1,800円以上の注文で送料無料

安いニッポン の商品レビュー

3.9

115件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    43

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/21

日本の物価が世界の中で高いと言われたのも今は昔。 この本での一貫した主張は、バブルがはじけてから日本の物価が安いこと(デフレが続いている)、所得も低いこと('97→'19の実質賃金は約1割下がっている)だ。OECD諸国の中で日本だけが下がっており、購買力の比較...

日本の物価が世界の中で高いと言われたのも今は昔。 この本での一貫した主張は、バブルがはじけてから日本の物価が安いこと(デフレが続いている)、所得も低いこと('97→'19の実質賃金は約1割下がっている)だ。OECD諸国の中で日本だけが下がっており、購買力の比較ではお隣韓国にも逆転されている。そしてその結果、特にサービス行において生産性が低いことにつながる。(何しろ低賃金の非正規雇用者が多い-4割) 日本の価格が安くなった原因は、長いデフレによって、企業が価格転嫁するメカニズムが破壊されたからと言う。値上げが出来ない→賃金があがらない→消費されない→物価あがらない⇒日本の購買力が低下 と言うメカニズムが完成しているようだ。 では何故値上げが出来ないのか? ①日本の労働慣習では、従業員を柔軟に解雇出来ないので人件費確保が至上命題となり、価格を下げても売り上げの絶対額を確保しようとする。 ②品質・性能のユニークさで競うことが出来ず、価格競争で生き延びてきた。ことが挙げられている。 平均賃金が上がらない理由には、停滞する生産性に加えて、大企業の中高年齢男性の賃金が下がったことも挙げられる。企業は若手の人材争奪戦で、給与を上げる原資として中高年の賃金を抑えているのだ。更に最近では黒字であるにも関わらず、開発予算を捻出するためにリストラも行われてきている。(製薬会社が典型的) 安倍元首相要請した「官製春闘」で2%ベアの意向を示したのは、「お友だち大企業」に過ぎず、世の中全体には広がらなかったため、物価上昇につながらなかったというのが労働界の大勢の見方だ。 また海外と異なり、もらえる賃金に対して従順であること。声を上げれば評価が下がると考えてのことだろう。この背景には、終身雇用型でキャリアを積んでジョブホッピングすることが普通で彼らの受け皿もある海外とは習慣が違うこと、労働者もその気で自分のスキルを高めること があるのだろう。 で、安い日本だ。特に最近の円安。海外の富裕層から今までも不動産の購入があったが、今後は益々加速していくのではないか。今まではアジアの盟主と自画自賛していたのだろうが、もはや見る影もない。実際に海外の購買力に追い越され、いろいろな食材も買い負けているそうだ。 そんな日本に優秀な人材が集まる訳がなく、それ以上に人材が流出していく。 暗澹たる気持ちになるが、規制撤廃や労働慣習の改革等が政治主導で行われるべきではないかと感じるところだ。

Posted byブクログ

2022/09/19

負のスパイラルに入っているなと感じる日本の現状を教えてくれる本。日本人は真面目で手仕事が得意だから上向きスパイラルになれる可能性もあったはずなのにと暗い気持ちになる本。教育の責任は大きいと思う。

Posted byブクログ

2022/09/07

なんだか暗い気持ちになったが、これが実情なんだよなぁ…「安いニッポン」と言うが、それは海外から見てのこと。さぁ、ここから日本はどうなっていくのか? この本とは直接関係ないが…自分が幼少の頃は周りは専業主婦家庭が多かった。今思えば、あの頃は社会全般がもう少しゆったりとしていたなぁ…...

なんだか暗い気持ちになったが、これが実情なんだよなぁ…「安いニッポン」と言うが、それは海外から見てのこと。さぁ、ここから日本はどうなっていくのか? この本とは直接関係ないが…自分が幼少の頃は周りは専業主婦家庭が多かった。今思えば、あの頃は社会全般がもう少しゆったりとしていたなぁ…と思う。いつの頃からか「一億総活躍時代」と政府がスローガンを出し(これは人口が減少しているということもあるけれど)夫婦二人で働くのは当然という雰囲気になっている。でも、これって所得があがらないから、そのまやかしではないかなぁ…とずっと引っかかっていた。一人あたりの賃金が上昇し、生産性が向上すれば、そんなにあくせく働かなくてもいいのではないだろうか?なんだかみんな余裕がないようにみえる。その皺寄せが未来を担う子どもたちにいってしまっているような気がする。 もう少し違う観点から、社会を豊かにしていく方法はないのだろうか…等々、色々と考えてしまった。

Posted byブクログ

2022/09/05

話題の本を図書館で借りて読了。1年半前の出版なので、昨今の値上がりの話以前のものではあるがそれまでのトレンドは十分に抑えられている。 日本の斜陽を活写したような一冊であり気が滅入るが目を背けるわけにもいかないので唸りながら読む。とはいえ日経BPの本なので基本は「記事」であって、取...

話題の本を図書館で借りて読了。1年半前の出版なので、昨今の値上がりの話以前のものではあるがそれまでのトレンドは十分に抑えられている。 日本の斜陽を活写したような一冊であり気が滅入るが目を背けるわけにもいかないので唸りながら読む。とはいえ日経BPの本なので基本は「記事」であって、取材・分析・総括は十分なされているが、何かの提案やビジョンの掲示というようなことはない。どこまでも畳み掛けるように安さの証明が延々と続くので、本当に消耗した。これを受けて、方針が示されるような本が気鋭の論客によって出たりするといいんだけどなあ。

Posted byブクログ

2022/08/09

「年収1400万円は低所得者!?」 というネットのキャッチフレーズになぬ~!? と思って読んでみたら… もうね… 読んでたら「日本は大丈夫なのか?」 って思いたくなる内容で… 海外の国に買いたたかれる日本の技と土地 「チープニッポン!これなんぼ?ヤスイね~!」 な世界にもう入っ...

