1,800円以上の注文で送料無料

「母と息子」の日本論 の商品レビュー

3.5

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/13

日本論としては,古典的な山本七平や岸田秀や河合隼雄は目からウロコであったが,品田知美は社会学的側面から日本社会を分析し,母親がその息子を官僚や医者や博士等を目指すように教育したことが原因であることを明らかにした。その結果,男尊女卑や官僚体制だけでなく医療や大学の風潮を含む日本の社...

日本論としては,古典的な山本七平や岸田秀や河合隼雄は目からウロコであったが,品田知美は社会学的側面から日本社会を分析し,母親がその息子を官僚や医者や博士等を目指すように教育したことが原因であることを明らかにした。その結果,男尊女卑や官僚体制だけでなく医療や大学の風潮を含む日本の社会体制ができあがったわけである。すなわち,母親にとって不機嫌な娘ではなく,最愛の息子達が立派になることが最優先事項であり,息子たちは母親の考えに応えることが最終目標になる。 適切な言葉を思い浮かべることはできないが,この視点からの考察は唯一無二のものだと思う。自分の70年の生涯を振り返ると,母親の息子として溺愛され,育てられてきたというよりも,まさに母親に操られてきたのだと痛悔する。

Posted byブクログ

2021/04/04

母親と息子の関係を軸に、日本社会の特性について考察した本。 母親は、その能力を社会に向けて発揮するのではなく、息子の教育を通じて、息子が社会で役立つようにする役割を担っている、と考察し、これが日本における子育ての特徴であり、結果として、母親と息子の分離が起こらず、個人の確立が遅...

母親と息子の関係を軸に、日本社会の特性について考察した本。 母親は、その能力を社会に向けて発揮するのではなく、息子の教育を通じて、息子が社会で役立つようにする役割を担っている、と考察し、これが日本における子育ての特徴であり、結果として、母親と息子の分離が起こらず、個人の確立が遅れている、というのがこの本の主張かと思います。 主張したいことはほぼほぼ理解できるのですが、説明がわかりにくい部分が多々ありましたし、「ホンマかいな?」と思う部分も少なくありませんでした。 あとがきによると、編集者が、著者の文章の手直しにかなり苦労したようです。 自分の受けた印象だと、「考察が客観性に欠ける点、ロジックが不十分な点、前提の説明が不十分な点を、どう手直しするか」が、編集者が苦労したポイントではないかと思います。 言葉遣いは丁寧なのですが、内容が丁寧でないのが、この本の欠点かと。 著者の持ち味を活かし切れておらず、もったいない本ですが、きっと、このレベルまでもってくるのが、編集者の限界なのだろう、とも思っています。

Posted byブクログ

2021/03/08

「母と息子の甘美で重苦しい関係が日本社会の基礎を作っている。」そうなのだろうか、私にはあまり著者の言葉が理解できないまま読み終えた。 私には息子も娘もいる。 同じように育てたつもりだけど。 著者の言わんとすることは分からなくもないがちょっと上から目線。 誰も彼も今の地位に甘んじて...

「母と息子の甘美で重苦しい関係が日本社会の基礎を作っている。」そうなのだろうか、私にはあまり著者の言葉が理解できないまま読み終えた。 私には息子も娘もいる。 同じように育てたつもりだけど。 著者の言わんとすることは分からなくもないがちょっと上から目線。 誰も彼も今の地位に甘んじているわけではない。 それなりに葛藤しながら生きている。 何が生き甲斐かひとりひとり違う。 子育てもそう。 共感できない部分が多かったが、異なる考え方の著作を読むことも大事、そこそこ面白くはあった。

Posted byブクログ

2021/02/04

ハハと息子の関係、母×ムスコの結びつきと、異常愛?による怖さetc. ボランティア活動にて紹介したジェンダー本|【プロ会社員】寧華 #note #自己紹介 https://note.com/ruly_yasuka/n/na0a80f26ee88

Posted byブクログ

2021/01/10

女親=母、男親=父という言葉の等価性は成り立たない時代なんだろう。ジェンダー差別前提で、母性愛を有償だのと論じるのも既に陳腐化している。女性の社会的地位の問題にしても、その経緯と進まぬ是正については男女双方の思惑の結果でしょう。しつけと教育の区別についての考察には納得した。教育に...

