1,800円以上の注文で送料無料

マンガでわかる バフェットの投資術 の商品レビュー

3.5

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/11/03

日本でも、幼い頃からきちんとお金について学べる機会があると良いのに。自身の子には投資やお金に関して学べるようにしてあげようと思った。

Posted byブクログ

2022/10/23

バフェットの人生と投資の考え方のどちらも学ぶことができ、勉強になりました。グレアムの定量分析とフィッシャーの定性分析を組み合わせたバフェットによる企業分析の方法(株価、事業、長期業績、経営者の能力)はバランスよく、他企業の分析など、日常の仕事にも応用できると思いました。

Posted byブクログ

2022/06/28

読みやすかったしよくまとまっていたと思う。 これだけで投資しようとは思わないものの入門には最適ではないか。 マンガとしての面白さもあり、読み物としても優秀であった。

Posted byブクログ

2022/05/04

漫画と解説本 P80 「まずまずの企業をすばらしい価格で買うより、すばらしい企業をまずまずの価格で買うほうがよい」

Posted byブクログ

2022/04/24

漫画付きで真似できそうにバフェットの投資術が読みやすく書いてある。 実際に株取引を始める前に読んでおきたい一冊。

Posted byブクログ

2022/03/04

バフェット氏の投資に対する姿勢に好感を持った。企業を長期的に所有するつもりで株を買う。要は企業の価値(成長性)を見た投資をするという事。 その為に投資先のビジネスモデルを説明できるくらいになるまで理解するし、短期的な株価の推移に一喜一憂しない。

Posted byブクログ

2022/02/21

漫画の合間に書かれている内容が濃くて、参考になることばかり。 理論を頭に叩き込んでマネすることから始めたいと思いました。

Posted byブクログ

2022/02/20

何事も成功者の真似をすることが成功への近道だと思いAmazonプライムで読破。 偉人の伝記のようなストーリー仕立てで読みやすい。 バフェットはこれだと思う銘柄を見つけたら長期保有するスタイル。 バフェットはすでに資産家なのでコカ・コーラなどの成熟企業銘柄を長期保有できるが、市...

何事も成功者の真似をすることが成功への近道だと思いAmazonプライムで読破。 偉人の伝記のようなストーリー仕立てで読みやすい。 バフェットはこれだと思う銘柄を見つけたら長期保有するスタイル。 バフェットはすでに資産家なのでコカ・コーラなどの成熟企業銘柄を長期保有できるが、市場平均より儲けたいと思ったらマイナーな企業も投資対象にすることも考えなければいけないかなと思う。 優良株発掘がんばろう。

Posted byブクログ

2022/02/06

◆要点 ・複利効果→利益を元本に含み、次年度の利益を増やす。 ・買った時の株価にこだわらない。長期的な判断能力を失った、感情的で視野の狭い取引になってしまう。 ・バフェット恩師の投資基準。 ①適切な事業規模か。小型株(時価総額や流動性の低い銘柄) ②財務状況は健全か。 ③利益...

◆要点 ・複利効果→利益を元本に含み、次年度の利益を増やす。 ・買った時の株価にこだわらない。長期的な判断能力を失った、感情的で視野の狭い取引になってしまう。 ・バフェット恩師の投資基準。 ①適切な事業規模か。小型株(時価総額や流動性の低い銘柄) ②財務状況は健全か。 ③利益は安定しているか。当期利益の安定性。 ④配当はあるか。20年連続で配当があるか。配当があり→経営順調。 ・ビジネスを始めるなら会計学を学ぶべし。会計学はビジネスの共通言語。投資にも経営にも会計学が必要。 ・「信用というものは打ち立てるには20年かかるが台なしにするには5分もいらない」 企業が第一に考えるべきは、利益を上げることではなく顧客との約束を守り、自社の信用に傷をつけないこと。 ・「他人が貪欲になっているときは恐る恐る。周りが怖がっているときは貪欲に。」 ・アメリカ企業と日本企業の違い アメリカ→企業の利益を優先するため、企業間の格差が広がりやすい。 日本→利益よりシェアを優先するため、市場下位の企業でも生き残りやすい。

Posted byブクログ

2022/02/05

誤植多いし時系列がわかりにくい箇所もあったが、投資術自体は平易に説明されており初心者がエッセンスを理解するにはいいと思う。 それにしてもアラサーの私の貯金額を高校生くらいで超えているし、バフェットの金銭に対する早熟さを感じた。

Posted byブクログ