1,800円以上の注文で送料無料

行動経済学 の商品レビュー

3.9

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/16

■細目次 https://gyazo.com/5c98fea5dd858dceafa7f6f4ec5cd77f https://gyazo.com/5887cfd41a7a0ea68af41eb1f90cd1d3 https://gyazo.com/c786c7d5b6a9564...

■細目次 https://gyazo.com/5c98fea5dd858dceafa7f6f4ec5cd77f https://gyazo.com/5887cfd41a7a0ea68af41eb1f90cd1d3 https://gyazo.com/c786c7d5b6a9564685bba23817a57e48

Posted byブクログ

2022/01/22

文庫サイズで気軽に行動経済学を学べる本。 題名の通りほんとに 「エッセンシャル版」 だと思ったので、入門書のような感じ。 deepに学びたい人には薦めないけれど、行動経済学ってどういうもの?という人にお勧め。

Posted byブクログ

2022/01/03

リスクをどのくらい取るか。 モチベーションとインセンティブ。 情報のカフカの場合、決断は拙速になる。

Posted byブクログ

2021/07/17

人間は必ずしも合理的な判断をくだすわけではなく、置かれた環境、当人の性格や気質によって不合理と思われる選択をとってしまいがち。 私自身何故あの時あんなバカな行動をとってしまったのだろうと反省することが多い。 特に速い思考と名付けられているヒューリスティックを使った選択は、これ...

人間は必ずしも合理的な判断をくだすわけではなく、置かれた環境、当人の性格や気質によって不合理と思われる選択をとってしまいがち。 私自身何故あの時あんなバカな行動をとってしまったのだろうと反省することが多い。 特に速い思考と名付けられているヒューリスティックを使った選択は、これまでの経験や現状の立ち位置から即決することになるので認知バイアスや思い込みの罠に引っ掛かりやすく、何度か痛い目をみた記憶もある。

Posted byブクログ

2021/04/24

人間の行動や意思決定には、様々な要因が関わっており、感情や気分と言った、心理的要因の分析と、経済学を掛け合わせたものが、行動経済学であると学んだ。 我々が生活する日常の中にも、行動経済学を活用した場面が見られ、この書籍を読んで、新たな知見を手に入れることが出来た。

Posted byブクログ

2021/08/01

行動経済学に関する本を初めて読んだが、 入門書として大変分かりやすく、 知識の習得に役立つ本だった。 下記は本書の記録。 限定合理性 環境合理性 現実的合理性 選択的合理性 外的妥当性 自然実験 無作為化比較試験 外発的モチベーション 内発的モチベーション クラウディング...

行動経済学に関する本を初めて読んだが、 入門書として大変分かりやすく、 知識の習得に役立つ本だった。 下記は本書の記録。 限定合理性 環境合理性 現実的合理性 選択的合理性 外的妥当性 自然実験 無作為化比較試験 外発的モチベーション 内発的モチベーション クラウディング・アウト(駆逐) イメージ・モチベーション シグナリング 優位の不平等回避 劣位の不平等回避 ピアプレッシャー 社会的参照点 利他的処罰 内集団 外集団 ハーディング現象 規範的要因 情報的要因 ハーディングの負の外部性 ヒューリスティクス 情報の過負荷 選択肢の過負荷

Posted byブクログ

2021/04/15

エッセンシャル版でうすうすですが、なかなかに読み応えありでした。行動経済学のバイアスやプロスペクト理論の概要をさらえて教養が身についた気がします。イングランド目線の意見も多く意見の参考にもなる、個人的には2018年にイングランドでレジ袋有料化が既に試されておりネガティブよりの意見...

エッセンシャル版でうすうすですが、なかなかに読み応えありでした。行動経済学のバイアスやプロスペクト理論の概要をさらえて教養が身についた気がします。イングランド目線の意見も多く意見の参考にもなる、個人的には2018年にイングランドでレジ袋有料化が既に試されておりネガティブよりの意見が出ていることが興味深かった。

Posted byブクログ

2021/03/17

ファスト&スローは上下で読むのにそれなりの労力が必要だが、エッセンシャル版というだけあって、行動経済学の重要な概念・アウトラインを理解する入門書としてちょうど良い内容だと思う。経済学的側面からのアプローチが強くなってる。

Posted byブクログ