1,800円以上の注文で送料無料

織田政権の登場と戦国社会 の商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/18

織田信長と将軍・足利義昭の関係(彼の追放後は朝廷との関係も)を細かく取り上げている巻。 織田政権で気になったのが儀式の少なさ。人使いが荒いにも関わらず、テレビドラマなどと違い、皆が一堂に会する儀式は正月の儀礼ぐらい。それが相次ぐ裏切りに繋がった要因かもと唱えている。 また、家臣団...

織田信長と将軍・足利義昭の関係(彼の追放後は朝廷との関係も)を細かく取り上げている巻。 織田政権で気になったのが儀式の少なさ。人使いが荒いにも関わらず、テレビドラマなどと違い、皆が一堂に会する儀式は正月の儀礼ぐらい。それが相次ぐ裏切りに繋がった要因かもと唱えている。 また、家臣団が集まって政権運営について合議する機会も無かったようで、信長の死後、清洲会議を経た体制が簡単に崩壊するのは仕方がなかったのかも(秀吉ら合議して政治を勧めた試しがないメンバーばかり) 楽市楽座は信長が始めたわけではないとすっかり言われるようになったが、商業面ではそれよりも道路整備と関所撤廃に力を入れている。

Posted byブクログ

2024/05/14

上洛から本能寺の変に至る織田政権の歩みと、都市や宗教・文化といった社会の諸相との関わりが整理された一冊。中近世移行期における織田政権の位置付けを含め、分かりやすい内容だった。

Posted byブクログ

2021/01/19

できるだけ客観的に丁寧に根拠にあたり述べており、違和感なく読めた。いろいろな武将の名前が出てくるがほぼ信長の野望に登場する武将達ばかりであり、公家も麒麟がくるで登場してきた者達で頭の中にイメージしやすかった。組織のあり方という面で現代にも参考になった。

Posted byブクログ

2020/11/03

 各地の戦国大名の統治方式や室町幕府末期の将軍権威に関する研究が進展したことにより、従来、信長の革新性を表すものとされてきた振舞いや政策に関する評価が相対的に低下しているのが、最近の信長研究の大きな動向のようである。  本書もそれらの先行研究に拠りつつ、通時的に信長の動きを追っ...

 各地の戦国大名の統治方式や室町幕府末期の将軍権威に関する研究が進展したことにより、従来、信長の革新性を表すものとされてきた振舞いや政策に関する評価が相対的に低下しているのが、最近の信長研究の大きな動向のようである。  本書もそれらの先行研究に拠りつつ、通時的に信長の動きを追っていきつつ、将軍義昭や朝廷との関係、他の有力大名との対立や協調、宗教権力への対応といった論点を述べていく。  信長については小説やドラマから受けた印象が強く、まとまった形では勉強してこなかったので、本書の叙述は比較的淡々としているが、大変理解しやすく、信長の全体像がしっかり浮かんできた。

Posted byブクログ