1,800円以上の注文で送料無料

足軽仁義 の商品レビュー

3.6

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/15

・私が井原忠政「三河雑兵心得 足軽仁義」(双葉文庫)を 読まうと思つたのは、内容ではなく純粋に言葉の問題であつ た。つまり三河弁である。三河弁の使はれた小説は、あることはあるのだが、ほとんど知られてゐない。本書の主人公は三河の雑兵である。時代は三河国一向一揆の頃、舞台は西三河、家...

・私が井原忠政「三河雑兵心得 足軽仁義」(双葉文庫)を 読まうと思つたのは、内容ではなく純粋に言葉の問題であつ た。つまり三河弁である。三河弁の使はれた小説は、あることはあるのだが、ほとんど知られてゐない。本書の主人公は三河の雑兵である。時代は三河国一向一揆の頃、舞台は西三河、家康がまだ岡崎にゐた、ごく若い頃のことである。しかし主人公は植田村の人間である。植田はウエタと訓む。現在の豊橋市植田町である。渥美半島の根本にあたる地区である。ここの人間ならば三河弁、それも現在の豊橋方言あたりを使ふ。西三河とはよく似てゐるが少し違ふ方言である。それがきちんと書かれてゐるのか、これに興味があつたのである。結論から言へば、 本作品の登場人物は決して三河弁を使つてゐない。例へば、巻頭喧嘩の前の場面、「やれるだ けやれ。駄目なら駄目でその時だら。」「兄ィ、来たら」(8頁)、主人公茂兵衛と弟の言である。この「だら」「ら」の使ひ方がよく分からない。駄目なら駄目でその時だといふのなら分かるが、そこに推量の助動詞「だら」をつけると分からなくなる。弟の「来たら」も同じで、来ただけで分かるのに、そこに「ら」をつけるから分からなくなる。少し先の「コケにされた俺が悪いんだら」(10 頁)も同様で、すぐ上に「俺も 分かってるよ。」とあるからには、俺が悪いと断定すれば良い。それなのに「だら」を使ふから分からなくなる。この人の「ら」「だら」の使い方が大体をかしい。私達が現在普通に使ふ意味ではなく、むしろ断定の 「だ」に近い意味になつてゐる。「兄ィ、来ただ」と言へば 三河方言である。その前に「三人もおるがね!?」(9頁)と ある。をるはゐるである。今も使ふ。「がね」は西三河方言でもあるらしい。東三河では使はない。この先、「がね」はいくつも出てくる。西三河の人間が 使ふのは良い。「たァけ!」 (10頁)もまたこちらでは使はない。たわけは尾張方言であらう。私達はアホは使はず、たわけも使はず、馬鹿といふ。ここにも三河と尾張の混同が見られる。結局、作者井原忠政は三河の人間でも、愛知県の人間で もないのは明らかで、そんな人 間が分かつたやうな気になつてこれを書いたのかもしれない。 見事にまちがへてゐる。愛知県でも、尾張は尾張、三河は三河、その三河も実際には東と西に分かれるのだが、この人にそれは無意味、所詮まちがつた方 言もどきしか使へない人である、と思ふ。 ・私はその昔の三河方言がどうなつてゐたかを知らない。私達の使ふ方言と大いに違つてゐる可能性はあるが、それでもそれを元にして現在の三河方言ができたはずである。wikiに は、「尾張徳川家が名古屋に入る前には、尾張地方でも、三河弁に近い言語が話されていた。 しかし、尾張地方の言語が江戸時代に名古屋城下で形成された狭義の名古屋弁に強く影響され 広義の名古屋弁として一括されるまでに至ったのに対し、三河地方ではそれほどの影響を受けなかったため、幕末までには三河と尾張でははっきりした差異が形成された。」(三河弁の項)江戸に入る前は、方言としては尾三未分化であつたのであらうか。だとすれば「がね」が 東三河で使はれた可能性もある。ただし、wikiの極めて曖昧な説明では何とでも理解できる。ただ、この井原作品に関しては、特に「だら」「ら」が私の感覚とはあまりに違ひすぎる。何なら「ずら」を使ふ方が良い。「ずら」を私は使はないが、昔は推量でよく使つた。本書中、これに置き換へるとしつくり来るところは多い。とまあ、内容について触れる前に字数が尽きた。本作で三河弁を考へてほしくないといふのが私の 結論である。

Posted byブクログ

2023/10/09

10冊を超え、100万部もの売り上げを誇るまでに成長した一大シリーズ作品の第一作。三河武士の家康の成長譚に沿って、百姓上がりの足軽がどこまで出世していくのか、という先の楽しみを持ちながら一作ずつ読んでいくことになるのかな。 従来の時代小説では端役に過ぎなかった足軽を取り上...

