産まなくても、産めなくても の商品レビュー
初読みの作家さんだったが、とても読みやすく、つらい内容の割に読後感は優しい。 社会で活躍する女性たちの出産に関わる葛藤。 【第一話】 39歳女性弁護士の、卵子凍結から顕微授精という選択。 【第二話】 実業団のマラソンランナーは食事制限が厳しくて生理が止まったまま。 【第三話】 ...
初読みの作家さんだったが、とても読みやすく、つらい内容の割に読後感は優しい。 社会で活躍する女性たちの出産に関わる葛藤。 【第一話】 39歳女性弁護士の、卵子凍結から顕微授精という選択。 【第二話】 実業団のマラソンランナーは食事制限が厳しくて生理が止まったまま。 【第三話】 アラフォーで人工授精をして妊娠、妊娠高血圧症候群で早産後に他界。 【第四話】 男性不妊、無精子症。 【第五話】 産休育休から職場復帰後、仕事と育児の苦悩。 【第六話】 不育症で流産を繰り返した後、特別養子縁組と言う選択。 【第七話 】「マタニティーコントロール」?? なるほど、未来の話で二度読みして納得。 前作の「産む、産まない、産めない」も読んでみたい。
Posted by
妊娠、出産にまつわる短編集。卵子凍結や養子縁組などいろんな角度から描かれていた。最後だけ近未来の話で、将来こんな風にいろんな人が当事者になる場面があったら面白い。
Posted by
とても勉強になりました。妊娠や出産をテーマにしたお話が7つ入っています。「五つ目の季節」では涙があふれました。ラストの「マタニティ・コントロール」は珍しく近未来のお話です!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
妊娠や出産などにまつわる7つの物語の短編集。 女性なら一度は考えたことがあるような想いがつまっていたり、心が揺さぶられるような共感する物語もあったり。 個人的には、「ターコイズ」と「五つめの季節」の物語が好みだった。 最終話の「マタニティ・コントロール」は衝撃的だった。読む人によっては飛躍しすぎだとか、異色すぎると違和感を抱くかもしれない。 だけど、作者が伝えたかった、いろんな選択といろんな正解という意味では読んで良かったと思えるし、そう遠くない未来もあるかもしれないと思えるような内容だった。 「人生は、若くない女にどこまで意地悪なんだろう」 あとがきにもあるように、産む人も、産まない人も、産めなかった人も、それぞれが解放されますように。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
妊娠中の私にとっては、とっても身近な話題。 社会の仕組みや世間の意識が変わっても、産む生き物としての期限は変えられないー残酷だけれど、これが全てだなと。 妊娠してから、嬉しかったことも多くあるはずなのに、我慢や制限、体の変化にモヤモヤ悩んで。 どうして女性ばかりがこんなに負担を強いられないといけないのか、と旦那に当たる日もあった。 でも、産む生き物(=女)としてこの世に誕生した以上、自分の努力ではどうにも出来ないことだよなと少しだけ納得。 短編集になっていて、弁護士、ランナー、会社員等の女性が妊娠出産について悩み、決断する話。 卵子凍結、不妊治療、流産、仕事か妊娠出産育児かの二択...女性としてはどれも共感できる内容でした。 最後のマタニティコントロールはちょっと異質。 男性も出産可能な世界なんて来るのでしょうか。 未来の状況を少し考えさせられた。
Posted by
妊娠、出産をめぐる七つの物語。医療の進歩で出産可能年齢は高くなっているとはいえやはり制限がある。女性の生き方が多様化してるから出産する、しないは自由だ。それでも母性本能というものがあり出産に囚われる時期もあるのではないか。子どもを欲しいと思う気持ちでなかなか授からないカップルの悩...
妊娠、出産をめぐる七つの物語。医療の進歩で出産可能年齢は高くなっているとはいえやはり制限がある。女性の生き方が多様化してるから出産する、しないは自由だ。それでも母性本能というものがあり出産に囚われる時期もあるのではないか。子どもを欲しいと思う気持ちでなかなか授からないカップルの悩みは経験者にしか解らないのかもしれない。この話も共感できる人とそうでない人に分かれそう。
Posted by
妊娠、不妊、出産に関する短編集。 私と同じ職業の人が登場すると知り、興味がわいて読んでみた。 読みながら「この本はきっと、取材をたくさんして書いたものなんだろうな」と思った。 なぜそう思ったかというと、同じテーマ、似たテーマで、ここまで様々な切り口で短編を揃えるのは、個人の想像...
