1,800円以上の注文で送料無料

だれでもデザイン 未来をつくる教室 の商品レビュー

4.1

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/19

とても、勉強になった。 デザインを考える、アイデアを出していく方法は、当たり前のことだけど、デザインにかかわらない仕事でも使える。 ちょっと絵を描いてみようかと思いました。

Posted byブクログ

2024/04/07

21_21 design site で展示を見たので購入。 内容は高校生に向けた講義をそのまま書き起こした形。大学で少しでもデザイン系の講座をとったことがある人ならほば知っている話であるので、新しい知識が欲しい人には物足りないが、初心を優しく思い出せる。 内容を知っている人も、...

21_21 design site で展示を見たので購入。 内容は高校生に向けた講義をそのまま書き起こした形。大学で少しでもデザイン系の講座をとったことがある人ならほば知っている話であるので、新しい知識が欲しい人には物足りないが、初心を優しく思い出せる。 内容を知っている人も、この講義の無駄ないワークショップの流れは非常に参考になると思う。人に話すとき、発表するときにこうしたら伝わりやすくなるかなと思いながら読むのも本書の使い方だと思う。 総じてとても良い本であった。高校生におすすめしたい。

Posted byブクログ

2024/02/09

物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。 東大OPACには登録されていません。 貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください 返却:物性研図書室へ返却してください

Posted byブクログ

2023/01/13

「デザインとはなにか。授業はこの問いからはじまえりますが、私は、デザインとは、まだよくわかっていない私たち「人間」の事を考えながら、人間と人工物との出会いや関係をより良いものにしていくことだと考えています」(p.4) という主旨で始まる。中学校の美術の授業以来、授業としてデザイン...

「デザインとはなにか。授業はこの問いからはじまえりますが、私は、デザインとは、まだよくわかっていない私たち「人間」の事を考えながら、人間と人工物との出会いや関係をより良いものにしていくことだと考えています」(p.4) という主旨で始まる。中学校の美術の授業以来、授業としてデザインをしっかり学んだことはないので、興味深かった。生徒への課題について、自分でも手を動かしながら読み進めるのが楽しい。案外ものをちゃんと見ていないことがよく分かる。

Posted byブクログ

2022/12/07

タッチ式の改札を改善する話 スケッチのコツ アイディアのヒント 場所やサイズを変えたり 使いやすいものを作る 大根おろし 義手などの話 学生の講義を書籍化したもの デザインとはセンスではなく経験と知識によるところが多いことを教えてくれる。特にスケッチのコツは絵に対して苦手意識...

タッチ式の改札を改善する話 スケッチのコツ アイディアのヒント 場所やサイズを変えたり 使いやすいものを作る 大根おろし 義手などの話 学生の講義を書籍化したもの デザインとはセンスではなく経験と知識によるところが多いことを教えてくれる。特にスケッチのコツは絵に対して苦手意識がある人にすごく刺さる内容だと思う。 分かりやすく興味深く山中さんの講義を受けた学生が心底羨ましい。 タクラムの田川さん凄すぎ。 人に勧められる。購入候補。

Posted byブクログ

2022/09/25

高校生への特別講義として展開して行くが、自分もその場にいる臨場感があった。 子供のころから絵を描くことは好きで得意であったが本書でのスケッチの取り組み方は初めて意識するもので、なるほどと感じるところが多かった。 特に余白の捉え方で、「余白は余白であってなにかではない」とのこと。...

高校生への特別講義として展開して行くが、自分もその場にいる臨場感があった。 子供のころから絵を描くことは好きで得意であったが本書でのスケッチの取り組み方は初めて意識するもので、なるほどと感じるところが多かった。 特に余白の捉え方で、「余白は余白であってなにかではない」とのこと。対象物から切り取られた空間でそこを意識することで対象物が生きてくる。 デザインのプロセスは ・スケッチ   何を見ていないかが明瞭になる   思考の道具としても使える ・アイデア出し   人と話し合うことで頭の中をつなぎ替える   上手くいかないことが見えてくる ・プロトタイピング   観察と実験を通じて少しずつ成長する 単なる形ではなく構造を理解する事で作った人の考え方や思いを理解できる。 スケッチを言葉と同じく思考の道具として使い、様々な意見から記憶をつなぎ替え今までにない方法にトライすることが新しいアイデアを生むのだろう。 無難な成功より面白い失敗。これの繰り返しがイノベーションになるのだと感じた。

Posted byブクログ

2022/09/24

2017年に行われた、高校生向けの4日間の特別授業を書籍化したもの。 著者のデザインでもっとも有名なものが、Suicaの自動改札機。タッチするところが13.5°の傾斜でかつ丸く光っているのがミソだそうで、このデザインとしたことでひとは、早めにターゲットを認知して、かつ、一瞬立ち...

2017年に行われた、高校生向けの4日間の特別授業を書籍化したもの。 著者のデザインでもっとも有名なものが、Suicaの自動改札機。タッチするところが13.5°の傾斜でかつ丸く光っているのがミソだそうで、このデザインとしたことでひとは、早めにターゲットを認知して、かつ、一瞬立ち止まり、ICチップの読み取り、計算、書き込みの時間、しめて0.1〜0.2秒を確保出来るのだそう。 タッチ改札が普及した今となっては、少々デザインを変えてもひとは対応出来そうだが、導入初期は、初めての人でも勘で通れることが何より重要だったということ。 iPhoneの美しさへのこだわりについても細かく解説があって興味深かった。 大根おろしがふとした際にヌルッと滑る謎、など、ちいさな謎についても真面目な考察と丁寧な解が準備してあって、認識していない人知の多さに感動。

Posted byブクログ

2022/08/21

デザインは芸術的な側面で考えられることが多く、センスがないと無理…と思う人も多い。しかしそんなことはなく、むしろ科学的な側面で考えられる人に向いてるなと思った。 海外では、芸術と科学の知識があるデザイナーが普通らしい!日本の美大だと育たないな…。 スケッチの仕方やアイデアの出し...

デザインは芸術的な側面で考えられることが多く、センスがないと無理…と思う人も多い。しかしそんなことはなく、むしろ科学的な側面で考えられる人に向いてるなと思った。 海外では、芸術と科学の知識があるデザイナーが普通らしい!日本の美大だと育たないな…。 スケッチの仕方やアイデアの出し方など、「芸術」の棚に並ぶような本と似ている部分の解説なのに、やはり技術とか科学の視点だなあ。 新しいものや問題点は突然のひらめきでは沸かず、どれだけ日々の生活を観察したり経験できているかが大事!

Posted byブクログ

2022/07/10

デザインには設計とアート二つの意味を持つ。デザインは人々の暮らしをよりよくする、環境を変えてしまうような効果を持つ。そんなデザインについて著者が中高生を対象に行った研究授業の内容が書かれているのが本書。とても読みやすい。高校生も読めるはず。物の内側をしっかり観察して、デザインして...

デザインには設計とアート二つの意味を持つ。デザインは人々の暮らしをよりよくする、環境を変えてしまうような効果を持つ。そんなデザインについて著者が中高生を対象に行った研究授業の内容が書かれているのが本書。とても読みやすい。高校生も読めるはず。物の内側をしっかり観察して、デザインしていく過程やアイデアはインプットから、という考えには共感した。

Posted byブクログ

2022/06/20

高校生を対象とした4日間のデザイン講義の収録。デザイナーがアイデアを形にしていくプロセスを体感することができる。

Posted byブクログ