10冊を超え、100万部もの売り上げを誇るまでに成長した一大シリーズ作品の第一作。三河武士の家康の成長譚に沿って、百姓上がりの足軽がどこまで出世していくのか、という先の楽しみを持ちながら一作ずつ読んでいくことになるのかな。 従来の時代小説では端役に過ぎなかった足軽を取り上げた慧眼はもちろんのこと、甲冑や槍などの武具の扱いや、平城を舞台にした戦さのあり様をつぶさに描写しつつ、それでいて物語の流れや臨場感が失われない筆力に感嘆した。

Posted byブクログ

2023/10/09

足軽目線の戦国時代小説。面白い。三河国の足軽となった茂兵衛が気がつけば一向一揆側に回ってしまい、どうするんだろう。という感じで、いいテンポで読み進められる。

Posted byブクログ

2023/09/01

面白い。戦国物で足軽を扱った作品は初めてだ。 三河の一向一揆が舞台だが、一揆側の武将に身を預けた茂兵衛の活躍。以降も楽しみだ。

Posted byブクログ

2023/08/08

Audible読了 大河ドラマで旋風が起こっている尾張・三河を舞台としたストーリー。ただし、こちらは百姓上がりの足軽・茂兵衛が槍一本をかつぎ、最前線で体を張るという超ミクロな世界観。要は戦国版キングダムだ。 その一歩目である本巻は足軽になったばかり、その日暮らしの底辺生活を送る...

Audible読了 大河ドラマで旋風が起こっている尾張・三河を舞台としたストーリー。ただし、こちらは百姓上がりの足軽・茂兵衛が槍一本をかつぎ、最前線で体を張るという超ミクロな世界観。要は戦国版キングダムだ。 その一歩目である本巻は足軽になったばかり、その日暮らしの底辺生活を送る。とはいえ軽やかなタッチでテンポよく場面が切り替わり、重たくならない。 足軽は簡単に命を落とすリスクがある。引き換えに自らの運命を決める自由をもつ。かたや百姓はひたすらに耐える不自由さの代わりに、安定がある。その二つに揺らされる茂兵衛の心情。それを読者に伝える、茂兵衛の心の声こそが、このシリーズの醍醐味と言ってもいい。 具足の狙い目や槍の持ち手の違い、当時の文化や生活様式に至るまで粒の細かい知識が散りばめられており、ためになる。十字槍で刺した後に捻ると致命傷を与えられる、なんてことは、大名ストーリーズではまず語られない部分ではないか。 余談だが、地元に住んでいる人間には「たーけ」や「じゃじゃぶり」「おちょける」などの耳慣れた方言が飛び交っており、面白さもひとしお。 そのおかげもあってか、出自の渥美が急に誇らしくなってきた。私も、茂兵衛を見習って、組織の中で正直に生きていこうとの思いを新たにした。

Posted byブクログ

2023/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 じつに面白かった。戦国時代の名の有る武将を現す時代小説は多いが、足軽の立場から 見たものは新鮮だった。  物事が実に細かく再現されていて、茂兵衛の目を透して自分が戦国時代にタイムスリップした感がある。多分、自分だったら、この時代、すぐ死んでいたと思う。  現代の平和な時代に生まれて良かったと思える。  夏目次郎左衛門の下で、一向宗側として戦う足軽茂兵衛は、数々の手柄を立てた。  一向一揆も治まり、苗字も付いて植田茂兵衛となり、家康直属の足軽と成り、身分も向上した。  NHKの大河ドラマ「どうする家康」と相まって、次巻も興味深い。

Posted byブクログ

2023/06/17

装丁から勝手にコミカルな作風をイメージしていましたが、大真面目な戦国サクセスストーリーでした。 たまたま三河一向一揆について知っていたので、武将や地名、戦況などがわかって楽しかったです。 でも内容的に盛り上がりに欠けるところがあるので2巻は読まないかも。

Posted byブクログ

2023/04/17

今までにない足軽の視点から、戦国の気風や戦闘の実態が生々しく描かれる。 どうする家康ともリンクしていて、面白い。 これから、如何に主人公が出世していくか、楽しみ。

Posted byブクログ

2023/04/09

三河武士団は極端に読み物が少ない気がする。 やはり地味な印象があるからか? そこで出世と言われてもイメージが湧かなかったのだが 生まれ故郷の村を追われ最下級の雇われ足軽からスタートする主人公。 しかも三河一向一揆側ってそりゃ負け戦やん。 なるほど、そっち側ならいくら手柄をたてても...

三河武士団は極端に読み物が少ない気がする。 やはり地味な印象があるからか? そこで出世と言われてもイメージが湧かなかったのだが 生まれ故郷の村を追われ最下級の雇われ足軽からスタートする主人公。 しかも三河一向一揆側ってそりゃ負け戦やん。 なるほど、そっち側ならいくら手柄をたててもチャラに出来て次巻もスタート地点から書ける。 上手いこと塩梅したなぁ。 当時の武士団事情とか武器 戦いかた等々が詳しくしかもさり気なく語ってあり凡百の娯楽系戦国物とは一線を画す印象。 まあ面倒くさいからその部分は読み飛ばすんだけど ラストもとても良い。これは当たりだった。

Posted byブクログ

2023/03/28

松平家康の治世、三河の田舎に住む暴れ者の茂兵衛は、村を出奔し、家康の家臣夏目次郎左衛門のもとに仕えることとなる。 時は三河一向一揆が勃発、一揆方として野場城の攻防戦が始まる。

Posted byブクログ