「年収1400万円は低所得者!?」 というネットのキャッチフレーズになぬ~!? と思って読んでみたら… もうね… 読んでたら「日本は大丈夫なのか?」 って思いたくなる内容で… 海外の国に買いたたかれる日本の技と土地 「チープニッポン!これなんぼ?ヤスイね~!」 な世界にもう入ってきている… インバウンドが盛んな時に友人のアメリカファミリーが遊びに来ていて、連れて行った居酒屋で言われたのが「ビールが安すぎる!こんな値段設定で日本はなぜやっていけるんだ?」 そういわれてみればそうなんだよね… (説明できなかったけど…) 日本はゆでガエルになっているんだと思う。 で、最後の章あたりで言ってることに「あ~そういうことなのね…」と納得。 「日本人はお金の交渉をするとややこしい人と思われて仕事を切られる!」 これよ!これ! 私もお金の交渉苦手だけど、本当はお金の交渉って正当なもの。でも正面きって言うと「がめついね~」とか言われちゃうんだよね。 大きい会社は労働組合とかで「賃上げしろ~!」とか言えるけど小さな会社はなかなか言いにくいよね。 昔の日本なら終身雇用制でなんとかやっていけたのかもしれないけど、今はもう時代も変わってるんだから雇用と賃金も変化していってもいいと思う。じゃないと若い人は働くのがばかばかしくなっちゃう。 さてさて… 読み終わったらなかなかダークな気持ちになるけど、 今知っておくとよきことも詰まった本だと思う。

Posted byブクログ

2022/07/18

安さを求め続けた結果、日本がおかしくなっていると警鐘を鳴らした一冊。 本書は、日本のディズニーと海外のディズニーのチケット代に代表されるように、日本がいかに海外より安くなってしまっているかについて書かれた本である。 100均なんて日本だけ(海外はもっと高い)、海外のラーメンは千...

安さを求め続けた結果、日本がおかしくなっていると警鐘を鳴らした一冊。 本書は、日本のディズニーと海外のディズニーのチケット代に代表されるように、日本がいかに海外より安くなってしまっているかについて書かれた本である。 100均なんて日本だけ(海外はもっと高い)、海外のラーメンは千円以上、ビックマック指数なるものも初めて知った。 こうなった要因は主に2つある。 1つは、給料が上がらないことによる人件費の安さ。(この本でも紹介されているがアメリカのある都市では年収1,500万円でも低所得。) 2つ目は、安さを求める消費者マインドだ。 結果、企業は値上げできず利益が悪化➡︎給料上がらない➡︎消費者は、安さを求める➡︎値上げできない という負のスパイラルに陥ってしまっている。 僕の勤める会社も、世間の会社と同じように原料、資材その他電気代等のコストがアップしている。 先日、アップ分を価格転嫁するべく取引先に交渉に行ったのだが、難色を示された。 理由は、末端の製品価格を上げると売れなくなるからという事だった。 だが、価格転嫁できなければどこかが値上がり分を吸収しなければいけなくなる。 そうなって苦しい思いをするのは、いつも下請けだ。ひいては、そこで、働く従業員の給料が上がらない事にも繋がる。 この問題の根本は、働く人の給料が上がっていない事にあるのだろう。 目標を物価高2%より、給料上昇率に重きをおかないと問題は解決しないと思う。 物価の安さに加え、円安の今、インバウンド需要により、企業の業績もいくらか改善すると考えられる。 ただし、働く人に給料アップとして還元率されるのはいつの事なのか、状況を注視していかないといけない。 みんながこの状況を理解しよう、 値上げしない企業がいい会社だという考えは間違いかもしれないと思おう。(裏で多くの企業が値上げできず泣き寝入りしているかも)

Posted byブクログ

2022/06/12

今の日本て昔の日本じゃないんだよ的な語り口はそろそろ50代以上にしか通用しないだろうし、その層はもう社会変革にモチベーションはなさそう。誰にむけて何を語りたい本なのか?

Posted byブクログ

2022/05/30

このまま行くとやばい、と理解できた。 この現状を少しでも多くの国民が理解し、世の中を変えていく必要がある。

Posted byブクログ

2022/05/18

生産性の低さが一番うなった。 日本万歳本じゃなくこういう本を読まねば。 東京都の中間層世帯は、全国で最も経済的に豊かではない

Posted byブクログ

2022/05/12

これでもかと言うくらい現実を突きつけられた感じ。 国内で暮らしているとそれ程実感は無いけど海外の先進国と比較すると既に周回遅れの感がある。 失敗の原因は政策や戦略云々より日本人の国民性によるところも大きいんじゃないかな。 外国人ほどクールになりきれないと言うか。 それと著者の海外...

これでもかと言うくらい現実を突きつけられた感じ。 国内で暮らしているとそれ程実感は無いけど海外の先進国と比較すると既に周回遅れの感がある。 失敗の原因は政策や戦略云々より日本人の国民性によるところも大きいんじゃないかな。 外国人ほどクールになりきれないと言うか。 それと著者の海外のやり方が絶対的みたいな捉え方はこれはこれで危険だと思う。もっと総合的な視点が必要かと。特に識者と名乗る人達には。

Posted byブクログ