1,800円以上の注文で送料無料

自分のことは話すな の商品レビュー

2.7

112件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    28

  5. 1つ

    18

レビューを投稿

2021/08/10

【読み始める前に…】 「自分のことを話さずに、相手の話に耳を傾けよう。」という類の本ではないかと予想している。人は、自分の話を1番話したいという性質がある。そのことを理解して、相手の話を引き出せる人が、良いコミュニケーションを取れる人である。 ボクは、ときどき自分の話をしてしまう...

【読み始める前に…】 「自分のことを話さずに、相手の話に耳を傾けよう。」という類の本ではないかと予想している。人は、自分の話を1番話したいという性質がある。そのことを理解して、相手の話を引き出せる人が、良いコミュニケーションを取れる人である。 ボクは、ときどき自分の話をしてしまうことがある。「ボクも〜」と言って自分の話にもっていったり、自分の経験したことを話題として話違ったりしてしまう。 さて、どんなコミュニケーション術が学べるのか。楽しみである。 【読み終えた後…】 相手の話に耳を傾けようというのは「当たり前」の話で、もっと大事なのは、相手のことを考えてコミュニケーションを取る「想像力」だった。 お互いが良い気持ちになる「会話」を成立させるには、相手を想う気持ち「想像力」が必要不可欠である。 例えば、一方的な自分の思い出や意見をぶつけるのではなく、相手のキャラクターや状況と関連させて話すなどである。 つまり、コミュニケーションで大切なのは、話す相手と話の内容を「繋げる」ということ。 自分にとって「繋がり」のない話は聞いていてもつまらない。 そして、聞き手に求められるのは、「繋がり」を想像する力。相手の話は自分とどう繋がりがあるのか想像することで、相手の話に対して「興味関心」が生まれる。 #想像力 #繋がり #思いやり

Posted byブクログ

2021/07/14

具体例や著者の体験など、すこしやりすぎなのでは?と思う部分はあったものの、全体的にはやるべきことやテクニックを詳しく説明しており、実践したら役に立ちそうなことが書いてあった。 本の内容としては当たり前のことで、 人と話すときは自分主体でなあなあに話を進めるのではなく、相手に関心...

具体例や著者の体験など、すこしやりすぎなのでは?と思う部分はあったものの、全体的にはやるべきことやテクニックを詳しく説明しており、実践したら役に立ちそうなことが書いてあった。 本の内容としては当たり前のことで、 人と話すときは自分主体でなあなあに話を進めるのではなく、相手に関心と興味を持ち、話の中で相手の変化を聞き漏らすことなく上手にリアクションを取って、気の利いたことを言うのが大切、みたいなことが一貫して書かれていた。 会話においてこういうことをずっと考えている人がいたら怖いなぁと思ったし、私自身はこのようなことをずっと意識して話すのは無理だと感じたが、 ムダな話をせず、相手に興味と関心を持って話をしようという意識にはなった。

Posted byブクログ

2021/06/23

新聞広告で気になったので図書館で借りた。雑談はするなとバッサリ。序盤のご自身の催事出店のトーク例はやや胡散臭い。とはいえメールなどの書き方で「!」を入れたりと、反応してくれてる感を出すのは有りかと思う。 以下メモ。 ●「自分をわかってほしい」と思うことほど傲慢なことはない ●「...

新聞広告で気になったので図書館で借りた。雑談はするなとバッサリ。序盤のご自身の催事出店のトーク例はやや胡散臭い。とはいえメールなどの書き方で「!」を入れたりと、反応してくれてる感を出すのは有りかと思う。 以下メモ。 ●「自分をわかってほしい」と思うことほど傲慢なことはない ●「出会ったら相手のことは3つは知ろう」を会話で実践する。私は、を主語にしないで、相手の名前を声に出して答えやすい話題を振る ●相手がにこやかに話しを聞いてくれている時ほど、その時間と労力に感謝し常に「この話は相手にとって重要かムダか」という疑念を持ち続ける ●男女の子を持つ親が、女の子の母親に対して「男の子は特別な可愛さがある」と力説すること ●相手が求めていないのに、ためらいもなく自分の信念の話をしてしまう感覚は、重要な場面で舵をとるとか、責任ある事案を冷静に遂行するといった大事な場面で活躍できる人たちが持つ感覚とは真逆。会話の中で危機感や緊張感を持てるかどうかが「大事な場面で選ばれる人」の分岐点 ●いらないと思う雑談①相手から求められていない「意見やアドバイス」②確証のない噂や推測の「多分〜だと思います」③会話を途切れさせないためだけの「だから何?」誰も得をしない内容 ●こちらが褒めれば相手は必ず喜ぶ、というのが思い込み。失礼で無意味。「相手に感謝していること」「尊敬できること」「すごいと思うところ」を伝える方が良い ●「好かれる人」より「少し緊張させる」人を目指す。自分を奮い立たせるとか、背筋を伸ばす、みたいな意味。 ●「〜だと思います」「それはおそらく難しいと思います」というセリフ自体が未来を生み出さないムダで余計なもの。 ●気を遣って相手に質問しない、は無関心の表れ ●食べ物が口に入った時に話しかけない。「配慮がない、気が利かない、興味がない」 ●知らない人を言葉で喜ばせる、という習慣をつける。コミュニケーションスキルを向上させたい、説得力のあるプレゼンをしたい人にオススメ

