13歳からのアート思考 の商品レビュー
アートとは何か、自分が勝手に作り上げていた前提が崩れさり、目から鱗がポロポロおちていく。 今ある正解を当てるのではなく、自分の中から正解を創り出す。その考え方を教えてくれる、良書。
Posted by
新たなものの見方、考え方の身につく本。 自分なりに問いを立てて、自分なりの答えを出すことの大切さがアートを題材にとてもわかりやすく語られる。 アート作品が出てきたり、それぞれの章にワークがあったり、実際に授業を受けているかのように面白かった。 写実主義からの脱却、遠近法の否...
新たなものの見方、考え方の身につく本。 自分なりに問いを立てて、自分なりの答えを出すことの大切さがアートを題材にとてもわかりやすく語られる。 アート作品が出てきたり、それぞれの章にワークがあったり、実際に授業を受けているかのように面白かった。 写実主義からの脱却、遠近法の否定、具象物から抽象物へ、アートとは何か、アートの枠組みの否定、近現代の美術がどのように既成概念を打ち破ってきたか、ワクワクしながら読み進めことができた。 著者は美術の先生とのことだが、自分の学生時代にこんな先生に会えたら良かったと感じた。 アウトプット鑑賞(どこから、そこからどう思う?)、作品とのやりとり(作品から短いストーリーを紡ぐ)、常識を破る鑑賞(物質としてのアート、行動の軌跡、視覚以外の鑑賞)、背景とのやりとり、実際に美術館に行って体験したいと思った。
Posted by
いくつかの作品を例に取り、アートの触れ合い方を体験できる本。 美術館に足を運んで、今回学んだ触れ合い方を通じて、自分なりの見方を鍛えていきたい。
Posted by
すでに絵を描いていたり美術館に通ってたり 全てのものを受け入れたり、日頃から否定しない気持ちがあれば、そうそうだよね!って共感することが多い本。でも絵のことにしろアートを斜に構えてるって思ってる人とか、構えてる人たちからしたらすごく目から鱗の本だと思う。
Posted by
ずっと気になっていた話題作をようやく読了。 パッと見、厚みはあるけど思ったより読みやすかったし面白かった。 興味深かったし、目から鱗の体験の連続! 自分のこれまでの常識を壊してくれる1冊でした。 ただ読むだけじゃなく、紙とペンを持って自ら手を動かす参加型の自己啓発本。 作中の2...
ずっと気になっていた話題作をようやく読了。 パッと見、厚みはあるけど思ったより読みやすかったし面白かった。 興味深かったし、目から鱗の体験の連続! 自分のこれまでの常識を壊してくれる1冊でした。 ただ読むだけじゃなく、紙とペンを持って自ら手を動かす参加型の自己啓発本。 作中の20世紀アートを代表する世界的な作品の「なぜ」がわかると実に面白い。 視覚ではなく思考で観るアート。 そしてアート思考。 興味のタネ、探究の根、表現の花、の3つを意識してもっと目を向けたい。 アウトプット鑑賞について。 ・主観的に感じた「意見」の根拠となる「事実」を問う ・作品内の「事実」から主観的に感じた「意見」を問う こんな授業、私も受けたかったなぁ! アップルの共同設立者の1人、スティーブ・ジョブズについて綴られているエピローグも良かった。 読み終えて美術館へ行きたくなりました。 作中で知った「アウトプット鑑賞」をしてみたい。
Posted by
自分がアート、現代美術をどう定義してるのか初めて考えさせられた。 その考えはアートを楽しむ上でとっぱらう必要があるのかもしれない。 文字を読んで背景を知った気になって、絵と文字を目で往復する事が多かった。 その前に自分で豊かな想像を働かせる事がすごく大事。 学生の時は自然に出来て...
自分がアート、現代美術をどう定義してるのか初めて考えさせられた。 その考えはアートを楽しむ上でとっぱらう必要があるのかもしれない。 文字を読んで背景を知った気になって、絵と文字を目で往復する事が多かった。 その前に自分で豊かな想像を働かせる事がすごく大事。 学生の時は自然に出来てたこと。 次の予定の時間を気にしながら楽しむアートよりも、じぶんのこころのままに。 気になった絵は1時間でもずーーーっと見ててもいいのだ。
Posted by
今までわからなかった現代アートの意味合いを分かりやすく教えてもらえた。 空間アートが好きだったのでそこに至るアートの流れがあったんだなぁと。 これからまたアート作品を見に行った時に違う視点が持てそうで楽しみになった。
Posted by
素直に面白かった。アートとかよくわからなかったけど、アウトプットしながら自分の内面に向き合って発見をするのは楽しかった。アートとはの固定概念がクラスを進むにつれガラガラと崩れていく感覚が楽しかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分に足りないもの、それがアート思考だと思う。昔から数学中心に学校のテストは得意だった。それは答えがあるものだ。しかし、年齢が上がるにつれて自分の意見(特徴的で面白い意見)を言える人は数学の点が高い人の何倍も人としての魅力があるように感じる。 そんな面白いと思われる大人になりたいのでこの本を手に取った。そもそも美術館に行ってインスタ映えしかしてなかった。でも美術には色々な見方がある。なんで?なんで?と考えることで自分なりの意見が見つかる。 自分が思ったことを言葉にすることが大切。そう感じた。
Posted by
ビジネスパーソンにとってのアート思考ほどうさんくさいものはないが、中高生に対する教育の現場ではむしろこういうのは良いと思えた。
Posted by