1,800円以上の注文で送料無料

100年無敵の勉強法 の商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/02

中・高校生を対象として書かれた本だが、中学受験する子が多いうちの学校の子にも役立つ内容。特に「活きた勉強」にする大切さや、学校での勉強が重要な理由は子どもたちに知っておいてほしい。勉強計画を立てることや休むことの必要性なども、家庭学習のヒントとして役立つ。

Posted byブクログ

2023/11/27

中高生向きに、いやいやながらやる死んだ勉強と異なる活きた勉強の違いや受験にも使える勉強法について述べている。 印象に残ったのは、以下の部分。 勉強は、自分の好きな分野や得意領域を見つけ伸ばすこと。 勉強すべきでないことをはっきりさせる。 迷ったら好きなことより、できることを...

中高生向きに、いやいやながらやる死んだ勉強と異なる活きた勉強の違いや受験にも使える勉強法について述べている。 印象に残ったのは、以下の部分。 勉強は、自分の好きな分野や得意領域を見つけ伸ばすこと。 勉強すべきでないことをはっきりさせる。 迷ったら好きなことより、できることをやる。 勉強の目的は誰にも邪魔されない人生を自分の中でクリエイトすること。 15分ごとに勉強する中身を変える方法や、受験参考書から、出題者の狙いを想像するなどの受験テクニックもあるが、なぜ勉強するのかに目を向けると、自分が、どう生きたいかに行き着くことが分かった。

Posted byブクログ

2023/11/07

目から鱗状態。全ての文章にハイライトが必要なぐらいタメになった。社会人になっても勉強を続けていることに背中を押してもらった気がする。いつか息子に「なんで勉強するのか」と聞かれたら著者のように分かりやすく説明したい。

Posted byブクログ

2023/10/19

何のために勉強するのか? この問いを子どもから聞かれた時にどう答えるか 小学生、中学生、高校生、大学生。 もしかしたらどういう気持ちで取り組んでるかでその人の響き方が変わるのかもしれない この本に書かれている勉強法は正直私には響かなかった。勉強は受験で終わりではない、その後...

何のために勉強するのか? この問いを子どもから聞かれた時にどう答えるか 小学生、中学生、高校生、大学生。 もしかしたらどういう気持ちで取り組んでるかでその人の響き方が変わるのかもしれない この本に書かれている勉強法は正直私には響かなかった。勉強は受験で終わりではない、その後の人生のため、というのは共感だけど、自分のためにどこまで人は動けるのか、がやっぱり気になる。自分のための勉強を進めると、自己責任論の社会にもなりかねない危惧もある。 何のために勉強するのか? 私は、環境活動家の谷口たかひささんがFacebookで書かれていた、大学に進学した時にお父さんに掛けてもらった言葉がとても気に入っている。 「大学に行けない人のために大学で勉強してこい」 (ソースを探して見直してないので、言い回しは違うかもですが、ニュアンスはあってるはず!) ちなみにこの本の対象読者は10代です。だから私には響かないのかも、というのはありますが、じゃあ、やっぱり10代にどういうのか、は悩みますね。

Posted byブクログ

2024/01/29

読みやすかった。活きた時間を過ごす為、活きた勉強が必要。完璧主義にとらわれず、計画し実行し修正していこう。うまく行かなければ、どんどん変えていく。より簡潔に。幅広く知ろうとしよう。 不安や焦りに流されず、今から出来ることを気楽に、ゆっくりやろう。

Posted byブクログ

2022/06/14

自分の頃、おそらく何らかの胡散臭さを感じ取っていたというのもあるだろうが、受験のテクニック的な書き物を、ほぼ一切目にしなかった。自分なりの試行錯誤の末、辿り着いた達成感みたいなのはあったかもしれないけど、今の視点からすると、信の置ける理論なら大歓迎と思う。翻って本作。なるほどと思...

