インドが変える世界地図 の商品レビュー
ものすごい国内市場や英語ができる人の多さ、それからアメリカと昼夜が逆なことなどを活かして成長するポテンシャルを秘めている一方、国内の宗教対立、パキスタンや中国との国境紛争も抱えている。でも魅力的な国よね。
Posted by
アメリカ、中国に次ぐ、大国インド。その政治の要である、モディを扱った書 面白かった。 2023年に中国を抜き、人口で世界首位にたったインド、2040年まで人口ボーナスが続くとされるインドは、米日印と、中露印と二つの世界を結ぶ、二極の国際政治の鼎の中心でもある 気になったのは次...
アメリカ、中国に次ぐ、大国インド。その政治の要である、モディを扱った書 面白かった。 2023年に中国を抜き、人口で世界首位にたったインド、2040年まで人口ボーナスが続くとされるインドは、米日印と、中露印と二つの世界を結ぶ、二極の国際政治の鼎の中心でもある 気になったのは次です。 ・インドの国名はバーラドという。ジャパンの国名は日本というのに同じ ・IT、情報通信産業の大国インドを支えるのは、数校に及ぶIIT(インド工科大学)がバックボーンです。 ・インドを代表するIT企業は6社、SWITCHと呼ばれる サティヤム(S)、ウィプロ(W)、インフォシス(I)、TCS(T)、コグニザント(C)、HCL(H)。 USのGAFAM,中国のBAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)と同様、その国を代表する巨大IT会社である。 ・イギリスの植民地であったインドには英語人材に不自由がなく、欧米の生活や文化にあこがれる若者多いの強み。 ・モディは農民票を取り込もうと、AIの力で、農家の収入を二倍にすると宣言している。 ・ソフトバンク、ヤフーのPayPayは、インドのペイティーエムの技術がベースとなっている。 ・インドのマイナンバー制度 アダールは、いまや、インドの戸籍であり、銀行口座と同等である。 ・インドの裏の顔、ミサイル、軍事技術、核装備 ・インドのIT技術をささえるのは、2桁の九九であるキラム法 ・IT産業は、カースト制のない職業 ・インドはなぜ中国のように急成長できなかったのか。それは労働者を守る法律があるから。 ・首相モディはチャイ売りの少年だった。苦労人の彼がグジャラードへもたらしたモデルがインド改革のきっかけとなった。 ①強い指導力を発揮する ②電力などのインフラを整備する ③経済特区で規制緩和をして外資を導入する ④政治の透明性を高め、高成長を実現する ・インドは政教分離が国是。それを、セキュラリズムという。つまり、世俗的ということである。 ・中印の二国関係は、大人の関係と言われる 目次 プロローグ 第1章 なぜインドとAIなのか 第2章 インド人が優秀な本当の理由 第3章 日印ビジネスに大切なこと 第4章 グジャラート州から生まれた政治家 第5章 モディ首相が誕生するまで 第6章 モディ政権によるニューウェーブ 第7章 宗教という国家リスク 第8章 原子力協定の深層 第9章 中国とはケンカをしないのか 第10章 象の進む途 あとがき インド年表 主要参考文献 ISBN:9784166612376 出版社:文藝春秋 判型:新書 ページ数:256ページ 定価:880円(本体) 発売日:2019年10月20日
Posted by
トイレの一斉普及、いきなりの高額紙幣の廃止など、強力なリーダーシップでインドを動かすモディ首相。多様な言語、宗教、文化が入り混じる人口13億の超大国でそれをやるんだから、すごい話です。
Posted by
3つ目の国なるのは間違いない が、民主党政権のバイデンら中道勢力はともかく、 人権派はインドの人権に介入しようとすることも考えられよう。 特にハリス副大統領はずっとモディを叩いてきたし...
