って変なのかな、 そんな感情は飛んでいった。 そういう点で、読んでよかったと思える一冊です。

Posted byブクログ

2022/08/06

タイトルに衝撃を受けて読んだ。母親はこうあるべきだと社会に刷り込まれていたんだと。だからタイトルに衝撃だったんだなと。読んで良かった。

Posted byブクログ

2022/08/04

衝撃的なタイトル。 内容は思いもよらぬ角度から、女性の、母の本心をとらえていた。 飛びついてみたが、とても読みにくい。 これはイスラエルの社会学者の著。論文のようでいっこうに読み進めにくい。 なので、飛ばしとばしでの感想。 「母」は母性のかたまりで自己犠牲を惜しまず、すべ...

衝撃的なタイトル。 内容は思いもよらぬ角度から、女性の、母の本心をとらえていた。 飛びついてみたが、とても読みにくい。 これはイスラエルの社会学者の著。論文のようでいっこうに読み進めにくい。 なので、飛ばしとばしでの感想。 「母」は母性のかたまりで自己犠牲を惜しまず、すべてを捧げる そんな母性神話が、社会のなかで容認、いや、当然と思われている。 だから「母になって後悔してる」なんて声をあげたら論争に発展する。タブーを公表してしまったわけだ。 女性だからといってすべての人が育児に、母になることに向いているわけではない。 「産まない権利」もあっていいはず。 ただし「後悔してる」と発言することは、子どもの心に深い傷を残すのも事実。 発言している女性たちもそこはセンシティブに受け止めてたし、「後悔してる」けれど「子どもを愛している」と思っている。 子どもの存在を全否定はしないが、時間を戻せたら自分だけの人生を生きたいという意見もあり。 ーー 目から鱗、の焦点 ・女性=子どもを産む生殖器をもつ だから、女性=子を産む=母になる が社会で当然とされている。それは世界中での共通認識みたいなもん。 ・女が子を産まない選択をするのは勇気がいる。そういう社会や地域、親族に責められるような心境に陥りやすい。 異端の目をむけられたくない。 ・母になる→母性がうまれる わけではない 本能的なのか、理性的になのか「世話をしなければ」という気持ちが芽生えるが、それが本人の望んだものではない人もいる。 ・母になるのは「自己犠牲」を強いられる。 産んでしまえば「母」という役割が一生自分にのしかかる。 それはとても負担がおおきい。 親になるのは父親も母親も同じなのに、母に対しての要求が強く、責任を降りることは非難される。 ・「後悔してる」 そう思うのは責任感がつよい表れでもある。 本人が育児に向いていないと思っていても、子どもを放っておけないから。 ・「後悔してる」ことと「子を愛しているか」は別次元。 子どもは愛しているけれど、時間が取り戻せたらおなじ道は選択しない、という意見あり。 ・母になることは、時間の制約、身体的心理的に拘束される。 私だけの「自分」だったのが、子が産まれたら「母」になる。その瞬間に「自分」は抹消される。

Posted byブクログ

2022/07/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルを見たときに「これは読まねば」とまず思いました。世界的タブーに挑んでいる、ということがタイトルを見ただけで感じられたからです。 母親になったことに後悔していることと子どもたちを得たことについては別の話である、というのはとても大切な点だと思いました。 そしてそここそが混同されがちな非難される点になることも。 私はそこが明確に違う、ということがよくわかるように感じました。でも大多数の、特にお子さんをお持ちの方々にはなかなか理解されにくいことだなというのもわかります。 母親になったことを後悔しているという、そういうことを言ったこともないし子供を愛してないわけでもなくもちろんお世話しない訳でもない、あるとても良いお母さんの一人に「もしかしたら彼女はそういう考えを持っているのかな」と感じる人がいます。 もちろん聞くことなんて出来ないですが。 そして私自身、家族歴や気性・性格を考えた上で自分は子供を持つべきでないと判断して子供を持っていません。それを乗り越えるほど子供が好きだったりそんなことを考える間もなく妊娠したりしていたら多分産んでたとは思うけれどもそこまで欲しいと思ったことは一度もないし、もう持つ可能性もないですが持たなかったことを後悔してないし、やはり持たなくて良かったと思っています。もし持っていたら私は多分それを後悔したかもしれない、と思うので本書をとても他人事として読めませんでした。 本書は共感よりも反論反感が多いでしょう。私がどうして子供を持たない判断をしたか本音で話した人はごく数人しかいませんが、それでも本当には理解されたと思っていません。本書に登場した23人のお母さんたちは、本当に止むに止まれずインタビューに応えてきたのではないか、と想像します。その勇気を思うと震える思いです。 私は本書のようなことを言ってくれる人を待っていた気がします。

Posted byブクログ

2022/07/28

感想 自己犠牲と固定的役割に裏打ちされた母親像。子供から大人まで無意識に押し付けている。母親たちの主観的な吐露が胸に深く刺さって抜けない。

Posted byブクログ