1,800円以上の注文で送料無料

教えないスキル の商品レビュー

4.2

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/10

「監督は絶対に怒らない」を最大の決め事としている小学生のバレーボール大会が福岡で始まって10年近くが過ぎ、全国各地に広がりを見せており「指導者は怒ることをぐっとこらえ、選手に考えさせることを徹底」とメディアに取り上げられているが、伝える記者は分かったつもりで誤解している。主語は一...

「監督は絶対に怒らない」を最大の決め事としている小学生のバレーボール大会が福岡で始まって10年近くが過ぎ、全国各地に広がりを見せており「指導者は怒ることをぐっとこらえ、選手に考えさせることを徹底」とメディアに取り上げられているが、伝える記者は分かったつもりで誤解している。主語は一体誰ですか? 【付記】スペインで有数の女子サッカー指導者にまでなった著者のプレー経験が小中学生時の五年間にとどまるという衝撃的な事実に驚いた。

Posted byブクログ

2022/12/19

2022年サッカーワールドカップが盛り上がったので、サッカー関連の人材育成本のご紹介です。 ビジャレアルはスペインの人気サッカーチームです。著者はビジャレアルの育成組織でコーチ・監督の経験がある女性です。 指導者主体の「教える」から、選手主体の「学ぶ」へ。指導者はあくまで選手が学...

2022年サッカーワールドカップが盛り上がったので、サッカー関連の人材育成本のご紹介です。 ビジャレアルはスペインの人気サッカーチームです。著者はビジャレアルの育成組織でコーチ・監督の経験がある女性です。 指導者主体の「教える」から、選手主体の「学ぶ」へ。指導者はあくまで選手が学べる環境を用意する。 著者も携わった育成メソッドは、子育て、ビジネスでの部下育成など幅広く参考になります。 選手が選手を指導する「学び合い」の環境は自分軸手帳部にも通じるものがあるなと思います。 紹介者:Carry 企画開催日:2022/12/04 企画名:「2022年に読んでよかった私の1冊」

Posted byブクログ

2022/12/09

サッカー経験のあるチームメンバーから教えてもらった本です。 言葉がアクションを生む。 アクションがパフォーマンスを産む。 パフォーマンスが習慣を生む。 (指導者が)教えないではなく、(選手が)学ぶ。 主語を履き違えない いいねは無意味な言葉。 なぜそれがいいかを問いかけてあ...

サッカー経験のあるチームメンバーから教えてもらった本です。 言葉がアクションを生む。 アクションがパフォーマンスを産む。 パフォーマンスが習慣を生む。 (指導者が)教えないではなく、(選手が)学ぶ。 主語を履き違えない いいねは無意味な言葉。 なぜそれがいいかを問いかけてあげることのほうが大事(どうしてその判断をしたの?というopクエスチョン→そこにfb) アティチュード(姿勢取り組み方 アプティチュード(適正才能スキル ビーイング(存在、ありよう) ありようを許容して、適正スキルをサポートして、アティチュードにのみネガティブなフィードバックをする 以上が印象に残ったフレーズでした。ついつい指導したくなる部分もあるけど、グッと我慢しようと思います。

Posted byブクログ

2022/11/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

知り合いの先生に教えていただいて読んだが、学校教育とも大きくつながる内容であった。教育者として、こちらが大切だと直接的に伝えるのではなく、子ども自身が大切だと自ら気付かせるような手立てを考えることが大きな使命である。これはAさせたいならBと言え思考にも繋がる。 ・自身の指導を振り返ると、思い込みが原因となっている否定的な言葉掛けが多い。【べき思考】 ・レベルアップするにはとにかく量が必要。 こういった筆者の反省は、私にも重なるところが多い。 特に驚いたのは、レアルの育成年代の練習時間である。小6で75分×週3、中3で90分×週4と書いてあった。こう考えると、レアル育成年代より、普通公立校のクラブの方が、練習時間が長いことがわかる。 考える癖をつける、オープンクエスチョンを多用する、良い所→改善点→期待の言葉かけの流れで話す、沈黙は思考停止ではない… 本書にあった筆者の学びを私も即実践したい。