Posted by
気になる国でありながら、歴史や経済、現在の政治方針など何も知らないので、入門編として手に取った。モディ首相が推進する政策と、これから目指すべき政治の在り方が、少し具体的に知れた。グジャラート出身、彼の生まれ育ち、人となり、概略を知るには良い一冊。
Posted by
NHKのニューデリー支局長や解説委員として南アジアを中心に取材し、NHKスペシャル「インドの衝撃」も制作統括している広瀬公巳氏が、ナレンドラ・モディとインドのポテンシャルや課題、最新の情報を綴った本。 インドついて知りたいと思い購入しましたが、非常にわかりやすく、モディの成り立...
NHKのニューデリー支局長や解説委員として南アジアを中心に取材し、NHKスペシャル「インドの衝撃」も制作統括している広瀬公巳氏が、ナレンドラ・モディとインドのポテンシャルや課題、最新の情報を綴った本。 インドついて知りたいと思い購入しましたが、非常にわかりやすく、モディの成り立ちやガンディー家についても理解が深まりました。 インドの様々な実態が垣間見える部分もあり、インドについての理解を深めるのにもよい本だと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
農業のAI化 ブロックチェーンで取引不正防止 Pay Through Mobile PayPayのベース DocsApp 医師のオンライン検診 アダール 戸籍のないインドでの生体認証によるマイナンバー登録 ガンジー国民会議派 ヒンディー語での国名は「バーラト」 「反植民地主義」 憲法前文には「社会主義」 宗教と政治の分離「世俗主義」 2014~インド人民党モディ政権 高額紙幣の無効化 消費税GSTの全国統一 Make in India 地球温暖化パリ協定批准
Posted by
インド事情初級者の私には、とても良くまとまっていて、興味深く読んだ。 インドの人口は現在13億人、2027年前後には世界最大になる見込み。面積では世界第7位。世界3位の経済大国になることは確実で、平均購買力と名目GDPの組合せで、2030年までにインドがアメリカを抜くという予測...
インド事情初級者の私には、とても良くまとまっていて、興味深く読んだ。 インドの人口は現在13億人、2027年前後には世界最大になる見込み。面積では世界第7位。世界3位の経済大国になることは確実で、平均購買力と名目GDPの組合せで、2030年までにインドがアメリカを抜くという予測もある。 インドと中国、アメリカとの関係は、世界を大きく変えていく可能性がある。今後も、モディ首相の動向から目が離せない。
Posted by
インドの将来性、政治、経済、外交そしてその中心にいるモディについてまとまっている。 紅茶、クリケット、カレー等に関する閑話休題も面白い。 ・アメリカがGAFA、中国がBATHなら、インドはSWITCH(Satyam, Wipro, Infosys, TCS, Cognizant...
インドの将来性、政治、経済、外交そしてその中心にいるモディについてまとまっている。 紅茶、クリケット、カレー等に関する閑話休題も面白い。 ・アメリカがGAFA、中国がBATHなら、インドはSWITCH(Satyam, Wipro, Infosys, TCS, Cognizant, HCL Technologies)特に大きいのはIとT ・インドの人口ボーナスは2040年頃まで続く ・将来的にアメリカ・中国を抜く規模になる可能性あり。力をつけてくると、アメリカが牙をむく可能性も。
Posted by
インドの解説本。 自分は仕事で数年間インドと関わってきており、インドについてはある程度知っているとの自負があるが、この本はとてもよく纏まっている。 モディ首相の生い立ちから、インドという国の歴史・政治・経済まで、幅広くかつ話を散逸させずに記述されている。 日本はインドと特別戦略...
インドの解説本。 自分は仕事で数年間インドと関わってきており、インドについてはある程度知っているとの自負があるが、この本はとてもよく纏まっている。 モディ首相の生い立ちから、インドという国の歴史・政治・経済まで、幅広くかつ話を散逸させずに記述されている。 日本はインドと特別戦略的グローバルパートナーシップという蜜月関係にあり、ODAを中心とした援助からビジネス協力まで経済的なつながりが深くなっている。 しかしながら、インドの視点から眺めて見ると、日本は一つの駒に過ぎないのではないかと改めて気づかされる。インドにとっての対外的プライオリティはやはり米中である。 日本の対印政策については、今一度再考する価値があるかもしれない、そんな風に改めて考えさせてくれるような本であった。
Posted by
- 1
- 2