自分の頃、おそらく何らかの胡散臭さを感じ取っていたというのもあるだろうが、受験のテクニック的な書き物を、ほぼ一切目にしなかった。自分なりの試行錯誤の末、辿り着いた達成感みたいなのはあったかもしれないけど、今の視点からすると、信の置ける理論なら大歓迎と思う。翻って本作。なるほどと思える勉強法も多く、すぐ読み通せることも合わせ、当時の自分に見せてあげたい。これでもかと繰り出される自著の宣伝には(この短い文中、おそらく20は下らない)、正直辟易させられるけど。

Posted byブクログ

2022/04/01

 地球科学の研究者で、京大の人気教授であった著者が、どうして勉強しないといけないの?受験なんて意味ないんじゃないの?などの疑問に答えてくれます。 内容をまとめてみました。 ○「コンテンツ学力」…覚えた知識がそのまま使える学力のこと 「ノウハウ学力」…新しい知識を獲得する能力(...

 地球科学の研究者で、京大の人気教授であった著者が、どうして勉強しないといけないの?受験なんて意味ないんじゃないの?などの疑問に答えてくれます。 内容をまとめてみました。 ○「コンテンツ学力」…覚えた知識がそのまま使える学力のこと 「ノウハウ学力」…新しい知識を獲得する能力(試験日までにこなす勉強のスケジュールを組むなど、限られた時間で成果を上げる訓練を積むこと) この二つの学力が必要である。 ○私たちが勉強するのは、人類の知的遺産を継承するため。受験で得た知識とノウハウは一生の宝。人類の遺産を知る始まりが、実は平凡に見える学校の勉強にある。 ○自分プロデュースのための[戦略](自分が何になりたいか、どうしたいのかを考え、大きな枠組みを立てること)と[戦術](例えば数学ならばどの参考書にするのか、どのような手順で勉強するのか、などを具体的に考えること)が大切。 ○[棚上げ法]今わからない事は無理に理解しようとせず、とりあえず先へ進む。実は、先に進んでみると、思ったよりも簡単に理解できることが多い。 ○完璧主義を求めない不完全法。 ○頭をクリエイティブに動かせるのは1日1時間までと考え時間管理をする1時間法。 持ち時間にはメリハリをつけ、大事な仕事から最初にやること。重要なことを普段から優先優先して行うようにしておく ○オフの時にするといいこと 1、勉強以外の何かに熱中する。 2、ぼーっとして過ごす時間を持つ 3、自分の人生を振り返る時間を持つ ○英検は読む書く聞く話すの4要素を持っており有効。 ○本は面白いと思うものを本ものから順番に読み、ノートのようにたくさん書き込みをして使い倒す 受験にチャレンジすることは無用の努力ではなく、人生に不可欠な能力を身に付ける絶好のチャンスとなる。 「ノブレス・オブリージュ」フランス語で「地位あるものは責任を伴う」と言う意味。教育を受けてきたものが、勉強して得たことを社会に還元する、そのこと自体がとても楽しいこととなる。 賢い方が考える、無駄がなく、興味を持ち、活きた勉強をするススメが書かれていました。全体的にとても共感でき、ためになりました。が…将棋の楽しさを知り、勉強を拒絶するようになった息子くんをまた勉強に向かわせる自信は残念ながら生み出せませんでした。

Posted byブクログ

2022/02/11

コンパクトにぎゅっといろいろなノウハウが凝縮された1冊。自著の宣伝があちこちにあるのが、少し鼻白む。 1時間もあれば、読了できるだろう。 棚上げ法、不完全法。 1時間法、15分法、45分法、時間の二分法など時間術、仕事術を含む、勉強術が開陳されている。 新しく採用するシステムは...

コンパクトにぎゅっといろいろなノウハウが凝縮された1冊。自著の宣伝があちこちにあるのが、少し鼻白む。 1時間もあれば、読了できるだろう。 棚上げ法、不完全法。 1時間法、15分法、45分法、時間の二分法など時間術、仕事術を含む、勉強術が開陳されている。 新しく採用するシステムは現在のシステムより楽でなければならない。 勉強は誰にも邪魔されない自分だけの人生を自分のために、自分の力でプロデュースするためにある。

Posted byブクログ

2022/02/02

シンプルで読み易い、勉強とは効率良くオンオフの切り替え,自分にとって難しい本は作者が悪いと言うのは意外と良かった

Posted byブクログ

2022/01/15

著者が過去に出版した本のインデックスみたいな感じでした。 詳しくはこちらの本を、ってなっているので内容は薄いです。 完璧にやらなくても良いって言うのは、それはそうかもと思いました。 勉強する内容よりも、どう勉強するかを考える方が大事って事ですね。

Posted byブクログ