女親=母、男親=父という言葉の等価性は成り立たない時代なんだろう。ジェンダー差別前提で、母性愛を有償だのと論じるのも既に陳腐化している。女性の社会的地位の問題にしても、その経緯と進まぬ是正については男女双方の思惑の結果でしょう。しつけと教育の区別についての考察には納得した。教育には正解が用意されているとは限らず、最適解について子どもを自ら学ぶ主体と考えるね。そういう教育を授かっただろうか。少なくとも授けたとはいえない。なにかと世話を焼かせた「ママ」のせいではなく、「ふがいない息子」に育った身には耳が痛い。

Posted byブクログ

2021/01/03

母と息子の甘美で重苦しい関係が日本社会の基層を作っている…。極論かもしれないが、なきにしもあらず。どちらにしても、日本社会に波紋を投げ掛けた本であることは確か。

Posted byブクログ

2020/11/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

茫洋と感じていたことを言語化してもらった。では母と娘は大丈夫かというとそうでもなさそうな気がするが、確かに、回路が違う。

Posted byブクログ

2020/10/17

母=自然 のあたりから私の教養レベルがついていかなくなった。 でもふたつの殺人事件の考察はなんか腑に落ちた。 個人的にはあのおとっつぁんは同人誌即売会で息子の売り子をしてたあたりで、できることはやってたんだろうなって思った、

Posted byブクログ

2020/09/12

62)子育ては究極のボランティア。これを無償で親達にやってもらう為には母親が自分の人生 を損わなくともすむような現在とは比較にならない安定した有償の支えを拡充する必要性が社会に求められている。現在では無償で子育てに時間を割いたからといってその間の無償労働は年金には反映されない。し...

62)子育ては究極のボランティア。これを無償で親達にやってもらう為には母親が自分の人生 を損わなくともすむような現在とは比較にならない安定した有償の支えを拡充する必要性が社会に求められている。現在では無償で子育てに時間を割いたからといってその間の無償労働は年金には反映されない。しかし女性の無償労働で育った子供が将来の年金を払う人になる。母の愛が無償で済むように有償の支えを拡充する覚悟が社会に求められている。 72)お盆の始まり→(釈迦の弟子)目連の母が亡くなったあと餓鬼道に落ちている事を嘆き釈迦にどうすれば母を救えるのか尋ねたところからきているという説。先祖を供養する行為とは広く他人に食物を施すと母親が救われるからなのだとか。 73)イギリスの男の子には幼い頃から紳士たれという社会全体の強い圧力が課せられている。周囲の人にぶつかりながら急ぎ足で仕事に向かうような日本で見かける男性は最低扱いされる。周囲によく注意を払いながらみんな親切のタイミングを探している。 75)日本人男性は幼い頃から母親に甘やかされているのみならず社会がそのまま甘やかし続ける。出世競争に勝ち抜けば身近な人々に無骨な振舞いをしていても許される。地位が高ければまさに気づく機会が失われていく。年月を経るにつれ尊大な振舞いを身につけてしまうのは偶然ではない。 88)トップオブブリーダー=夫を家事育児ができるようばっちりしつけてしまった奇跡の主婦(西原理恵子) 91)#アホ男子母死亡かるた 98)しっかり娘でなくても母親になっても自分の個性を活かせる人生を女性が手にしてはいけませんか。女性だからといって母親業にみんなが向いているわけでもない中で母親業を全てお任せされても時に子供にも迷惑ですよね。日本でも産みの親と育ての親がいつも一致してきた訳でもないし母親業と母になる事をもっと分離してもいいはず。そうすれば無意識にダメ息子を育てしっかり娘に手渡すといううんざりする連鎖は繰り返さなくてすむでしょう。 114)戸籍や夫婦同姓は現在世界では珍しい仕組み。夫婦同氏の法制化=明治31(1898)年の民法改正に始まる。 125)KJ超非常識すぎるひきこもりニート脱出法126)人間の存在を労働と強く結びつけてしまう日本的価値観には誠に根深いものがある。 178)生物としての人間を理解するには二次元の写真では足りない。体験に重きをおかない知識と暗記重視の教育で受験に合格しトップ大学で医者になる社会だとしたらまるごと人間を診る職業への信頼が揺らぐ。 181)日本で母親の多くは今ここにある物を楽しんだり味わったりする経験を重視しない。料理をあじわわずにメニューを覚えて健康ドリンクで食事を済ませているような感じ。勉強に留まらず習い事の全てを将来に役立つ手段とみなしている。 196)母親自身が報われる事の少ない世の中では家事や育児などの無償労働をこなして過ごしていても社会はその価値を取るに足らないと無視しようとする。特に日本は有償労働こそ全てという価値意識が強い社会。 198)離婚して1人親世帯になった途端経済的に困窮して十分な社会保障が受けられない社会では女性の立場が弱くなりがち。その為異常な家族関係であっても持続せざるを得ない場合もある。

Posted byブクログ