1,800円以上の注文で送料無料

子どもの才能を引き出す の商品レビュー

3.6

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/17

オードリー・タンさんのお母様がつくったオルタナティブ教育の学校。 子供達の個性は多様だから、一般的な教育が合う子も、型にはまらず自由に自主性を伸ばす教育が合う子も、いろいろなはず。 自分に合う居場所を見つけて、自分を伸ばせる教育を受けられたらどんなに幸せだろう。 教育にはいろん...

オードリー・タンさんのお母様がつくったオルタナティブ教育の学校。 子供達の個性は多様だから、一般的な教育が合う子も、型にはまらず自由に自主性を伸ばす教育が合う子も、いろいろなはず。 自分に合う居場所を見つけて、自分を伸ばせる教育を受けられたらどんなに幸せだろう。 教育にはいろんな選択肢があるといいなと思いました。 それには、どんな環境を選んでも、誰もが受け入れてくれる社会にならないといけないですね。 「異なる背景の家庭からやってくる子どもたちは、同じ1つのことに関しても異なる見方をする。私たちができることは、子どもたちに「人はみな自分とは同じではない」ということを理解させ、みんなが受け入れられるやり方で一緒に生活していく道を見つけるような手助けすること、それだけで十分なのだ。」

Posted byブクログ

2023/01/12

オードリー・タンの本を読んでみたーい! と思って読んでみたら想像と全然違った(⁠*⁠_⁠*⁠) こうすれば天才児が生まれる的な、佐藤亮子さんの子育て本のようなものを期待してたら、 オードリー氏を育てたお母さまによる、小学校運営の記録でした。 どうしようかなーと思いつつ読み続...

オードリー・タンの本を読んでみたーい! と思って読んでみたら想像と全然違った(⁠*⁠_⁠*⁠) こうすれば天才児が生まれる的な、佐藤亮子さんの子育て本のようなものを期待してたら、 オードリー氏を育てたお母さまによる、小学校運営の記録でした。 どうしようかなーと思いつつ読み続けたら、案外ひきこまれる内容なのでした。 飛び級制度あり、 授業は自分で選択、 討論や会議で子どもたちが論理性を磨いていく。 間違いなく普通でない学校生活の中で、 子どもたちがイキイキと生活している姿が描かれていて、 なんだか感動する部分もあったりして。 子どもたちがキラキラ輝く宝石のよう。 こういうのを90年代に台湾で既にやっていたというから驚き。 現在求められている人材って、 まさに自主性や論理的思考だよなーなんて思ったり。 日本の教育もだんだん変わってきてるけど、 ここまで思い切ったことはやらないだろうなあ。 家庭内でやれることはないかな? ということを考えるきっかけになる1冊でした。

Posted byブクログ

2022/06/08

素晴らしい学校を作った、信じてくれないかもしれないけど、だって本当なんだもん。という内容で、日本版のタイトルとは違った内容。タイトルの付け方が恣意的。

Posted byブクログ

2021/07/25

・子供の主体性を伸ばすことが大切。 ・子供に自由と責任を持たせる。 ・決して子供を殴らない罵らない。喧嘩が起きたら喧嘩相手の意図を伝えて相互に理解させ合う ・危険察知能力を育む(ナイフの使い方を教える) 上記は子育てのみだけで無く、大人社会でも重要だと考える。心理的安全性が確保...

・子供の主体性を伸ばすことが大切。 ・子供に自由と責任を持たせる。 ・決して子供を殴らない罵らない。喧嘩が起きたら喧嘩相手の意図を伝えて相互に理解させ合う ・危険察知能力を育む(ナイフの使い方を教える) 上記は子育てのみだけで無く、大人社会でも重要だと考える。心理的安全性が確保された会社は風通しも良く良い雰囲気になり、生産性や品質向上にも繋がるだろう

Posted byブクログ

2021/06/23

生徒中心の小学校の理想は、きっとこの種子学園のようなものなのだろうなあ、と感じました。 「多数決ではなく、話し合いで解決しよう」と、元麹町中校長の工藤先生もおっしゃっていましたが、 実際のその様子が目に浮かび、イメージできる本でした。 メモ 「線引きが曖昧だと、自由と他者の尊...

生徒中心の小学校の理想は、きっとこの種子学園のようなものなのだろうなあ、と感じました。 「多数決ではなく、話し合いで解決しよう」と、元麹町中校長の工藤先生もおっしゃっていましたが、 実際のその様子が目に浮かび、イメージできる本でした。 メモ 「線引きが曖昧だと、自由と他者の尊重との線引きが難しい。」 「他人への尊重とは、各自が自らのあるべき境界を熟知して、自分から無為に境界を越えず、他人からの境界の越境も勧めず、また放任もしない。ーそれだけのことではないだろうか?」

Posted byブクログ