Posted byブクログ

2021/06/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仕事と人間関係をよくするためにどうするか。自分の目的を常に意識する。相手の状況把握と相手の問題解決と自分の目的をどうマッチさせるか。 自然な感情としての自分を知ってほしいを認める。でも、それは置いておく。相手に対する配慮、興味、気を利かす。出会ったら相手のことを3つ知ろう。主語を自分から相手にする。主語3回自分になったら話を聞く立場に強制的にスイッチ。相手の顔色汗のかき方呼吸の速さ紙や服装の乱れ手荷物の大きさやボリューム表面の情報から体調疲労感急ぎ度公私緊張度等の状況や心理状態を観察。相手のニーズに合った提案のために情報を得る。相手にとって重要か無駄か考えるメタ視点を持つ。これが解決出来たらうれしいと相手が感じていることの一つへのアップローチで相手への役に立つ。態度を受け止めて全力で反応する。相手が求めるずばりの答え。アイディアや代替案は相手が選択できる範囲で。感謝。前に一度説明させていただきましたがわかりにくかったでしょうか。申し訳ありません。名前の引用。自分のことを話さず相手のことをきく。呼びかけ時にさーん、と高めに発生、相手より先にポジティブ印象コメント、相手を機にかけていることがわかる質問。メタ視点を持つ。周囲の人や状況に目を向けてその場でしか得られない情報をとる。口を閉じておく。どうしたら個性的な○○が似合うようになれるんですか。

Posted byブクログ

2021/06/12

その会話で相手のことを3つ知ろう、話したいことは5割カットせよ、店員さんを喜ばせてみようなど、ピントくる実践的なことがあり、その点に置いては有意義であった。 しかし、個別事例が多く主旨がいくらかずれている箇所が見受けられること、なぜにこんなに改行が多いのか理解に苦しむなどのマイナ...

その会話で相手のことを3つ知ろう、話したいことは5割カットせよ、店員さんを喜ばせてみようなど、ピントくる実践的なことがあり、その点に置いては有意義であった。 しかし、個別事例が多く主旨がいくらかずれている箇所が見受けられること、なぜにこんなに改行が多いのか理解に苦しむなどのマイナス点もあった。 ただ、上記の通り実践的な箇所もあるので、自分のなかでピックアップして実際にやってみるとコミュニケーションの向上につながるだろう。

Posted byブクログ

2021/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人は想像以上に他人の話に興味がない、それは自分にも当てはまることです。その上で、どれだけ自分が相手を尊敬しているか、また心を開いてもらいたいほど好きかということを伝えられるのが「自分の話をしないこと」であると突きつけられました。 オーバーリアクションではないか?という意見もありますが、相手のことをよく観察して話題を振ったり、名前を呼んだりというのはよっぽど意識していないとできないことだと思います。その労力が相手にも伝わり、良いコミュニケーションにつながるというのが筆者の主張だと解釈しました。 ただ、SNSで特定の人を好きだと投稿することは不利だという話には納得できませんでした。確かにビジネスでは縁を逃すかもしれませんが、日常生活においてはそれがきっかけで不仲になることはそうそうないと思うからです。むしろその人との仲がより深まるのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2021/05/28

正直なところ、とてもつまらなかった。 冒頭で、ダメなコミュニケーションの事例をぐだぐた読まされ、うまくいく会話の事例も、ほんまかいなって感じの無理矢理感のある内容。 全体的にぼんやりしていて、読んでいてもあまり身になる話はなかった。

Posted byブクログ

2021/05/29

この本の内容は、とても新鮮味が溢れていて、勉強になる一冊です!私たちの日常会話がいかに無駄だらけか反省すると共に気持ちの良いコミュニケーションを目指しましょう。

Posted byブクログ

2021/05/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

参考になった。 相手の事を思いやるのが基本。相手にきもちよくなってもらう。 営業等の方向けの印象。物を買ってもらうようにあざとい印象があり、不自然になりそうで私には向かない。

Posted byブクログ

2021/04/29

元スッチーさん、というところで何となく自分と違う世界の人だなと思ってしまうことを除けば、相手の立場に立って物事を考え、発言できているか、という大切なことに気がつかせてくれるとても良い本だった。

Posted byブクログ