Posted byブクログ

2022/10/17

育てるにはまず自分たちが変わること。ビジャレアルの経営陣がどうら気づきどう変わっていったか。とても良かった。子育てにも人材育成にも繋がる話

Posted byブクログ

2022/08/28

職場で活かしていきたいと思った。 意図した声かけを行うこと、相手の考えを問うこと、自分の力が及ばないことは気にしないこと。

Posted byブクログ

2022/07/25

主語を自分達自身から選手たちに置き換えることの大切さ、及び今までの自分自身の発言や行動を反省するきっかけになった。 人が学ぶ、育つ環境を整えることがとても難しく、価値のある行為だと改めて実感しました。 言葉の使い方や前提にある意識から見直すきっかけとなる本になりそうです。

Posted byブクログ

2022/06/17

スポーツや教育、ビジネスなどどれをとっても「育成」は付き物。これまでの「育成」は、主語がコーチであって選手ではなかったということに気付かされた。誰もが教えるうえで「相手に考えさせる」「肯定する」「創造性を育む」のはなかなか難しいが、ぜひ意識して取り組みたい。

Posted byブクログ

2022/05/21

2022.03.10 為末さんがTwitterで紹介していたので興味を持った本。 めちゃくちゃおもしろかった?。 ビジャレアルでコーチをする著者によるビジャレアルの育成の仕方が細かく書いてあった。「コーチは選手のファシリテーター」という信条で行うコーチング。 正直、日本でサッカー...

2022.03.10 為末さんがTwitterで紹介していたので興味を持った本。 めちゃくちゃおもしろかった?。 ビジャレアルでコーチをする著者によるビジャレアルの育成の仕方が細かく書いてあった。「コーチは選手のファシリテーター」という信条で行うコーチング。 正直、日本でサッカーをやってた自分には、すぐには受け入れられない内容でもある。だけど、確かに言われてみればコーチが答えを指示してそれに従う練習が多かったし、コーチが怖いとか怒鳴るとか普通にあった。そういうことって人間対人間のコミュニケーションとしておかしいなことよなあ。 徹底的に選手に考えさせて、主張させるコーチングを受けてみたかったなあ。日本の教育のあり方も徐々に変わってくといいのかもしれない。 禁止事項が多く、間違いに恥を感じる日本人は、自ら考え認識して判断する能力がほとんどない。 なぜ、日本の教育が変わらないのかを考えると、結局大人がそうやって育ってきたから、そう教えるしかないと思い込んでいるというのが大きそう。 子供には怒っていい。指示していい。そうしないとあらぬ方向に育ってしまう、と思っているんだ。 誰もが自分のきた道が過ちだったなんて思いたくない。 海外で生活して、視野を大きくしてみたいと思った。 あと、プロサッカー選手になれる確率はものすごく低く、プロになったとしても引退後に破産する選手が多いことから、育成ではサッカーだけでなくどんな状況でも適切に考え判断して生きていける人材を育てるというのは、サッカー業界全体として本当に大事なことでそれを実践するビジャレアルは素晴らしい。 あらゆる業界がこういうマインドを持つと世界はもっと豊かになりそう。

Posted byブクログ

2022/05/15

自ら考え主体的な人間への育成方法。 リーガで活躍する一握りの選手を生み出すための教育へのリソースの割き方はお金、時間と共に多大。 サッカーだけでなく、子供の人格、性格と向き合い総合的な育成によりはじめて子供が成長する。 学校、地域など子供がサッカー以外に過ごすコミュニティとの連携...

自ら考え主体的な人間への育成方法。 リーガで活躍する一握りの選手を生み出すための教育へのリソースの割き方はお金、時間と共に多大。 サッカーだけでなく、子供の人格、性格と向き合い総合的な育成によりはじめて子供が成長する。 学校、地域など子供がサッカー以外に過ごすコミュニティとの連携が重要。

Posted byブクログ