1,800円以上の注文で送料無料

世界のニュースを日本人は何も知らない の商品レビュー

3.4

142件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    41

  3. 3つ

    66

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2022/01/20

周囲に話しても全く理解されないことかもしれない。真偽は別として、無知の知として知っておくべきことかな。

Posted byブクログ

2022/01/07

語り口調がフランクでサクサク読み進められた。 内容については海外について日本人は何も知らなすぎると警鐘を鳴らしているけれど、隣国と接していて諸外国のことを常に自分のこととして把握する必要のある国々と島国の日本ではニュースの需要内容も異なるのは仕方のないことだと思う。 著者自身の友...

語り口調がフランクでサクサク読み進められた。 内容については海外について日本人は何も知らなすぎると警鐘を鳴らしているけれど、隣国と接していて諸外国のことを常に自分のこととして把握する必要のある国々と島国の日本ではニュースの需要内容も異なるのは仕方のないことだと思う。 著者自身の友人の体験談や外国の裏小話が読めたのでそこは面白かったかな。

Posted byブクログ

2022/01/03

日本と世界各国を比較して、自国や他国の現状を色々な切り口でみていく 自分がいかに無知で、物事を深く考えていないかということを突きつけられた気がする 個人的にはクリティカルシンキングの重要性が1番響いたかな、情報が溢れている時代だからこそ大切なスキル

Posted byブクログ

2021/12/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日本のメディアと世界のメディアにどんな違いがあるのか。最近になってやっと真面目にニュースを見るようになったけどその内容に、国際報道が少ないということは感じてた。大抵は国内に関するニュースで地方での猿の目撃情報、芸能人の不倫、国会議員の汚職など、、 G7諸国のニュースに比べて日本では国際情勢や世界の経済などはおまけ程度にしか取り上げられない。 本書では、日本人の問題について触れている。 メディアも、国民に興味を持ってもらえるニュースを大きく報道する。日本国民は、国際政治や経済に興味を持っていない。そこには、日本人の楽観的で受け身な国民性が現れてる。企業に勤めていれば勝手に成長できる、技術が身につく、将来も安泰だ、といった考えは、世界では通用しない。転職が当たり前で、どんどん新しいことを自分から取り入れながらスキルを身につけ、自己成長を遂げていくスタイルが、世界の当たり前で、いつまでも受け身で、企業任せ、国任せな考えでは将来安泰とは言えない。 自分から情報にアクセスすること、狭い世界で生きるのではなく、視野を広く持ち、その中で自分の意見を持ち行動を考えていくことが必要だということを、強く感じた。 普段のニュースを一面的に捉え全てを鵜呑みにするのではなく、常に批判的に捉えて問題を考えるクリティカルシンキングを身につけないといけない!と強く思った。 マスコミ業界に就職するとしても、他の企業に就職するとしても、生きていく上で必要な考え方の基本を身につけたい。

Posted byブクログ

2021/11/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

気持ち悪い日本礼賛のニュースや番組が多いとは日本に暮らしていて、感じてますが。 そして、日本人がメディアに振り回されやすいことも自覚ありますが。 「エモクラシー」 造語とは言え。とても、大事だと感じますね。 「自己決定権が幸せを感じる」 に繋がりますし。 いや、その前に日本の識字率の高さ、基礎学力の基盤、そこまであって表現力は別物を痛感させられますねぇ。 人が幸せになる未来は人の言いなりではない。 続きもあるようなので、気になります。 世界とは積極的に繋がっていかないと、失敗の轍を踏んでしまうかもしれないですし、成功のヒントもないですから。

Posted byブクログ

2021/11/20

自分の無知さに気づかされた。 日本のメディアの伝え方の違和感は少なからず感じてはいたものの…こんなにも知らなかったとは… 世界から見た日本を知るきっかけはほとんどないので、この本を手にしてよかったと思う。

Posted byブクログ

2021/11/19

世界的に見てもメディアの産業構造は利益至上主義が多数を占め、クオリティが下がっているのは承知していますが日本は特に顕著なイメージでした。 何ヵ国かの海外経験をしたことがあるので筆者の意見はかなり理解できました。 日本のイメージと世界の現実を端的に見ることができて面白かったです...

世界的に見てもメディアの産業構造は利益至上主義が多数を占め、クオリティが下がっているのは承知していますが日本は特に顕著なイメージでした。 何ヵ国かの海外経験をしたことがあるので筆者の意見はかなり理解できました。 日本のイメージと世界の現実を端的に見ることができて面白かったです。

Posted byブクログ

2021/11/16

読み書き算盤がほぼ全ての国民に浸透している日本。安いお金で誰でも高度な医療が受けられる日本。こんな素晴らしい国に本当に是正するだけの「格差」は存在しているのだろうか。もちろん資本主義経済を導入している手前、ある程度の「格差」があるのは仕方がない。日本は諸外国に比べればかなり国民全...

読み書き算盤がほぼ全ての国民に浸透している日本。安いお金で誰でも高度な医療が受けられる日本。こんな素晴らしい国に本当に是正するだけの「格差」は存在しているのだろうか。もちろん資本主義経済を導入している手前、ある程度の「格差」があるのは仕方がない。日本は諸外国に比べればかなり国民全体に平等にチャンスが割り振られている。そんな日本が取るべき政策は分配ではなく規制改革による成長。そのことを改めて実感した。 日本人1人1人が「格差」を国のせいにするのではなく、日本に生まれたことを感謝し自己研鑽していくべき。と この本を読み感じた。 また、個人の人生の幸福度は「自己決定権があるかどうか」であるというのはいかにもその通りだと思った。

Posted byブクログ

2021/11/14

日本の扱うニュースがおかしい事は分かっていた。タレントや芸人がコメンテーターとして当たり前のように出ている朝の番組。でも習慣って怖いもので一向に変えられない。そうやって「ゆでガエル」になってしまっているのだろう。 各国を悩ませる移民や難民の問題。 日本も少子高齢化や、本当の意味...

日本の扱うニュースがおかしい事は分かっていた。タレントや芸人がコメンテーターとして当たり前のように出ている朝の番組。でも習慣って怖いもので一向に変えられない。そうやって「ゆでガエル」になってしまっているのだろう。 各国を悩ませる移民や難民の問題。 日本も少子高齢化や、本当の意味での多様性を考えると、移民を受け入れるべきだと著者はいう。 ただドイツの例を見ても、言語や文化の違いは移民問題の大きな壁になっている様。 勝手な意見だけど、イギリスのロンドンが移民との受け入れるでロンドンっぽくなくなっていると言うのは、何か寂しい。 一番面白く感じたのは、国連を町内会に喩えているところ。私も国連は「世界政府」の様なイメージがあって、もっと影響力があるのだと思っていた内のひとり。しかもEUも同じ様な状態だという。 著者は日本はダメだと言いつつ、治安や国民健康保険、教育、経済面などでは恵まれているというので、結局、日本はいいのかと勘違いしてしまいそうになる。

Posted byブクログ

2021/11/08

11-1 普段、世界の情報を触れていなかったため発見が多かった。 情報の取りこぼしがないよう、今後は海外のニュースに多く触れるような生活にしようと痛感。日本は結局、恵まれている。

Posted byブクログ