妊娠、不妊、出産に関する短編集。 私と同じ職業の人が登場すると知り、興味がわいて読んでみた。 読みながら「この本はきっと、取材をたくさんして書いたものなんだろうな」と思った。 なぜそう思ったかというと、同じテーマ、似たテーマで、ここまで様々な切り口で短編を揃えるのは、個人の想像力だけでは無理なのではないかと思ったことと、登場する人たちの話の内容に、何か裏付けがあるような説得力を感じたからだ。 実際、本編の後には取材先への感謝が記されていたけど、取材先は、医療関係(複数)、法律事務所、会社名団体名からは業務内容までわからないもの、とにかく様々でたくさんだった。 私自身は子どもが一人いるけど、産後体調を大きく崩してしまい、仕事復帰してからは、とても苦しい日々を送った。体調を維持するために、今でも服薬を欠かせない。 そんなこともあって、私自身の心と体のキャパシティの問題で、「私はもうこれ以上の妊娠出産は無理だ、この子は一人っ子だ」と決めた。 そう決めても、心のどこかで「35歳を過ぎてしまったな、今からでは高齢出産だな」「もう一人産もうとしたら、私何歳になるかな」などと、もう一人の子どもがいる可能性が何度も頭をよぎってしまう。 自分でその可能性を消しておいて、未練がましいと思う。 でも、そういう私なので、この本に登場する人たちの「明確にならない気持ち」に、すごく共感した。 妊娠と出産には、タイムリミットがある。 卵子凍結ができれば、タイムリミットがなくなる(先延ばしされる)から良いのか?といわれると、そういうことでもない。 だって、その後の育児の方がはるかに大変なのだから。 だから、正解はない、多くの人が悩むことなのだ。 作者の甘糟さんは、女性たちを産む、産まないのプレッシャーから解放したいと思っているらしい。そんなふうに思ってくれる人がいて、実際にたくさんの取材を経て本を書いてくれている。 正解のない問題に悩んだ私からしたら、その事実だけで、十分に嬉しい。 妊娠出産子育てに孤独はつきものだ。でも、会ったこともない誰かが、気持ちを寄せてくれてる、それだけで少しは孤独が和らいだりする。 この本を読んでいて、この本に登場する女性達は、悩みを共有できる心の中の友達みたいな…そんな風に思えた。ありがとう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
前作がおもしろかったので今回期待値が高かったかもしれない。 卵子凍結、無精子症、養子縁組などなど、持ち込んだ材料はとても興味深かったのに、登場人物の行動がとても突飛だ。話の流れが見えない間に、不妊の話がぽんと出て来る気がして流れが見えない。なので唐突になんでその話が?と疑問を持ってしまう。物語展開がスピーディ過ぎるのかもれない。 最後の話はちょっとした仕掛けがおもしろいものの、女性総理が女性と不倫していたという小ネタを挟んでいたため、同性同士の出産かと思った。最後の最後で思わぬ話を持って来られたのは、おもしろかった。
Posted by
もっと早く出逢いたかった一冊。 結婚しなくても、子供がいなくても 幸せになれる時代だけど、 男女問わず若いうちに読んで知ってほしいことが詰まった一冊でした。
Posted by
特別養子縁組、人工子宮による男性の出産など妊娠や出産にまつわる7つの短編が入った小説。 その中の「エバーフレッシュ」という話が一番自分に近いからか、好きでした。 不妊治療はしたけれど、こどもに恵まれず、2人で生きていこうとする女性が主人公でした。 子供に興味がない上司、育休明けの...
特別養子縁組、人工子宮による男性の出産など妊娠や出産にまつわる7つの短編が入った小説。 その中の「エバーフレッシュ」という話が一番自分に近いからか、好きでした。 不妊治療はしたけれど、こどもに恵まれず、2人で生きていこうとする女性が主人公でした。 子供に興味がない上司、育休明けの部下、育休明けの部下に代わり仕事を引き受ける未婚の女性、と様々な立場の女性が出てきました。それぞれの立場で考えも抱えているものも違う。それぞれ尊重できる世の中がいいな〜。 昭和の時代なら夫婦2人、子供2人がスタンダードかもしれませんが、令和の時代、どれがスタンダードだとか正しいとかなくなってきてるんだな〜と思いました。
Posted by