1,800円以上の注文で送料無料

HAPPY STRESS の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/26

苦しさから抜け出す為の思考法を分かりやすく説明してくださり、 純度の高い喜びをありのままに感じられるようになりました。 私の人生を好転させるきっかけの重要な本。

Posted byブクログ

2022/09/30

青砥さんのPodcast欠かさず聞いています。 ユーザー名は脳科学の原則の一つ‘use it or lose it’から取りました。

Posted byブクログ

2021/12/22

 いわゆる「自己啓発本」の仲間に入るんだろうな。  でも,中味は,脳神経科学の研究成果を生かした「脳の積極的な活用法」といった感じだと思う。わたしは,大変興味深く読ませてもらった。  一般的に「ストレスはいけない」「ストレスをためないように」なんて思われているのだが,著者は,「ス...

 いわゆる「自己啓発本」の仲間に入るんだろうな。  でも,中味は,脳神経科学の研究成果を生かした「脳の積極的な活用法」といった感じだと思う。わたしは,大変興味深く読ませてもらった。  一般的に「ストレスはいけない」「ストレスをためないように」なんて思われているのだが,著者は,「ストレスにもよいものがある」「ストレスをコントロールできる」と言ってくれる。帯にもあるように「ストレスは武器にもなる」のである。「ダーク」なストレスを「ブライト」なストレスに変換する方法が,実に丁寧に書いてある。  今後,是非,実践してみたヒトの話を聞きたいものだ。  そんなの,お前自分でやれ!と言われそうだが,わたし自身は,ふり返ってみるとダークストレスをためない方だと思う。たとえ失敗したとしても,自分でやったことの結果(失敗だった)だけではなく途中の経験にもしっかり意味があると確信しているからだ。これは,どこで身についたのだろうか。もしかすると,著者がいうようなことを考えていたのかもしれない。  巻末には,本書で述べてきたことを自己で体験するプリントも付いている。すぐに落ち込んだり,ストレスをため込んでかえって力を発揮できなくなると思っているヒトは,是非,取り組んでみて欲しい。そして,どこかでその結果を発信して欲しいな。  ただし,蛇足を…。本書の中に時々(というかしょっちゅう)出てくるゴシック字体でマーカーを引いた場所…これがとっても目障りです。なんでこんな受験参考書のようなことをするのかねえ。アンダーラインは自分で引きたいんですよ。仕方がないので,今回は気に入った場所や気になった場所に付箋を貼りまくりました。  編集者の中,ちょっと考えて欲しいな。余計なお世話です。読みにくくて仕方ない。だから,星は4つ。

Posted byブクログ

2021/09/12

記憶が作られる仕組みを超ミクロから教えてくれて、それを意識するだけで今後の勉強やマインドセットの作り方がガラッと変わるなーと思いました。 ミエリン鞘が軸索に徐々に肉付けされていくことで、長期記憶になるため、習慣の始めたての頃は神経がほっそいんだなぁと考えられます。 このイメー...

記憶が作られる仕組みを超ミクロから教えてくれて、それを意識するだけで今後の勉強やマインドセットの作り方がガラッと変わるなーと思いました。 ミエリン鞘が軸索に徐々に肉付けされていくことで、長期記憶になるため、習慣の始めたての頃は神経がほっそいんだなぁと考えられます。 このイメージができるだけで、よし今日も神経を太くするために勉強するか!という気持ちが少しでも湧くようになりました。 マーカーが引かれてるところが、1番わかりやすく伝えたいところじゃなかったのが星1つマイナスの理由です。 記憶の作り方や習慣化がなかなかできない方におすすめの1冊です。

Posted byブクログ

2021/09/04

ストレスと聞いて浮かぶのは、身体・精神両面に重くのしかかる悪者だ。しかし、人生同様、そんな簡単なことではなかった。 ストレスフリーの人生はどんなにいいかと思うが、生きている限り影のごとく付きまとう存在だ。 ストレスには、病気の原因になったり、最悪の場合...

ストレスと聞いて浮かぶのは、身体・精神両面に重くのしかかる悪者だ。しかし、人生同様、そんな簡単なことではなかった。 ストレスフリーの人生はどんなにいいかと思うが、生きている限り影のごとく付きまとう存在だ。 ストレスには、病気の原因になったり、最悪の場合には人生の旅立をすることにもなる「ダークストレス」と人生の幸せや成長をもたらす「ブライトストレス」があると著者は延べている。 ストレスと付き合う3つの前提を挙げている。ストレスにはよい面もある。必要だから存在する自他のストレス反応を同一視しない。自分のストレス反応に寄り添う。 いろいろ取り上げているが、「身体的ルーティン」でストレスを味方につけるがある。やることをあらかじめ決めて行うことで、著者も例に挙げているイチロー選手がいい例だ。毎回、同じルーティンで、余計な要素をそぎおとして集中する。その結果がMLBだけで3000安打以上、500盗塁以上達成だ。 著者は「ルーティンつくるうえで重要なポイントは、ユニークbutイージー」だとしている。習慣にするまで時間がかかるので、簡単な行動を伴うルーティンすすめている。 ダークストレスから逃れる1つの手段に運動を挙げている。運動と言ってもトライアスロンのようなハードな運動をする必要はない。 ハードな運動をすると、運動をするため脳の回路が使われるので、心理的なストレス反応のための回路が使われない結果がに終わる。 どこかハイキングするなど、それなりの運動がいいのか。ちょうど昨日、訪れた標高599mの高尾山に登るのよさそうだ。ケーブルカーで途中をワープして、歩き距離を減らせるからなあ。 ストレスとどうやって向き合って行くかコロナウイルス感染が収束に向かう日は当分やってこないので、胃に穴が開いたり頭がおかしくならないように生き延びるには重要なことだ。

Posted byブクログ

2021/06/06

【仕事や家庭、ライフスタイルの過ごし方に悩んだことのある人にオススメ】 難しい。読み切るのにも時間がかかる。 ざっくりと言いたいことはわかるので、作者が言葉を選んで分かりやすく執筆されたのだと思う。 物事の捉え方や感じ方。多角的に捉えられるよさというのか。多角的に捉えられない...

【仕事や家庭、ライフスタイルの過ごし方に悩んだことのある人にオススメ】 難しい。読み切るのにも時間がかかる。 ざっくりと言いたいことはわかるので、作者が言葉を選んで分かりやすく執筆されたのだと思う。 物事の捉え方や感じ方。多角的に捉えられるよさというのか。多角的に捉えられない脳の仕組みがあるので、「そういうものか」と頭の隅っこに入れておけばいいと感じた。

Posted byブクログ