1,800円以上の注文で送料無料

ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣 の商品レビュー

3.7

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/26

頭は痛くならないけれど、不整脈が出るので、自律神経の不調だと思いました。 ウェザーニュースの天気痛情報をチェックするようになりました。マグネシウムのサプリメントを飲んでみようかと思います。

Posted byブクログ

2023/08/23

1672 佐藤 純(さとう じゅん) 天気痛ドクター・医学博士 愛知医科大学客員教授 中部大学生命健康科学研究科教授 パスカル・ユニバース(株)CEO 1958年福岡県生まれ。疼痛生理学・環境生理学を学んだのち、名古屋大学教授を経て、愛知医科大学病院で日本初の「気象病外来...

1672 佐藤 純(さとう じゅん) 天気痛ドクター・医学博士 愛知医科大学客員教授 中部大学生命健康科学研究科教授 パスカル・ユニバース(株)CEO 1958年福岡県生まれ。疼痛生理学・環境生理学を学んだのち、名古屋大学教授を経て、愛知医科大学病院で日本初の「気象病外来・天気痛外来」を開設。東京竹橋クリニックでも気象病・天気痛外来医として診療を手掛ける。天気痛研究・診療の第一人者として「ためしてガッテン」「あさイチ」(NHK)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)などメディア出演も多数。2020年には株式会社ウェザーニューズと共同開発した「天気痛予報」をリリースし、注目を集めている。 日本慢性疼痛学会(認定専門医)、日本医師会(認定産業医)、日本疼痛学会(理事)、日本運動器疼痛学会(理事)、日本生気象学会(理事)、日本ペインクリニック学会(特任評議員)など関連学会の要職を兼任。 主な著書に『天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法』(光文社新書)、『まんがでわかる天気痛の治し方』(イースト・プレス)、『「雨の日、なんだか体調悪い」がスーッと消える「雨ダルさん」の本』(文響社)などがある。 ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣【DL特典「天気痛レーダーチャート」付き】 by 佐藤純 雨になると気持ちが沈んだりする人も多いですし、いわゆる「5月病」は、新年度で新しい環境に慣れないというのもありますが、春から梅雨にかけては気圧変動が大きく、それがストレスになってしまうので、心の不調になりやすい時期でもあります。  心の不調は、集中力の低下、不眠、食欲不振、頭痛などの症状を引き起こします。 3~6月は、気圧変動の幅が大きい季節です。同時に、温度の上がり下がりも大きい季節です。気圧と温度、この2つの変化が一度に来るわけですから、そこをどううまく切り抜けるかが重要です。  精神面でも、4月は異動、就職、進学など、ストレスがかかりやすい時期です。1人暮らしをしている人はともかく、家族やパートナーと一緒に住んでいる人は、相手の生活リズムが変わると、自分のリズムも乱れやすくなります。 東洋医学にはもともと「天気と体調には関係がある」という考え方があり、昔から天気痛に該当する症状に使われていた薬もありますので、天気痛を理解してもらいやすいのです。

Posted byブクログ

2022/12/10

不調の原因は変化。体調を管理する柱となるのは運動、睡眠、食事。変化を軽減させる姿勢や体のズレを補正、自律神経の鍛え方、漢方など。お風呂最強。 356冊目読了。

Posted byブクログ

2021/10/30

ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣 著:佐藤純 体は天気の変化によって、さまざまな影響を受けている。寒い時期には脳出血が起こりやすく、季節の変わり目には気管支喘息が起こりやすい。このように、天気の影響を受けて発症したり、症状が悪化したりするものを、昔から「気...

ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣 著:佐藤純 体は天気の変化によって、さまざまな影響を受けている。寒い時期には脳出血が起こりやすく、季節の変わり目には気管支喘息が起こりやすい。このように、天気の影響を受けて発症したり、症状が悪化したりするものを、昔から「気象病」と呼んでいる。 その原因は気圧の変化であり。この「気象病」「天気痛」は、適切な予防と対処法にいって、軽減されることがわかてきた。 本書はその天気痛(低気圧不調)に打ち勝つノウハウについて以下の12の習慣を紹介している。 ①自分の痛みパターンを予測する ②季節別 快適な過ごし方 ③痛みが生じない立ち方や座り方 ④自律神経の「切り替え力」を鍛える運動 ⑤血行を促進して症状を予防する耳マッサージ&ツボ押し ⑥湿度や温度のストレスを減らす着るものの工夫 ⑦睡眠の質を上げる入浴 ⑧自律神経を整える睡眠の習慣 ⑨自律神経を整える食事術 ⑩症状を効果的に抑える服薬の仕方 ⑪不安を溜めこまない人付き合いのコツ ⑫痛みに負けない心の持ち方 昔から季節の変わり目と大型台風等の急激な気圧の変化にたびに調子の悪さや具合の悪さを実感してきた。これまでは、自分なりのヘッジの仕方や和らげる方法を考えて実践してきたものの、それが体系的に書かれており、目からうろこな一冊である。 これで全てが解決するということはないものの、起こる・起こすメカニズムを知り、心と体と健康を複合的に捉えた対処法は単発ではなく、習慣づけることで効果を発揮する。 自分のそれを知ることだけでなく、周りのそれにも気をかけながら対応するには本書のような知識での補完は非常に有益である。

Posted byブクログ

2021/09/13

低気圧不調を改善したくて読んだ本。今までは体調に関しては、ネットで調べていた。今まで長い時間、数多くのネット記事を調べていたがそれが全て集まったような本であった!最初から本を読めば良かったと思うほどまとまっている。試したいことは多く、天気痛メモのサイトは使い始めた。

Posted byブクログ

2021/07/11

低気圧不調を専門に扱った書籍を読んだことがなかったので読んでみた。 低気圧不調が具体的にどの様な時に起きるのかを最初に説明して、後はどうすればいいか書かれている。 低気圧不調に対して、特別なことをするというよりは、良い睡眠を取る方法や肩こりを防ぐ方法とやることはほぼ同じで、あとは...

低気圧不調を専門に扱った書籍を読んだことがなかったので読んでみた。 低気圧不調が具体的にどの様な時に起きるのかを最初に説明して、後はどうすればいいか書かれている。 低気圧不調に対して、特別なことをするというよりは、良い睡眠を取る方法や肩こりを防ぐ方法とやることはほぼ同じで、あとはちゃんとやるかどうかの差なのかなと。

Posted byブクログ